光回線

ソフトバンク光を引越す際に損しない方法、お得にできるやり方は?

ソフトバンク光を契約中に引越しが決まった時、損しないように引越しの手続きをしたいですよね。

契約時にはあまり意識しない引越し時の手続きを、詳しく紹介します。

引越しを機にソフトバンク光に乗り換えを検討中の場合の移転方法もまとめました。

【この記事でわかること】
・ソフトバンク光引越し利用のメリット・デメリット
・ソフトバンク光の引越しの流れ
・ソフトバンク光の継続利用の注意点
・他社回線からの移転方法
・他社回線から移転の際の注意点
・よくある質問と答え

 

  1. SoftBank(ソフトバンク)光引越し移転の前に確認|利用のメリットデメリット
    1. IPv6通信で高速インターネット使用が可能
    2. スマホのセット割「おうち割」がかなりお得
    3. 工事に時間がかかることが多い
    4. 速度が遅いという口コミが気になる
  2. SoftBank(ソフトバンク)光の引越し移転の流れは?
    1. 引越し先の提供エリア確認をする
    2. 引越しの日程が決まり次第SoftBankに移転申し込みを行う
    3. 撤去工事・新居開通工事の日程を決める
    4. 引越し先でルーターの設置・設定を行う
  3. SoftBank(ソフトバンク)光を引越し移転する際はここを確認|継続利用の注意点
    1. 工事費などの残債はリセットされない
    2. 遠距離移転の場合は事務手数料がかかる
    3. 土日祝は追加工事費が発生
  4. 現在他社回線を使っている場合|引越しに伴ってSoftBank光に移転する方法は?
    1. 他社光回線を解約
    2. ソフトバンク光の申し込み手続きを行う
    3. 開通工事の予約・実施
    4. 端末設定後にソフトバンク光の利用開始
  5. 他社回線からSoftBank光に引越し移転する際はここも確認|移転の際の注意点
    1. 解約に伴って費用が発生する場合がある
    2. 開通まで時間がかかることが多い
    3. 必要な書類が足りていないと余分に時間がかかる
    4. 回線撤去・工事許可の確認を行う必要がある
  6. ソフトバンク光の引越しに関するよくある質問は?
    1. ソフトバンク光を引越しで解約する場合、違約金キャッシュバックがある光回線は?
    2. ソフトバンク光を引越し先でも使いたい場合自分で工事はできる?
    3. ソフトバンク光の撤去工事が間に合わない場合はどうすればいい?
    4. ソフトバンク光を引越し先で使う場合工事の立会いは不要?
    5. ソフトバンク光が引越し先で使えない場合解約金はどうなる?
  7. ソフトバンク光を引越し先で使う場合は手続きに注意|乗り換える場合でも確認必須

