光回線

楽天ひかりの提供エリアはどこ?1分でわかる提供エリア確認方法

  • 楽天ひかりを契約しようか考えているけど提供エリアが分からない…。
  • 楽天ひかりの提供エリアはどうやって調べればいいの…?

このように悩んではいませんか?

楽天ひかりは、楽天モバイルユーザーがセットで利用すると業界最安値クラスになると言われていて、注目を浴びている光回線になります。しかし、光回線を契約しようとすると「提供エリア」が分からなくて悩むこともありますよね。

そこで楽天ひかりの提供エリアを徹底解説します。契約しようか考えている方は一旦立ち止まって、住んでいる地域が提供エリア内なのかを確認して選ぶようにしましょう。

【この記事でわかること】

↓当サイトが厳選したおすすめ光回線3社↓

So-net光
auひかりフレッツ光
フレッツ光 ロゴ
月額料金(税込)4,928円~4,730円〜2,420円〜
平均通信速度(実測値)・平均下り速度:298.8Mbps
・平均上り速度:229.7Mbps
・平均下り速度:415.22Mbps
・平均上り速度:351.97Mbps
・平均上り速度:46.6Mbps〜
・平均下り速度:53.9Mbps〜
詳細公式URL公式URL公式URL

 

  1. 楽天ひかりの提供エリアはどこ?一目でわかる提供エリア一覧表
    1. 東日本での提供エリア一覧
    2. 西日本での提供エリア一覧
  2. 楽天ひかりの提供エリアは「フレッツ光」公式HPで確認可能|確認の流れは?
    1. 東日本での提供エリア確認方法
    2. 西日本での提供エリア確認方法
  3. 楽天ひかりのエリアを確認する時の注意点|知っておきたい3つのこと
    1. 提供エリア内でも全てが利用可能なわけではない
    2. マンション・アパートは設備がないと利用できない
    3. エリア内でも工事不可の場合は利用できない
    4. 補足:光回線の工事が不可になるケース
  4. 楽天ひかりがエリア内だった場合|利用がおすすめorおすすめじゃないのはどんな人?
    1. 楽天モバイルスマホを利用している人にはおすすめできる
    2. 楽天市場で普段から買い物をしている人にはおすすめ
    3. 楽天モバイル以外のスマホを利用している人にはおすすめしない
    4. 速度を求めて光回線を契約したい人にはおすすめしない
  5. 楽天ひかりが提供エリア外の場合|合わせて検討したい光回線比較表
  6. 楽天ひかりがエリア内だった場合の申し込み方法|手続きの流れは?
    1. 楽天ひかり公式サイトor代理店窓口から申し込む
    2. 項目に沿って必要事項を入力する
    3. 工事日を確定・工事を実施する
    4. 補足:楽天光の工事は時間がかかる傾向がある
  7. 楽天ひかりの提供エリアに関するよくある質問は?
    1. 楽天ひかりのルータープレゼントキャンペーンはまだ終了していない?
    2. 楽天ひかりの工事費無料キャンペーンの詳細が知りたい
    3. 楽天ひかりでルーターのレンタルはできる?
    4. 楽天ひかりはADSLしか使ってなかった場合でも工事費無料になる?
    5. 楽天ひかりの工事費が無料にならないケースは?
  8. まとめ:楽天ひかりはフレッツ光エリア内なら利用可能|用途に合えば検討しよう

楽天ひかりの提供エリアはどこ?一目でわかる提供エリア一覧表

結論として、楽天ひかりの提供エリアは全国になります。また、楽天ひかりはNTT光回線を使用するため、NTT東日本・西日本フレッツ光回線の提供エリアと同じ場所で利用できると考えてよいでしょう。

では、楽天ひかりの提供エリアを2パターンに分けて紹介します。

上記の提供エリアについて詳しく解説していきます。

東日本での提供エリア一覧

東日本での楽天ひかり提供エリアは以下の通りになります。

北海道・青森県・秋田県・岩手県・宮城県・山形県・福島県・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・神奈川県・東京都・新潟県・山梨県・長野県
※一部地域ではNTT西日本の提供エリアの場合があります。

西日本での提供エリア一覧

西日本での楽天ひかり提供エリアは以下の通りになります。

静岡県・三重県・岐阜県・愛知県・石川県・福井県・富山県・滋賀県・大阪府・京都府・奈良県・和歌山県・兵庫県・岡山県・広島県・島根県・鳥取県・山口県・愛媛県・香川県・徳島県・高知県・福岡県・大分県・熊本県・佐賀県・長崎県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県

※一部地域ではNTT東日本の提供エリアの場合があります。

 

楽天ひかりの提供エリアは「フレッツ光」公式HPで確認可能|確認の流れは?

