so-net光といえば、NTT西日本とNTT東日本の「光回線」とのプロバイダをセットにした光インターネットサービスのことです。
有名なインターネットサービスである、so-net光ではありますが「有名といってもso-net光って具体的にどんな提供サービスがあるの?」「so-net光の世間の口コミや評判ってどうなの?」などと疑問に思われる方もいらっしゃることでしょう。
そこで、本記事では、so-net光の評判をso-net光の提供しているサービス内容や世間の口コミなどから比較しつつ解説していきます。
so-net光への乗り換えを検討している方などには、おすすめできる記事だといえます。ぜひ最後までご覧ください。
・so-net光の提供サービス
・so-net光の口コミや評判
・so-net光を利用するときの注意点
・so-net光をおすすめできる人
・so-net光と他の光回線の比較データ
so-net 光が提供しているのはどのようなサービスなの?
so-net光が提供しているサービスには様々なサービスがあります。具体的なサービス内容を申し上げますと、以下のようなサービス内容がso-net光にはあります。
・Wi-Fiルーターを永年無料で使える
・回線を新規で申し込みの場合60,000円のキャッシュバックがある
・わかりにくい細かい設定を専門のスタッフが無料サポートで教えてくれる
運営会社 | ソニーネットワークコミュニケージョンズ株式会社 |
通信速度 | 最大1Gbps |
提供エリア | 全国 |
月額料金 | 戸建て:6,178円/マンション:4,928円 |
電話オプション | 基本料金550円 |
事務手数料 | 3,300円 |
キャッシュバック | 60,000円 |
契約期間 | 3年契約(自動更新) |
解約金 | 20,000円(不課税) |
so-net プラス
so-net プラスとは、NTT東日本・NTT西日本の光ファイバー回線を利用したso-netの光ファイバーサービスのことを指します。
光信号を使ってデータ通信しているため、非常に速い速度でやりとりができます。
月額料金 | 戸建て:6138円 マンション:4928円 |
初期費用(事務手数料) | 3,300円 |
工事費用 | 26,400円 |
so-net:auひかり
so-net 光(auひかり)とは、KDDIが提供する「auひかり」の光ファイバーを利用して、提供する高速通信サービスのことを指します。
so-net 光(auひかり)の利用にあたってかかる基本的な料金を、下の表にまとめてみたので確認してみてください。
月額料金 | 戸建て:5610円 マンション:4180円 |
初期費用(事務手数料) | 3300円 |
工事費用 | 戸建て:41,250円 マンション:33,000円 |
工事費用に関しては、so-net 光と同様で3年間使い続ければ工事費は0円となります。
月額の料金は「au ひかり」の方が安いですが、auひかりは提供エリアが限定されています。そのため、提供外の地域はau ひかりの利用はできません。
au ひかりの提供外地域は以下の地域になります。
・関西地方
・中部地方
・沖縄エリア
so-net:Withフレッツ光
so-net 光 Withフレッツ光とは、NTT東日本/NTT西日本の「フレッツ光」回線とso-netのサービスがセットになったプロバイダパックのことを指します。
so-net 光(ソネット光)は口コミ評判が悪い?