SoftBank(ソフトバンク)光引越し移転の前に確認|利用のメリットデメリット

ソフトバンク光

ソフトバンク光の移転手続きをする前に、メリット・デメリットを改めて確認しましょう。

メリット・デメリットを再確認し、引越し先でもソフトバンク光を使い続けるか、他社に乗り換えるかを検討してみてくださいね。

IPv6通信で高速インターネット使用が可能

ソフトバンク光の1つ目のメリットは、IPv6通信で高速インターネット使用が可能な点です。

“IPv6″は、IPアドレスを用いたインターネット通信規格の1つです。

通信規格の主流は”IPv4″です。

IPv4で通信するための”IPアドレス”が枯渇し始めているのが現状で、インターネット通信が混雑する状況が発生してしまいます。

つまり、IPv4通信だと混雑して通信スピードが遅くなってしまいます

枯渇を解消するために登場したのが、IPv6です。

IPv6は、IPアドレスをほぼ無限に割り当てが可能なため、混雑を避けられます。

ソフトバンク光は、混雑を避けられるIPv6通信に対応しているため、高速インターネット使用が可能です。

スマホのセット割「おうち割」がかなりお得

2つ目のメリットは、スマホのセット割「おうち割」がかなりお得な点です。

ソフトバンクかワイモバイルのスマホを契約し、ソフトバンク光の指定オプションに加入すると“おうち割光セット”が適用されますよ。

ソフトバンクスマホからは、永年最大1,100円の割引が入ります。

ワイモバイルスマホからは、永年最大1,188円の割引が入ります。

新プランで契約した人は基本的に最大金額の割引額が適用されるため、今の契約プランをチェックすると良いですね。

ソフトバンクスマホの場合、“データプランメリハリ無制限”や”データプランミニフィット+”です。

ワイモバイルスマホの場合、“シンプルプランS/M/L”ですね。

ソフトバンクグループでインターネットもスマホでまとめると、お得に利用できますね。

工事に時間がかかることが多い

デメリットの1つ目は、開通工事に時間がかかることが多い点です。

申込みしてすぐに高速インターネットを利用したいですよね。

しかし、ソフトバンク光に限らず光回線は、開通工事に時間がかかりがちです

申込みから開通完了までの平均期間は2週間から1ヶ月といわれています。

工事不要のモバイルWi-Fiと比べると、どうしても時間を要してしまいますね。

このデメリットを解消するために、ソフトバンク光では開通前に工事不要のWi-Fi(SoftBank Air・モバイルWi-Fi)をレンタルできます。

しかし、安定して高速なインターネットを利用したい人からすると、固定回線の開通工事に時間がかかる点はデメリットと言えますね。

速度が遅いという口コミが気になる

ソフトバンク光は速度が遅いという口コミが気になる声もあります。

通信速度を重視する人からすると、気になる点ですね。

様々な環境によって速度は変動しますが、思っていたより速度が出ないという口コミが散見されました。

ただし、どのくらいの速度が出ると速いと言えるかの基準は、使う用途によります。

インターネット閲覧やSNS、YouTubeの視聴などの用途であれば100Mbpsも出ていれば十分です。

レスポンスが重要なオンラインゲームを頻繁にする場合は100Mbpsだと物足りない可能性がありますね。

ソフトバンク光の速度が遅い口コミが少なからずある点も、デメリットの1つと言えます。

SoftBank(ソフトバンク)光の引越し移転の流れは?

ソフトバンク光の引っ越し

ソフトバンク光を引越し移転の流れについて1から説明していきます。

ポイントを押さえて、スムーズに手続きを進めましょう

引越し先の提供エリア確認をする

まずは、引越し先のエリア確認をしましょう。

引越し先でソフトバンク光の提供エリア外の場合、開通不可になるためインターネットが使えません。

それを避けるためにもまずはエリア確認が必須です。

ソフトバンク光の提供エリアは”フレッツ光ネクスト”と同じエリアです。

フレッツ光が開通していれば対象エリア内と考えても問題ありません。

エリア検索は、NTT東日本・西日本のホームページから可能です。

引越し先の住所がわかれば、住所を入力するだけでどのタイプが利用できるかまで調べられますよ。

フレッツ光は全国の95%のエリアに対応しているため、ほぼ対応しているといっても良いですね。

自分で簡単に確認できるため、エリア確認をしましょう。

引越しの日程が決まり次第SoftBankに移転申し込みを行う

提供エリア確認をし、問題なさそうなら引越し日程が決まり次第、ソフトバンクに移転申し込みをしましょう。

手続きには時間がかかるため、目安として引っ越しの1ヵ月から2ヵ月前にお手続きしてください。

【事前準備】
・お客様情報(「名前」「生年月日」「ご登録電話番号もしくはカスタマID」「S-IDとパスワード」)
・引越し先の住所
・引越し予定日(旧住所の退去日と新住所の入居日)
・工事立ち合い者の名前と連絡先