楽天ひかりの提供エリアを紹介しましたが、注意しなければならないことがあります。それは、住んでいる都道府県が提供エリアであっても、一部地域によっては繋がらない場所もあるので詳しい提供エリアを確認する必要があります。

詳しい提供エリアは、「フレッツ光」公式HPで確認可能です。確認方法はエリアによって異なるので分けて紹介します。

上記の提供エリア確認方法について詳しく解説していきます。

東日本での提供エリア確認方法

東日本での提供エリア確認方法としては以下の流れになります。

  1. NTT東日本フレッツ光提供エリア確認をクリック
  2. ホームページの提供エリア確認で「郵便番号」で検索する
  3. 郵便番号が分からないときは「住所検索」をする
  4. 建物の選択をする
  5. 判定結果

フレッツ光で提供エリア確認をしているため、間違えて契約してしまわないことに注意してくださいね。

西日本での提供エリア確認方法

西日本での提供エリア確認方法は以下の流れになります。NTT東日本と確認方法が少し異なるので注意しましょう。

  1. 「NTT西日本フレッツ光提供エリア確認」をクリック
  2. ホームページの提供エリア確認で「郵便番号から確認」で検索する
  3. 郵便番号が分からないときは「府県から確認」をする
  4. 建物の選択をする
  5. 判定結果

提供エリアを確認する際は、戸建ての建物なら「府県から確認」、マンションなら「郵便番号から確認」すると分かりやすいのでおすすめですよ。

 

楽天ひかりのエリアを確認する時の注意点|知っておきたい3つのこと

楽天ひかりのエリアを確認する時に注意しなければいけないことが3つあるので紹介します。

上記のエリアを確認する時に注意しなければいけない3つことと補足について詳しく解説していきます。

提供エリア内でも全てが利用可能なわけではない

住んでいる地域が楽天ひかりの提供エリア内でも全てが利用可能なわけではありません。一部の地域やエリアが届かない場所も存在するので詳しく提供エリアを確認する必要があります。

対応している都道府県だけを見て判断するのは良くないので、必ず郵便番号検索や住所検索をして契約するのがよいでしょう。

マンション・アパートは設備がないと利用できない

楽天ひかりが提供エリア内であっても、住んでいるアパートやマンションの建物が光回線方式で契約できない場合や、設備が整っていない場合は利用することができません。

「アパートやマンションに新規で繋げないの?」と思う方もいるかもしれませんが、基本的に一人の利用者のみで新しく光回線の設備を導入することはできません。

そのため、WiMAXなどの工事不要でコンセントのみの置き型ホームルーターがおすすめですよ。

エリア内でも工事不可の場合は利用できない

楽天ひかりの提供エリア内でも工事不可な場合利用することはできません。例えば、住んでいるアパートやマンションが光回線を繋げていなくて、工事を考えている場合、管理会社又は大家さんに相談しなければトラブルに発展します。

もし、管理会社又は大家さんが「光回線の工事をしてはいけない」と言えば、光回線の提供エリア内であっても工事不可な場合利用することはできないことになります。

補足:光回線の工事が不可になるケース

補足として、光回線の工事が不可になるケースを紹介します。これは、どの光回線でもいえる事なので覚えておきましょう。

  • アパートやマンションの管理会社又は大家さんが許可を出していない
  • 建物の構造上で光回線を通すことができない
  • 光回線を繋げるために電柱を立てなければならない

上記の3つに関しては、契約する前に住んでいる建物が光回線を繋げるのかを確認しておくことが必要です。

 

楽天ひかりがエリア内だった場合|利用がおすすめorおすすめじゃないのはどんな人?

ハテナ

「楽天ひかりはどんな人におすすめなの…?」と思う方に、ご自身が住んでいる地域が提供エリア内だった場合、利用がおすすめな人とおすすめじゃないのはどんな人なのかを紹介します。

上記の利用がおすすめな人とおすすめじゃない人について詳しく解説していきます。

楽天モバイルスマホを利用している人にはおすすめできる

楽天ひかりは楽天モバイルスマホを利用しているユーザーにおすすめです。楽天モバイルユーザーは、月々の月額料金が安くなるセット割はありませんが、「1年間月額料金が無料になる」キャンペーンを開催しています。