so-net 光の契約を検討する前に、so-net 光の口コミ・評判に目を通しておきしましょう。
なぜなら、口コミや評判を事前にチェックしておかないと、後になって「うわ…やっぱり契約するのやめておけばよかった」という後悔に繋がってしまう可能性があるからです。
仮に契約することを前提に考えていたとしても、後悔したあとにチェックしていては遅すぎます。
なので、so-net 光の口コミや評判をしっかりと自分の目でチェックしておきましょう。
違約金・解約金が高い
so-net 光の違約金や解約金に関する口コミを調べてみたところ、次のような口コミがありました。
sonet光は最低3年契約なのと、途中解約の違約金がバカ高いから、月々は安くても損しそうなのでやめた。
1年以内に引っ越すかもしれないんだけど、NUROは引っ越ししても無料?のサービスがあったからいいかなと— michi🍙骨スト (@michi01201) December 1, 2020
見切りつけて他のとこにしようと調べてたら、sonet光とか順調ならかなり安いんだけど
3年縛り違約金2万という携帯電話かよって感じのプランだったりするんだよね
— ゆう汰 (@yuu73san) April 24, 2019
解約金・違約金につきましては、上記の2つの口コミの通りで、契約して後に3年間継続して使わずに、途中で解約してしまうと解約違約金が20,000円かかってしまいます。
また、工事費用もso-net 光を3年間継続して使えば割引されていくので、最終的には0円になりますが、途中で解約してしまうと、早く解約すればするほど追加で料金がかかってしまいます。
解約のタイミングによっては高額になってしまうため、もしも契約を検討している方は、しっかりと途中解約してしまうとどれぐらいのお金がかかるのかを理解しておきましょう。
問い合わせ先に繋がらない
so-net 光の問い合わせに関する口コミを調べてみたところ、次のような口コミがありました。
ㅤ
Sonet光のインターネット工事が
終わってさぁ接続!って思ったら
回線遅すぎて問い合わせ。
ㅤ
電話ただいま10分待ち。なんなん?
ㅤ— 𓈒𓏸 臨 弥 𓏸𓈒 (@RinYA_y0402) January 6, 2020
sonet光、まじでうんち。電話サポート全く繋がらなくてゴミ過ぎる
— あんかー (@Anker_jabaki) March 9, 2021
so-net 光側の問い合わせの対応に関しての口コミを調べてみたところ、電話サポートに繋がりにくいということがあるみたいですね。
電話サポートに繋がりにくかったら、不具合が起きたときなどには困ってしまいますよね。
しかし、so-net光には電話サポート以外に、LINEチャットでの問い合わせができるようになっています。
なので、もしも電話サポート窓口に問い合わせてみて繋がらない場合は、LINEチャットを使って対処してみると、少しはストレスが軽減できると思います。
回線速度が混み合って速度が出ない
so-net 光の回線速度に関する口コミを調べてみたところ、次のような口コミがありました。
まじでsonetコラボ光が遅い!これは光の速度じゃ無いだろ…
— kent (@Fukui_kent) June 11, 2017
なんか重いと思ったらこのざまか
光回線なんだからsonetさんもう少し頑張ってw
1Mbpsも出てないとかいつもにまして遅い
もういい寝る。 pic.twitter.com/pnY2dj24K9— 月面さんまつした (@rikuww16) December 8, 2017
so-net 光の公式サイトには、下り最大速度が1Gbps出る。と明記されています。この速度は一般的な光回線の速度であり、数値上遅いということはありません。
しかし、あくまでこの数値は理論上の話で、全ての地域で下り速度1Gbps 出るというわけではありません。
つまり、使用するユーザーの置かれている環境や地域によっては、通信速度が出にくくなることもあるということです。
また、それ以外にもWi-Fiルーターの不具合やLANケーブルが古すぎて機能していないため速度が遅い。などの理由も考えられます。そのため、もしも通信速度に違和感を感じた場合は、Wi-Fiルーター・LANケーブルを交換してみると速度が改善される。ということも十分にあり得ます。
結論としては、回線速度が混み合って速度が出ないときもあるが、ユーザー側が原因で通信速度が出ないことも考えられるということです。
料金が前よりも高くなった
so-net 光の料金比較に関する口コミを調べてみたところ、次のような口コミがありました。
そうでも無いか
ソネット光でも割引無しにしたら5580円/月だって😵✋
月額1000円上がっちゃう🙄
やっぱ光回線いらんかな〜…— 8zip3 (@8zip3) March 17, 2019
so-net光はユーザーの利用月数によって、毎月あたり割引される料金が変わります。
これはつまり、利用月数によって割引されるということを知らないと、月額料金が上がっているとユーザー側は感じてしまいます。
