「スマートフォンを使っていると、Wi-Fiとデザリングって言葉をよく聞くけど、違いがわからない」と悩まれてはいませんか?
Wi-Fiとデザリングって具体的になにが違うのか分からずに、意味を曖昧に感じてしまうことってありますよね。
そこで本記事では、そのような悩みを抱えられている方に向けて「デザリングとWi-Fiの違い」「デザリングのやり方」などをお伝えしていきます。
本記事をお読みいただくことで「デザリングとWi-Fiの違い」を理解できて、デザリングとWi-Fiはどう使い分けるのか正しいのかを理解できるようになります。ぜひ最後までご覧ください。
・デザリングとWi-Fiの違い
・デザリングの3つの接続方法
・デザリングのやり方
・デザリングを使うメリット
・デザリングを使うデメリット
デザリングとは何?Wi-Fiとの違いを解説
まずは、デザリングとWi-Fiの違いを解説していきます。
デザリングとは、スマートフォンやタブレットの端末を使ってパソコンやゲーム機をネットに接続させる機能のことです。つまりは、スマートフォンやタブレットをWiFiルーターの代わりにして、ネットに繋げることですね。
Wi-Fiは無線LANの規格(ルール)の1つです。WiFiの電波が届く範囲ならLANケーブルを繋げなくても、複数台の機器を同時にインターネットに接続できるようになります。
光回線やモバイルWiFiなどのネット環境のことを「Wi-Fi」と分類しています。
デザリングには3つの接続方法がある
スマートフォンやタブレット端末を使って利用できるデザリングですが、接続できる方法が3つあります。
デザリングの接続方法を知りたい方は参考にしてみてください。
Wi-Fi接続
3つのデザリング方法の中では、最も一般的な方法だといえます。具体的な接続方法としては、スマートフォンの通信をWi-Fi接続の親機として活用する使い方です。
「Wi-Fi接続」を使う上でのメリット・デメリットを下の表に記載したので、確認してみてください。
スマートフォン・接続機器間の接続方法 | メリット | デメリット | |
Wi-Fi接続 | Wi-Fi(無線通信) | ・複数台を同時に接続可能 ・ケーブル不要で手軽に利用できる ・Wi-Fi搭載機器が多いため利用しやすい | ・スマートフォンのバッテリーの消耗が激しい ・接続するためのパスワードを設定・入力する必要がある |
Bluetooth接続
近距離・省電力の通信を得意としているBluetooth接続は、充電なしで長時間使いたいときや、簡単な作業をしたいときなどにピッタリの接続方法です。
Wi-Fiでのデザリングに比べるとバッテリーの消費を抑えられるため、電源を確保できない場所での利用に向いています。「Bluetooth接続」を使う上でのメリット・デメリットを下の表に記載したので、確認してみてください。
スマートフォン・接続機器間の接続方法 | メリット | デメリット | |
Bluetooth接続 | Bluetooth | ・複数台を同時に接続可能 ・ケーブル不要で手軽に利用できる ・Wi-Fiデザリングよりもバッテリー消耗が少ない ・パスワードの設定が不要 | ・通信速度はそこまで速くない |
USB接続
USBを使ってデザリングをする場合、パソコンとスマートフォンを直接USBで繋ぐことでデザリングができます。有線接続のため、「Wi-Fi接続」「Bluetooth接続」に比べて通信速度が安定しやすいのがメリットだといえるでしょう。
ただし、USB接続したまま使用するとパソコンのバッテリーの減りは早まってしまうので注意しましょう。
USBケーブルには充電専用のケーブルと通信可能なケーブルの2種類があります。充電専用のケーブルを使用しているとデザリングはできなくなってしまうので注意してくださいね。
「USB接続」を使う上でのメリット・デメリットを下の表に記載したので、確認してみてください。
スマートフォン・接続機器間の接続方法 | メリット | デメリット | |
USB接続 | USBケーブル | ・最も通信速度が速い接続方法 ・デザリングしながら接続機器からの給電が可能 | ・USBケーブルを持ち歩く必要がある ・基本的に1台しか接続できない |
iPhoneとAndroidのデザリングのやり方
ここでは、iPhoneとAndroidのデザリングのやり方をお伝えします。同じスマートフォンですが、2つともやり方が異なるのでチェックしていきましょう。
iPhoneのデザリングのやり方
iPhoneのデザリングのやり方は、以下のステップを踏むことでデザリングができます。
②「インターネット共有」を選択する
③「他の人の接続を許可」のオン・オフ切り替えボタンを押す
④ポップアップが表示された場合は、利用したいデザリング方法を選択する
⑤パスワードを確認し、パソコンやゲーム機器などにデザリングをする
Androidのデザリングのやり方
Androidのデザリングのやり方は、以下のステップを踏むことでデザリングができます。
②「無線とネットワーク」にある「ネットワーク設定」をタッチ。もしくは「その他の設定」から「デザリング」をタッチする
③「Wi-Fiデザリング」をタッチし、?マークがつくとデザリングが開始される
デザリングを使うメリット