申し込みは、インターネットかソフトバンクショップでできます。

来店の手間が省きたい場合はインターネットでのお手続きが楽ですね。

ショップクルーに質問しながらお手続きをしたい場合はショップで手続きすると良いですね。

ショップで申し込む場合は、運転免許証や保険証などの”本人確認書類”を忘れずに持参しましょう。

手続きには、時間がかかりますので決まり次第早めに動くことをおすすめします。

特に引越しシーズンである2~4月は混み合うため、注意が必要です。

撤去工事・新居開通工事の日程を決める

ソフトバンクに移転の申し込みを終えたら、撤去工事と新居開通工事の日程を決めましょう。

撤去工事は発生する場合としない場合があります。

マンションやアパートなどの賃貸は、退去時に原状回復するよう指示されている場合撤去工事が必要です。

原状回復が不要と管理会社や大家さんから言われている場合は、撤去工事はありません。

そのため、必ず事前に確認しましょう。

次に引越し先である新居の開通工事日程を決めます。

現住所での開通工事と同様、新居でも立ち会いが必須です。

そのため、確実に立ち会いができる日程にする必要がありますね。

引越し先が予め光回線が引かれている場合は立ち会い工事はありませんので、あらかじめ確認をおすすめします。

事前に調べておけば日程を決める時にスムーズですので、対応しておきましょう。

引越し先でルーターの設置・設定を行う

引越し先で開通工事が終わったら、最後にルーターの設置と設定しましょう。

開通工事が終わったからといって、すぐにインターネットが使えるわけではないので自分で設定する必要があります。

いろいろな機器があって、自分で設定するのはハードルが高いと感じる人におすすめのツールがあります。

ソフトバンクが提供している“らくらく配線ツール”です。

このツールは、あらかじめ用意されている質問に回答していくだけで自動的に配線環境が記録され、配線図を作成してくれます

機器に関する質問も、画像付きでの質問なのでわかりやすいですよ。

出力される配線図は、イラストやパソコンのスクリーンショットで細かく説明されており、非常にわかりやすくなっています

ソフトバンク公式に出ているツールのため、安心して使えますね。

ツールを活用しながら、ルーターや機器を設定しましょう。

SoftBank(ソフトバンク)光を引越し移転する際はここを確認|継続利用の注意点

注意点

ソフトバンク光を引越し移転する際に、気をつけるべき注意点をまとめました。

お金に関わるため、損をしないように注意したいですね。

特に手数料や追加費用に関しては、要注意です。

工事費などの残債はリセットされない

工事費などの残債はリセットされません。

工事費は結構高額のため、分割で支払っている人もいますよね。

その場合、現住所で発生した工事費の残債はリセットされず、継続して請求されます。

引越ししたからといって、残債は免除にならないため注意が必要です。

また、一括で工事費を支払った人は残債がそもそもないため、対象外です。

残債がある場合、引き続き月額料金に工事費の分割金が合算して請求されます。

残債は引き続き請求される認識を持っておく必要がありますね。

引越しをする際に残債が残っていないかのチェックを怠らないようにしましょう。

遠距離移転の場合は事務手数料がかかる

遠距離移転の場合は事務手数料が別途発生します。

遠距離移転とは、NTT東日本エリアと西日本エリアの2つのエリアを跨ぐ移転です。

例えば、大阪から東京へ引越す場合、NTT西日本エリアの大阪からNTT東日本の東京へ引越すため、エリアを跨いでいますよね。

反対に北海道から広島へ引越す場合も同様で、NTT東日本エリアからNTT西日本エリアとエリアを跨ぎます。

エリアを跨ぐ移転の場合、事務手数料の3,300円(税込)が発生します。

同じエリア内での移転であれば、事務手数料はかかりません。

遠距離移転の場合、別途費用が発生するため留意しておきましょう。

エリアを跨ぐ遠距離移転の場合、引越しの申し込みは電話のみの受付になります。

土日祝は追加工事費が発生

開通工事が土日祝の場合、追加工事費が発生します。

仕事や用事の都合で平日の立ち会いが難しく工事が土日祝になった場合、3,300円(税込)の追加で工事費が発生します。

新規申し込み時と同じですね。

追加で工事費を発生させたくない場合は、開通工事日程を平日にする必要がありますよ。

現在他社回線を使っている場合|引越しに伴ってSoftBank光に移転する方法は?