そのため「急に月額料金が上がった」などと驚かないように割引の仕組みを知っておく必要があります。
so-net 光の割引内容については以下の通りです。
・転用申し込みの場合、1〜24ヶ月目は戸建てタイプなら2310円(税込)マンションタイプなら2,200円(税込)引きになる。
・マンションタイプの場合は1〜48ヶ月目が回線工事費として550円が上乗せされる。
・戸建てタイプの場合は1〜60ヶ月目が回線工事費として440円が上乗せされる。
so-net 光を利用するときの注意点
ここでは、so-net 光を利用するときの注意点をお伝えしていきます。
so-net 光を利用するときに注意するポイントとしては以下の4つです。
・ipvプラス規格は対応機器を利用しないと満足のいく速度は出ない
・回線タイプがマンションか戸建てかで速度は大きく変わる
・東日本や西日本など地域によって速度に差がある
違約金は高いが3年間利用するなら問題なし
so-net 光は3年間継続して利用しないと、違約金が20000円掛かってしまいます。
事業者変更を繰り返せば、その度手続き料がかかり、ソネット光は3年縛りなので、2年で辞めると20000円違約金が発生する。なお3年(正確には37か月間)続けたのち他に移っても、総額はたいして変わらない
— ちいにゃん (@tinyan3) April 13, 2020
また、3年間継続して利用し続けたのちの契約更新で解約しないと、37ヶ月目に解約しようとしたとしても20,000円の違約金が掛かってしまいます。
つまり、違約金を払わなくていいタイミングはso net 光を契約してから3年後の契約更新のときのみに限られるということです。
ですが、3年間継続して使うと最初に決めてしまっているのであれば問題はありません。
そのため、もしもso-net 光の契約を検討している場合は、最初に3年間使える品物なのか、自分で確認した上で契約するようにしましょう。
ipv6プラス規格は対応機器を利用しないと満足のいく速度は出ない
so net 光はipv6に対応しています。といっても「いやいやその前にipv6ってなに?」と疑問を持たれている方もいらっしゃるかと思うので、まずはipv6とは何かを簡単に説明いたします。
この時間帯だとso-netのIPv4とIPv6では速度違いすぎるな。12メガと500メガやぞ・・・。 pic.twitter.com/lL7RzcUnHV
— 因果応報@C100土曜日西し21a (@ingaoh) February 6, 2021
これまではipv4という通信規格が扱われていたのですが、インターネットの通信量が増えたことによって、最新バージョンであるipv6が誕生しました。
つまり、ipv6とは新しい通信規格のことを指しています。
回線タイプがマンションか戸建てかで速度は大きく変わる
so-net 光の回線プランには「マンションプラン」と「戸建てプラン」の2種類があります。
そして、この2種類のプランの速度の差を比較すると「マンションプラン」が遅くなりがちです。
おい。。。So-netさん、この時間帯の速度(フレッツのマンションタイプ)が下り1Mbpsしか出てないってどういうことだよ。。。
— asuka_xp (@asuka_xp) October 13, 2016
なぜなら、同じマンションプランを契約しているマンション内の住人が同じ回線を利用している場合が多いからです。同じ回線を利用する住人の数が多ければ多いほど、通信速度は遅くなってしまいます。
そういった場合の対処法としまして、マンションプランから戸建てプランに変更することをおすすめします。
戸建プランへの変更は、マンションに住んでいても変更が可能です。しかし、そうなると必然的に戸建プランへ変更するための工事が必要になります。
工事する場合は、管理会社や大家の許可が必要になります。また、管理会社や大家の都合では工事の許可が取れない場合もあるので、そういったこともあるということは頭に入れておきましょう。
東日本や西日本など地域によっては速度に差がある
東日本や西日本など地域によっては速度に差が出てしまう場合があります。
なぜなら、電波の対象エリアは47都道府県全域ですが、地域によってはどうしても電波が入りにくくなってしまう地域があるからです。
例えば、周りが田んぼだらけの田舎などを想定してもらえるとイメージがつきやすいと思います。
こういうのをやるたびに田舎なのが原因なのかそれともso-netが原因なのか知りたくなる
使用中のインターネットの速度は: 92Mbps. https://t.co/8dGrcc6973
— ふもふも早苗 (@humohumosanae) September 2, 2020
ビルや建物がたくさんあって発展している東京や大阪などの発展都市とは違って、田舎の特定の箇所には通信環境が整っていないということがあったりします。
そのため、地域によっては通信速度に差が出てしまうときがあるのです。
so-net 光を利用するのにおすすめな人は?