では、1年間安くなるということはどのくらいお得なのでしょうか。光回線の月額料金相場は5,000円なので、「5,000円×12カ月=60,000円」分お得に契約できるということになります。ちなみに、現在楽天モバイルを契約している方でも適用対象です。

他にも楽天ひかりは楽天モバイルとセットで利用すると、SPU(スーパーポイントプログラム)という楽天ポイントを効率よく貯めることが可能です。

SPUとは、楽天モバイルや楽天市場、楽天クレジットカードを利用する時にポイントがとがアップする仕組みになっています。そこで、楽天ひかりと楽天モバイルをセットで利用する時にもSPUを利用するとお得になるのでおすすめですよ。

楽天市場で普段から買い物をしている人にはおすすめ

楽天市場でよく買い物をする方は、楽天ひかりがおすすめです。理由として、楽天ひかりを契約している方が楽天市場で買い物をする際のポイント還元率はプラス1倍になります。

例えば、楽天市場で1,000円利用した際には10ポイント還元されますが、楽天ひかりを契約している方は20ポイント還元してもらえることになります。

さらに、楽天ひかりと楽天モバイルの両方を契約して楽天市場で買い物をするときの還元率はプラス2倍になります。

楽天モバイル以外のスマホを利用している人にはおすすめしない

楽天ひかりは、楽天モバイル以外のスマホを利用している人にはあまりおすすめしません。というのも、楽天ひかりには様々な問題があります。

  • 契約期間が長い
  • 調後続プランがないので、速度が不安
  • プロバイダを選ぶことができない

上記を理由に、楽天モバイルユーザー以外のスマホを使用している方が、無理に契約する必要がありませんね。

速度を求めて光回線を契約したい人にはおすすめしない

楽天ひかりは、速度を求めて光回線を契約したい人にはおすすめしません。結論から言うと、他社の光回線に比べて通信速度が遅い結果になっています。以下で、楽天ひかりと他社の光回線の平均実測値を紹介します。

楽天ひかりFon光コミュファ光NURO光
上り187.95Mbps
下り218.7Mbps
上り625.95Mbps
下り789.8Mbps
上り384.31Mbps
下り537.49Mbps
上り443.14Mbps
下り502.5Mbps

上記の表を見る限り、明らかに平均速度が遅いことが分かりますよね。そのため、速度を求めて楽天ひかりを契約すると後悔してしまうかもしれないのおすすめしません。

 

楽天ひかりが提供エリア外の場合|合わせて検討したい光回線比較表

住んでいる地域が楽天光の提供エリア外だった場合、おすすめの光回線を3社紹介します。

運営会社フォン・ジャパン株式会社テレコミュニケーションズ株式会社ソニーネットワークコミュニケーション株式会社
実質速度上り625.95Mbps
下り789.8Mbps
上り384.31Mbps
下り537.49Mbps
上り443.14Mbps
下り502.5Mbps
月額料金戸建て4,378円
マンション4,378円
戸建て3,980円
マンション3,380円
戸建て5,200円
マンション5,200円
キャッシュバックなし戸建て35,000円
マンション40,000円
45,000円
縛り期間2年又は3年2年2年又は3年

上記の3社はどれもおすすめの光回線になっています。特徴としては以下のようになります。

  • Fon光:通信速度の平均実測値が他社よりかなり快適
  • コミュファ光:月額料金安いうえキャッシュバックがある
  • NURO光:月額料金、速度、サービスを含め総合的にNo1の光回線。

光回線を選ぶときは、料金に重視するのかや速度を重視するのかを決めておくと、選びやすくなるでしょう。

 

楽天ひかりがエリア内だった場合の申し込み方法|手続きの流れは?

「楽天ひかりの申し込み方法が分からない…。」と思う方に、申し込み方法を紹介していきます。手続きは以下の手順です。

上記の楽天ひかり申し込み手順について詳しく解説していきます。

楽天ひかり公式サイトor代理店窓口から申し込む

楽天ひかりの申し込み方法は、公式サイト又は代理店窓口の2つから選ぶことが可能です。公式ホームページの場合、初めに「現在のインターネットご利用状況」について答えます。

・フレッツ光を利用している
・光コラボを利用している
転用承諾番号を取得のうえ申し込み
・その他の光回線を利用している
・ポケットWiFiやテザリングを利用している
・ADSL回線を利用している
・インターネットを利用していない
Webフォームより必要事項入力へ

項目に沿って必要事項を入力する

楽天ひかりのWebフォームにより、項目に沿って必要事項を入力しましょう。その際にもう一度、現在使用しているインターネットサービスの入力をします。

現在使用しているインターネットサービスにより質問内容がことなるので、ご利用中のインターネットの詳細や設置先の居住タイプ、設置先の都道府県などの必要事項を入力します。