他社光回線からの乗り換え

現住所で他社光回線を使っていて、引越しを機にソフトバンク光へ乗り換えたいと考えている人向けに、移転方法をまとめました。

他社の光回線を解約したりソフトバンク光に申し込みをしたりとすることは多いですが、1つ1つ見ていきましょう。

移転方法自体は難しくありませんよ。

他社光回線を解約

まずは現住所で使っている他社光回線を解約の手続きをしましょう。

お使いの光回線の契約書やホームページに、解約する場合の問い合わせ先が記載されています。

ほとんどの光回線は、解約の申し込みをして即日解約にはなりません。

そのため、ソフトバンク光に乗り換えが確定していれば早めにお手続きをおすすめします。

解約までかかる日数は光回線の会社によって異なります。

締め日も会社によって異なるため、事前に調べておくと安心ですね。

光回線によっては、書面でのやりとりが必要となり解約まで2~3週間もかかってしまう場合もあるため注意が必要です。

締め日が月末締めと思い込んでいたのに実は違う日が締め日だった……というパターンがあるとします。

そうなると、締め日を過ぎて解約してしまう可能性があるため、解約が1ヶ月先になることもあり得ます。

思っていたより解約まで日数がかかるとなると計画通りにいかない可能性があるため、余裕を持って手続きをしましょう。

ソフトバンク光の申し込み手続きを行う

使っている他社光回線の解約申し込みが終わったら、次はソフトバンク光を申し込みましょう。

ソフトバンク光は、ソフトバンク・ワイモバイルショップとインターネットから申し込みできます。

また、ソフトバンク光はあらゆる代理店が取り扱いしています。

キャンペーンを実施している代理店から申し込むとお得に申し込みができますよ。

代理店によってキャンペーンは異なるため、適用条件や特典内容を吟味してどの代理店から申し込むかを決めましょう。

また、ソフトバンク光は公式でもお得なキャンペーンを実施しています。

【公式キャンペーン】
・SoftBankあんしん乗り換えキャンペーン
・SoftBank光乗り換え新規でキャッシュバック/割引キャンペーン
まず、『SoftBankあんしん乗り換えキャンペーン』は、他社で発生した違約金や撤去費を最大10万円まで負担するキャンペーンです。