ここでは、so-net 光の利用をおすすめできる人はどんな人なのかをお伝えしていきます。
so-net 光の利用をおすすめできる人は以下の4つの内どれかが当てはまる人です。
auスマホの継続した割引を受けたい人
so-net 光は、au携帯・auスマホ・auタブレットのいずれかをセットで利用することで、携帯料金からそれぞれ最大月額2200円を割引してくれます。
そのため、auスマホとso-net 光の割引サービスを活用して毎月の月額料金を少しでも安くしたいと考えられているという方には、so-net 光の利用はおすすめできます。
違約金負担キャンペーンを利用して回線を乗り換えたい人
so-net 光では「他社サービス解約違約金補填」というサービスがあります。
具体的なサービスの特典内容としては「他社のサービスからso-net 光に乗り換えるのであれば最大50000円までso-net 光が解約違約金を補填しますよ」といったサービス内容になっています。
そのため、「so-net 光に乗り換えたいけど、他社回線に入っているから乗り換えるのは違約金も掛かるしちょっとなあ…」と悩まれている方には、これを機に乗り換えることをおすすめします。
キャッシュバックをもらってお得に乗り換えたい人
so-net 光では、so-net 光の回線に新規で契約される方にはキャッシュバックの特典があります。
具体的なサービス内容をお伝えすると、so-net 光を契約して利用し始めてから3ヶ月後に30,000円のキャッシュバックがあり、さらにso-net 光の利用を12ヶ月間継続した場合、追加で30,000円のキャッシュバックというサービス内容となっています。
つまり「so-net 光に契約して12カ月間利用を継続してくれると60,000円のキャッシュバックしますよ」ということになります。
そのため、契約してから直ぐにキャッシュバックをもらえるわけではありませんが、so-net 光を継続して利用したいと考えられている方にとっては、おすすめであるといえます。
セキュリティソフトを無料で使いたい人
so-net光には、4つのセキュリティソフトが無料で常備されています。
常備されているセキュリティソフトは「S-SAFE」「カスペルスキー」「マカフィー」「ウィルスチェック」の4つです。簡単に一つずつ備わっている機能の説明をいたします。
S-SAFEに備わっている機能は、お子さんのインターネットの使用時間の制限や、Web観覧制限などの機能が備わっています。
カスペルキーに備わっている機能は、ウィルス・スパイウェア・ハッカー・迷惑メールなどを対策して守ってくれる機能が備わっています。
マカフィーに備わっている機能は、カスペルキーと機能は似ていて、ウィルスやスパイウェアから守ってくれる機能が備わっています。
ウィルスチェックに備わっている機能は、言葉のままでウィルスが入り込んでいないかをチェックしてくれる機能が備わっています。
どれも実績が高く世間からの評価も高いセキュリティソフトになっているので、この4つのセキュリティソフトを使いたいと思われている方にとっては、おすすめであるといえます。
so-net 光と他の光回線を比較
ここでは、表を使ってso-net 光と4つの光回線を比較していきます。
今回so-net 光と比較する光回線については以下の4つの光回線です。
・ドコモ光
・ソフトバンク光
・縛りなしWi-Fi
プロバイダ | 月額料金 | 初期費用 | キャンペーン | 端末費用 | 1年間と2年間の総額費用 | 支払い方法 | データ容量 |