デザリングを使うメリットは、スマートフォン・タブレットのいずれかを所持していれば、Wi-Fi環境がなくともどこでもインターネットに繋ぐことができることです。
「デザリング」は最初に細かい設定をすることで、誰でも使い始めることができる手軽さがあります。
WiFi環境がなくて、SwitchやPS4などのゲーム機でオンラインゲームをする場合でも「デザリング」を使用することでネットでオンライン対戦ができます。
デザリングを使うデメリット4つ
ここでは、デザリングを使用する上での注意点・デメリットをお伝えしていきます。
デザリングは便利な機能ですが、デメリットも存在します。見落としがないようにしっかりとチェックしていきましょう。
スマホのデータ通信量の消費が激しい
1つ目のデメリットは「スマホのデータ通信量の消費が激しい」ことです。
デザリングはスマートフォンのデータ容量を利用して、パソコンやタブレットなどの端末でインターネットを使う機能です。そのため、長時間インターネットを利用したり、高画質の動画を長時間に渡り視聴したりし続けると、スマートフォンのデータ容量を直ぐに使い切ってしまいます。
デザリングを使うなら、契約しているスマートフォンの毎月使えるデータ容量を把握した上で、使うように心がけましょう。
スマホのバッテリー消費も激しい
2つ目のデメリットは「スマホのバッテリー消費も激しい」ことです。
デザリングの使用方法によってバッテリーの消費量は異なりますが、接続方法によってはバッテリーの消費が激しくなってしまうことがあります。
特にスマートフォン本体をWiFiルーターとして扱う「WiFi接続」はバッテリー消費が激しくなってしまうので、使用する際は注意しておきましょう。
スマートフォンの電池を節約したい方は「Bluetooth接続」か「USB接続」でWiFiに接続するのがおすすめです。
通信速度は遅い
タブレットでネットを利用した場合などの理由で、デザリングをする場合はスマートフォンで閲覧するよりも通信速度は低下します。
通信速度に気にすることなくネットを利用したい人には、デザリングは向いていないといえます。
通信速度が気になる方は、モバイルWiFiや光回線を契約するとストレスなくネットを利用できるようになるので、おすすめです。
通話中は利用できない
通話とデザリングを併用することはできないので、デザリングを使用している途中に電話が掛かってくると、デザリングが利用できなくなります。
普段から電話対応をすることが多い生活なら、デザリングは不便に感じるかもしれないので、そういった場合はモバイルWiFiを契約するなどの対策を取るようにしましょう。
スマホのデザリングとモバイル型Wi-Fiルーターはどちらがいい?
ここでは、スマホのデザリングかモバイル型WiFiルーターを使用するにあたって、おすすめな人をそれぞれ紹介していきます。
自分がどちらのタイプに当てはまっているのかを確認していきましょう。
大容量の通信をする人は断然モバイル型Wi-Fiルーター
モバイル型Wi-Fiルーターは月間データ使用量が100GBのものがあったり、150GBのものがあったりと毎月に使えるデータ使用量の範囲はスマートフォンと比べると多めです。
毎月YouTubeで動画視聴する回数が多かったり、オンラインゲームをプレイするなど大容量の通信をすることが多い人は「モバイル型Wi-Fiルーター」を契約して利用することをおすすめします。
毎月データ通信容量にあまり気にせずに暮らしたい方には、モバイル型Wi-Fiルーターの契約をおすすめします。
メールの確認程度の利用で荷物を増やしたくない人はデザリングがいい
デザリングを使用すると、スマートフォン内のデータ通信容量を使用するため、データ容量をたくさん使いたいと思っている人にはデザリングを使うことは向いていません。
逆にメールの確認や、時々パソコンでネットを使うときに使う程度なら、モバイル型Wi-Fiルーターは契約せずにデザリングを使用することをおすすめします。
モバイル型Wi-Fiルーターは手軽に持ち歩くことができますが、荷物を1つでも増やしたくない人や、毎月データ容量をそれまで使わない人はデザリングでも十分対応できます。
モバイル型Wi-Fiルーターなら「ソフトバンクのPocket WiFi」がおすすめ
モバイル型Wi-Fiルーターの契約を検討しているのであれば「ソフトバンクのPocket WiFi」がおすすめです。具体的な端末の特徴は下の表の通りです。
プラン名 | データ通信専用50GBプラン |
月額料金 | 5,280円 |
端末料金(A101ZT) | 28,800円 |
月間通信容量 | 50GB |
契約期間 | なし |
端末到着日 | 即日(店舗の場合) |
支払い方法 | クレジットカード/口座振替 |
サポートセンター営業時間 | 9〜20時(年中無休) |
ソフトバンクポケットWiFiは下り最大速度が2.4Gbpsを誇る高速通信で、約5〜9時間の連続通信が可能です。さらにバッテリーの性能も良いため、5G通信でも5時間の連続通信が可能です。
ソフトバンクの携帯端末を使用している人は、家族割引サービスも適応されるためお得になります。割引額は最大2,000円まで割引されます。
モバイル型Wi-Fiの契約を検討していて、携帯もソフトバンクをお使いの方には「ソフトバンクのPocket WiFi」はおすすめできるので、もしも気になる方は公式サイトをチェックしてみてください。