もう1つのキャンペーンは『SoftBank光乗り換え新規でキャッシュバック/割引キャンペーン』です。

キャッシュバックを最大24,000円受け取るか、24ヶ月最大1,100円の割引を適用するかのどちらかを選べます。

乗り換え時に発生した違約金や撤去にかかった費用を負担してもらえるのは嬉しいですよね。

こういったお得なキャンペーンを使って、ソフトバンク光を申し込みましょう。

開通工事の予約・実施

ソフトバンク光の申し込みが終われば開通工事を予約し、工事日当日の立ち会いですね。

開通工事の予約は申し込み時にします。

工事日が確定すれば、事前にSNSでお知らせが届きますので工事完了までの間は携帯電話やスマホを常にチェックしておきましょう。

申し込みから開通までの期間ですが、混み合っていなければ約1ヶ月程度です。

引越し先が賃貸のマンションやアパートの場合、大家さんや管理会社の許可が必要な場合があるため事前に許可を得ましょう。

工事日当日の所要時間はスムーズに終われば約1~2時間程度です。

引越し先が戸建てかマンション、引越し先の設備によって所要時間は変わります。

マンションと比べると戸建ては工事にかかる時間が長くなる傾向があります。

工事当日は自分で何かする必要はないので、家でゆっくりしているだけでも大丈夫です。

10分、20分で終わるものではないため、工事日は時間に余裕を持たせると安心ですね。

端末設定後にソフトバンク光の利用開始

工事が終わり、端末設定やオプションの設定が完了したらソフトバンク光の利用開始です。

引越しに関するキャンペーンを使って申し込みしたら、キャンペーンを適用させるために引越しを証明する書類が必要なため、準備しておきましょう。

“他社光回線の違約金、撤去費が確認できる書類”も乗り換えキャンペーンに必要です。

ソフトバンク光が使えるようになったら、乗り換えキャンペーンを申請しましょう。

また、開通後にソフトバンクから郵便物やSNSが届きます。

課金開始日やS-ID(ソフトバンク光のID)といった重要な内容が記載されているため、忘れずに目を通しておきましょう。

キャンペーンの申請や接続機器やオプションの設定が終われば、準備完了です。

他社回線からSoftBank光に引越し移転する際はここも確認|移転の際の注意点

他社移転の際の注意点

他社光回線からソフトバンク光に引越し移転する際の確認ポイントをまとめました。

意外に、費用がかかったとならないためにも事前にチェックしておきましょう。

解約に伴って費用が発生する場合がある

他社光回線を解約に伴い、費用が別途発生する場合があります。

違約金や撤去費用ですね。

例えば、2年契約で自動更新ありのプランだと、2年以内に解約すると違約金が発生する可能性が高いですね。

また、マンションやアパートなどで管理会社や大家さんから原状回復するよう指示があったら、光コンセントを撤去する必要があります。

原状回復のために撤去する時に費用が発生するため注意が必要ですね。

解約する際に費用については案内がありますが、心配な場合は事前に問い合わせしておくと安心ですよ。

開通まで時間がかかることが多い

ソフトバンク光に限らず光回線は、開通まで時間がかかります。

通常、混んでいなければ申し込みしてから開通まで1ヶ月程度かかります。

2~4月の引越しシーズンになると、もっと時間がかかります。

申し込んですぐに使えるわけではないため、余裕を持った申し込みが必要ですね。

ソフトバンク光は、開通前レンタルとして“モバイルWi-Fiやソフトバンクエアーの貸し出し”をしています。

開通工事前にインターネット環境が必要な場合は、開通前レンタルを利用しましょう。

開通まで時間をかかることを前提に申し込みをすると、余裕ができますよ。

必要な書類が足りていないと余分に時間がかかる

開通に必要な書類が足りていないと、余分に時間がかかる点も注意が必要です。

申し込み内容や書類に不備があると、さらに開通まで時間がかかってしまいます。

申し込み時に、運転免許証や保険証などの本人確認書類が必要です。

提出する本人確認書類は、有効期限切れに注意しましょう。

また、他社から乗り換えキャンペーンを適用するためには“引越しした事実を証明できる書類”と”他社で発生した違約金、撤去にかかった費用が記載された書類”が必要です。

引越しの時は何かとバタバタしがちですので、すぐに申し込みができるよう準備しておきましょう。

回線撤去・工事許可の確認を行う必要がある

回線撤去をしたり、新たに工事しても良いかの許可の確認を必ずしましょう。

引越し先が戸建ての場合はあまり気にする必要はありませんが、賃貸マンションやアパートの場合は注意が必要です。

賃貸の場合、管理会社や大家さんに光回線の開通工事許可が必要です。

工事許可の確認をせずに申し込みをし、許可が取れずに工事ができない事態になると困りますよね。

光回線の開通工事ができない。

つまり、光回線でインターネットができない可能性が出てきてしまいます。

そうなる事態を防ぐために、必ず事前に確認しておきましょう。

ソフトバンク光の引越しに関するよくある質問は?

よくある質問と答え

ソフトバンク光の引っ越しに関する質問と質問に対する答えをまとめました。

気になることがあれば、参考にしてください。

事前に気になる点は解消しておきましょう。

ソフトバンク光を引越しで解約する場合、違約金キャッシュバックがある光回線は?