so-net光 | マンションタイプ:4,928円 戸建てタイプ:6128円 | 3,300円 | ・キャッシュバック特典:60,000円 ・工事費用割引:26,400円 ・so-net v6プラス対応ルーター月額料金永年無料 ・パソコンの設定サポート1回分無料 | マンションタイプ:4,928円 戸建てタイプ:6,128円 | 1年間の総額費用 マンションタイプ:59,136円 戸建プラン:73,536円2年間の総額費用 マンションタイプ:118272円 戸建てプラン:147072円 | ・クレジットカード ・口座振替 ・KDDI請求 ・NTT請求 | 容量無制限 |
NURO光 | NURO 光 G2Tプラン:5,200円 | 3300円 | ・キャッシュバック特典:45,000円 ・基本工事費用44,000円実質無料 ・パソコンの設定サポート1回分無料 | NURO 光G2Tプラン:5,200円 | 1年間の総額費用:62,400円 2年間の総額費用:124,800円 | ・クレッジトカード ・口座振替 | 容量無制限 |
ドコモ光 | マンションタイプ(タイプA):4400円 戸建てタイプ(タイプA):5720円 | 3300円 | ・キャッシュバック特典:最大20000円 ・dポイント2000ポイントプレゼント ・新規申し込みなら工事費が無料 | マンションタイプ(タイプA):4400円 戸建てタイプ(タイプA):5720円 | 1年間の総額費用 マンションタイプ:52800円 戸建タイプ:68640円2年間の総額費用 マンションタイプ:105600円 戸建てプラン:137280円 | ・請求書支払い ・口座振替 ・クレジットカード | 容量無制限 |
ソフトバンク光 | マンションタイプ:4180円 戸建てタイプ:5720円 | 3300円 | ・新規申し込みの場合37000円のキャッシュバック ・他社から乗り換えの場合違約金、撤去工事費用を負担 ・新規申し込みなら工事費が無料 | マンションタイプ:4180円 戸建てタイプ:5720円 | 1年間の総額費用 マンションタイプ:50160円 戸建プラン:68640円2年間の総額費用 マンションタイプ:100320円 戸建てプラン:137280円 | ・携帯電話と合算請求 ・ソフトバンクまとめて請求 ・Yahoo!ウォレット請求 ・ソフトバンク請求 | 容量無制限 |
縛りなしWi-FI | スタンダードプラン:3366円 メガプラン:3575円 ギガプラン:3630円 | 3300円 | 事務手数料無料(初期費用)キャンペーン | スタンダードプラン:3366円 メガプラン :3575円 ギガプラン:3630円 | 1年間の総額費用 スタンダードプラン:40392円 メガプラン:42900円 ギガプラン:43560円2年間の総額費用 スタンダードプラン:80784円 メガプラン:85800円 ギガプラン:87120円 | ・クレジットカード ・口座振替 | スタンダードプラン:40GB メガプラン:50GB ギガプラン:60GB |
so-net 光と4つの光回線を比較してみてわかることは、so-net 光の月額料金は他の光回線と比べると、決して安くはないということですね。
しかし、月額料金が他の光回線よりも高いところがある分、キャンペーンの内容は他よりも充実しているといえます。特に、キャッシュバックの60000円は大きいですね。
そのため、もしもso-net 光への契約を検討している場合は、キャンペーンの内容や通信環境が適しているのかをチェックしてから決めるといいでしょう。
so-net 光(ソネット光)に関連するよくある質問は?