ちなみに、申し込み時には楽天会員ログインしなければいけないため、会員になっていない方は新規登録も済ませましょう。

工事日を確定・工事を実施する

必要事項を入力した後は、楽天ひかりから電話がかかって工事日を決めることになります。工事日を決めた後は、工事する一週間くらい前に封筒で注意書き、契約内容、大事なアカウントのお知らせなどが同封されています。

それを確認したら、いよいよ工事開始です。

補足:楽天光の工事は時間がかかる傾向がある

楽天ひかりの工事時間は時間がかかります。基本的には、申し込みから工事完了まで2週間から1カ月の間で工事完了するそうです。

しかし、楽天ひかりを開通するユーザーが多い時や、新生活シーズンなどは申し込みが多いので長く待たされる場合があるので時間に余裕を持って契約するようにしましょう。

 

楽天ひかりの提供エリアに関するよくある質問は?

eo光 7

楽天ひかりの提供エリアに関するよくある質問を紹介します。

上記の5つのよくある質問について紹介して詳しく解説していきます。

楽天ひかりのルータープレゼントキャンペーンはまだ終了していない?

楽天ひかりのルータープレゼントキャンペーンは2020年8月1日に終了しています。さらに現在も似たようなキャンペーンも実施されていないので注意しましょう。

しかし、ルータープレゼントキャンペーンの実施期間が約4ヶ月と短かったため、今後キャンペーンが出る可能性はあるのかもしれませんね。

楽天ひかりの工事費無料キャンペーンの詳細が知りたい

楽天ひかりは、現在(2022年2月)工事費無料キャンペーンを開催していません。そのため、工事費が丸々発生してしまいます。

楽天ひかりの無料キャンペーンは、「1年間月額料金が無料」のみになるので間違わないようにしましょう。

楽天ひかりでルーターのレンタルはできる?

楽天ひかりでルーターのレンタルをすることは可能です。しかし、レンタルする楽天ひかりルーターは、月額330円と値段が高いうえ、性能もそれほど良くはない内容となっています。

楽天ひかりには契約期間があるので、3年契約の330円で11,880円かかることになります。市販のルータの料金は4,500から5,500円程度なので高いですよね。

楽天ひかりはADSLしか使ってなかった場合でも工事費無料になる?

楽天ひかりはADSL回線からの申し込みの場合は、工事費無料になります。条件としては以下のようになります。

東日本エリア・フレッツADSL、フレッツISDN利用でNTT東日本にて利用者情報が確認できること
ソフトバンク株式会社株式会社TOKAIコミュニケーションズなどからの申し込みで対象のサービス、契約IDが2017年11月末時点で利用していること
西日本エリア・フレッツADSL、フレッツISDN利用でNTT東日本にて利用者情報が確認できること
・ソフトバンク株式会社や株式会社TOKAIコミュニケーションズなどからの申し込みで対象のサービス、契約IDが2017年11月末時点で利用していること

楽天ひかりの工事費が無料にならないケースは?

楽天ひかりは、現在(2022年2月)工事費無料キャンペーンを開催していません

 

まとめ:楽天ひかりはフレッツ光エリア内なら利用可能|用途に合えば検討しよう

この記事では、

  • 楽天ひかりの提供エリアはどこ?一目でわかる提供エリア一覧表
  • 楽天ひかりの提供エリアは「フレッツ光」公式HPで確認可能|確認の流れ
  • 楽天ひかりのエリアを確認する時の注意点|知っておきたい3つのこと
  • 楽天ひかりがエリア内だった場合|利用がおすすめorおすすめじゃない人
  • 楽天ひかりが提供エリア外の場合|合わせて検討したい光回線比較表

を紹介してきました。結論としては、楽天ひかりはフレッツ光エリア内なら利用可能で用途に合えば検討することをおすすめします。

やはり楽天ひかりを契約する人は、楽天モバイルユーザーや楽天市場をよく利用する方はメリットがありますが、料金、速度、キャンペーン等により、他社の光回線の方がおすすめだと言えます。

そこでおすすめの光回線は、

  • 通信速度の平均実測値が他社よりかなり快適な【Fon光】
  • 月額料金安いうえキャッシュバックがある【コミュファ光
  • 月額料金、速度、サービスを含め総合的にNo1の光回線【NURO光】

になるので、良かったらチェックしてみてくださいね。