ソフトバンク光から乗り換える場合、違約金キャッシュバックがある光回線はこちらです。

光回線運営会社月額料金実質速度違約金負担についてキャッシュバック
eo光
eo光ロゴ
株式会社オプテージ戸建て:5,448円
マンション:3,876円
平均速度
下り:451Mbps
上り:299Mbps
戸建て:最大50,000円
マンション:最大15,000円
戸建て:商品券15,000円分
マンション:商品券3,000円分
ドコモ光
(GMOとくとくBB)
ドコモ光ロゴ
株式会社NTTドコモ戸建て:5,200円~
マンション:2,090円~
平均速度
下り:347Mbps
上り:308Mbps
最大20,000円2,000ポイント
コミュファ光
コミュファ光ロゴ
中部テレコミュニケーション株式会社戸建て:5,215円
マンション:4,000円
平均速度
下り:303Mbps
上り:450Mbps
全額負担最大25,000円

※2022年2月時点の内容です。

※ドコモ光は『GMOとくとくBB』からの申し込みに限ります。

最近は他社の違約金や撤去費を負担する光回線が登場しています。

引越し先のエリアやお使いの携帯電話のキャリアによって最適な光回線は違うため、自分の状況に合う光回線を選びましょう。

ソフトバンク光を引越し先でも使いたい場合自分で工事はできる?

自分で基本的に工事はできません。

光回線の工事は、電柱から光ファイバーケーブルを引き込む必要があります。

引越し先の住所で立ち会い工事が必要になった場合、担当者による工事が入るため自分で工事は不可能です。

しかし、『無派遣工事』の場合は話が変わってきます。

無派遣工事は担当者による工事がなく、NTT側の工事だけで完結する工事です。

無派遣工事だった場合は工事が入らないため、ルーターや接続機器の設定のみでインターネットが利用できます。

【無派遣工事になる条件※NTT系の光回線のみ】
・光コンセントが導入済み
・フレッツ光からの転用・他社光コラボからの事業者変更

無派遣工事以外は担当者による工事が発生するため、認識しておきましょう。

ソフトバンク光の撤去工事が間に合わない場合はどうすればいい?

ソフトバンク光の撤去工事が間に合わない場合は、まずは現住所の管理会社へ相談しましょう。

管理会社の指示に従えば問題ありませんが、撤去工事に立ち会えない場合は“代理での立ち会い”か”設備を残した状態での退去”の対応となります。

どちらの対応になるかは、現住所の管理会社次第です。

管理会社に確認後は下記情報をソフトバンクへ連絡します。

【ソフトバンクへの連絡事項】
・管理会社名
・管理会社担当者の氏名
・管理会社の連絡先(固定番号)

やむを得ない事情で撤去工事が間に合わなかったり、立ち会いができない場合は管理会社へ相談しましょう。

ソフトバンク光を引越し先で使う場合工事の立会いは不要?

派遣工事の場合は立ち会いが必要です。

新規での申し込み時と同じで、担当者による工事が入る場合は立ち会い必須です。

立ち会いといっても、特に何かをする必要はないため家の中にいるだけで大丈夫ですよ。

無派遣工事の場合は作業員が自宅に訪問しないため、立ち会いはありません。

ソフトバンク光の開通工事日が決まったら、予定を入れないようにしましょう。

ソフトバンク光が引越し先で使えない場合解約金はどうなる?

何らかの理由により引越し先でソフトバンク光が使えない可能性もゼロではありません。

使えなければ解約することになりますが、更新月以外に解約すると解約金が発生します。

ソフトバンク光の引越し手続きをした場合、引越し先での工事費用は基本的に発生しないため、解約金(+現住所の工事費分割金)のみかかります。

残念ながら使えない場合も解約金は発生するため、留意しておきましょう。

ソフトバンク光を引越し先で使う場合は手続きに注意|乗り換える場合でも確認必須

ソフトバンク光の引越しは確認必須

ソフトバンク光を引越し先で使う場合は手続きに注意する必要があります。

現住所と新住所で確認事項がいくつかありますが、1つ1つ確認することでトラブル防止に繋がりますよ。

特にエリアを跨ぐ遠距離の引越しの場合は費用が追加で発生するため、注意が必要です。

また、他社に乗り換える場合も引越し先がエリアに入っているか調べる必要があります。

引越し時はバタバタしがちですので、事前に準備しておき、引越しに備えましょう。