ここでは、so-net光に関連するよくある質問を紹介し、質問に対する回答をお答えしていきます。
今回の質問内容は以下の3つとなります。
so-net 光のマンション回線タイプの最大速度は?
so-net光のマンション回線タイプの最大速度は、公式のデータ上では1Gbpsです。
しかし、あくまでこれは理論上の数字であり、この最大速度がずっと変わらずに出続けるということは、ほとんどありません。
なぜなら、インターネットの速度は周囲の環境によって出る数字が変わってしまうからです。
そのため、マンション回線タイプの最大速度は1Gbpsではありますが、あくまでこの数字は理論上の数字だということは頭に入れておきましょう。
so-net 光 with フレッツ sの速度はどれくらい出る?
so-net光 withフレッツsの速度は回線によって速度の違いがあります。
通信速度の違いは2つのスピードに分けられて「1Gbps」「100Mbps」の2つの通信速度に分けられます。
2つの通信速度の速さによって回線の名称が違います。
ここでは「1Gbps」「100Mbps」ごとの回線の名称を紹介しておきます。
通信速度の速さで回線を選ぶ時に、どの回線を選ぶか参考にできると思うので、ぜひご覧ください。
・フレッツ光ネクスト ギガファミリー・スマートタイプ
・フレッツ光ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ
・フレッツ光ネクスト マンション・ハイスピードタイプ
・フレッツ光ネクスト マンション・スーパーハイスピードタイプ【100Mbps】
・フレッツ光ネクスト ファミリータイプ
・フレッツ光ライト ファミリータイプ
・フレッツ光ネクスト マンションタイプ
・フレッツ光プレミアム マンションタイプ
・Bフレッツ マンションタイプ
・フレッツ光ライト マンションタイプ
so-net 光(auひかり)のマンションv16タイプの実測は?
so-net 光(auひかり)のマンションv16タイプの実測は、どれぐらいの数字がでるのか口コミを参考にしながら解説していきます。
詳しい解説に移る前に、「v16タイプってなに?」と疑問を持たれている方もいらっしゃるかもしれないので、簡単に説明を加えます。
要は、auひかりに対応している部屋が8部屋以上だと「v8」16部屋以上だと「v16」といったイメージをもってもらえばわかりやすいかと思います。
つまり、v16タイプのマンションというのは「auひかりに対応している部屋がマンション内に16部屋以上いありますよ」という意味です。
今のアパートで良かったことは、VDSL(auひかりビッグローブ・マンションV16)ながら通信速度平均40Mbps出る。22時台でも平気で50Mbps出る。頭打ちなら下り76Mbps(上り70Mbps)出る。これが無いと、住んでいるアパートの価値はマイナスw
— ダージリン・ダーリントン (@darjeering_dar) March 24, 2017
一般的なauひかりマンションv16でも、実際契約した人大体下り60、上り40とか出てるみたいですよ!ただゴールデンタイムは速度落ちる場合もあるそうですが、マンションの環境依存らしいです
— とものん (@Tomorikiri) January 17, 2018
口コミから分かることは、auひかりの速度の実測の数字は大体40〜50Mbpsぐらいであるということですね。
一つの参考資料に、日常生活で欠かせない「SNSの閲覧」「YouTubeなどの動画視聴」の2つではどれぐらいのデータ量が必要なのかを見ていきましょう。
利用用途 | 必要な速度 |
SNSの閲覧 | 1〜10Mbps |
YouTubeなどの動画視聴 | 3〜25Mbps |
上の表を参考にしてみると、auひかりは日常生活には支障なく使用できることが分かりますね。
so-net光の評判が気になるようであれば他社回線に乗り換えよう
いかかでしたでしょうか?
so-net 光は月額の利用料金が高い分、60000円キャッシュバックなどのキャンペーン内容が充実しているというのが大きな乗り換えのメリットであるといえます。
しかし、乗り換えの際には、自分の使用条件や求めているものなどは人によって違ってくると思います。
今回の記事がきっかけで、so-net 光に対する口コミや評判を知って「他の回線にしようかな」と思われたのであれば、他の回線に移行することを検討するのも一つの手です。
自分に合った回線を自分で選んで、後から後悔のないようにしてくださいね。
最後までご精読いただきありがとうございました。