光回線

コミュファ光でIPv6は使えない?-対応可否とプロバイダの利用方法も解説-

光回線の導入にあたり、コミュファ光を検討している人もいるでしょう。

しかし「コミュファ光はIPv6に接続できるの?」「回線速度はどれくらいなの?」と光回線選びを悩んでいる人もいますよね。

コミュファ光を検討している人の参考になるように、この記事ではIPv6の特徴やIPv6を利用する際に必要なもの、コミュファ光の口コミなどを紹介します。

この記事でわかること
・IPv6の特徴
・IPv6を利用するために必要なもの
・コミュファ光のIPv6通信の良い口コミ/悪い口コミ
・コミュファ光のIPv6通信の注意点
・コミュファ光でIPv6通信接続が出来ない場合の原因と対処法

↓当サイトが厳選したおすすめ光回線3社↓

So-net光
auひかりフレッツ光
フレッツ光 ロゴ
月額料金(税込)4,928円~ 4,730円〜2,420円〜
平均通信速度(実測値)・平均下り速度:298.8Mbps
・平均上り速度:229.7Mbps
・平均下り速度:415.22Mbps
・平均上り速度:351.97Mbps
・平均上り速度:46.6Mbps〜
・平均下り速度:53.9Mbps〜
詳細公式URL公式URL公式URL

 

当社おすすめのWi-Fiはこちら

  1. コミュファ光でIPv6通信をする前に-IPv6ってそもそもなんなの?
    1. 接続方式がIPv4と異なる
    2. 回線速度が速い
    3. IPアドレスの数が膨大
  2. コミュファ光でもIPv6通信は使える?-利用するために必要なもの
    1. 対応プロバイダを契約する
    2. 対応プロバイダにV6プラスの申し込みを行う
    3. 対応機器で接続する
    4. 対応機器のIPv6通信接続設定を行う
  3. コミュファ光のIPv6通信の評判は?-ユーザーからの口コミ一覧
    1. 通信速度が速くなり快適
    2. 対応が速い
    3. レンタルルーターの性能が悪い場合がある
    4. 回線開通工事が遅い
  4. コミュファ光のIPv6通信の注意点-使う際に気をつけたい点は?
    1. IPoEではなくPPPoE方式になっている
    2. IPv6通信非対応のサイトには接続できない可能性がある
    3. プランによっては速度に大きく差が出る
  5. コミュファ光でIPv6接続が出来ない-よくある原因と対処法は?
    1. パソコン側の設定ができていない
    2. ホームゲートウェイの機能が有効化されていない
    3. 古いプランメニューで契約をしたままになっている
  6. コミュファ光とIPv6接続可能な光回線を徹底比較-合わせて検討したいのはどこ?-
  7. コミュファ光のIPv6通信に関するよくある質問は?
    1. コミュファ光でipv6通信が出来てるかどうかを確認する方法は?
    2. コミュファ光のpppoe設定ってなんなの?
    3. コミュファ光で契約できるオプションにはどのようなものがある?
    4. コミュファ光のお客様相談窓口の電話番号は?
    5. コミュファ光のIPv6接続でインターネット接続が上手くいかないんだけどどうすればいい?
    6. コミュファ光はスマホとのセット割引がある?
  8. コミュファ光のIPv6通信はプロバイダに注意、状況次第で他社に変えるのも検討しよう

コミュファ光でIPv6通信をする前に-IPv6ってそもそもなんなの?

コミュファ光でIPv6の利用を考えている人もいますよね。

しかし「IPv4と何が違うの?」など、IPv6について詳しく知らないという人いるでしょう。コミュファ光をより快適に使えるように、ここではIPv6の特徴を紹介します。

接続方式がIPv4と異なる

IPv6は、IPv4と接続方式が異なります。

IPv4は「PPPoE方式」というインターネットを利用する人にとっては、主流の接続方式で多くの人が利用しています。

IPv6は「IPoE方式」という接続方式でインターネットに接続でき、IPv4と同様の「PPPoE方式」でもインターネットに接続できるのが特徴です。

一つの回線だけではなく、二つ目の選択肢を取れるようになったIPv6はIPv4よりも快適に、インターネットを利用できるようになります。

回線速度が速い

IPv6は回線速度が速く、快適にインターネットを利用できるのが特徴です。

「PPPoE方式」は、インターネットを利用した際に基地局から網終端装置を通り、プロバイダにデータが届く構造になっています。インターネット利用者数が少ない時は、回線の混雑も起こりませんが夜間帯などインターネット利用者数が多いと、網終端装置の数が足りなくなり回線が混雑しやすいです。

IPv6で利用できる「IPoE方式」は、網終端装置がなく「PPPoE方式」で混雑している道を避けられます。

そのため、インターネット利用者数が増えても回線が混雑しにくく、スムーズにインターネットを利用できます。また「PPPoE方式」も利用できるため、状況や時間に応じて使い分け可能です。

「IPv4を使っていると回線が混雑していて使いにくい」「もっと快適にインターネットを使いたい」という人は、IPv6が利用できる光回線への乗り換えをおすすめします。

IPアドレスの数が膨大

IPv6は端末毎に当てられるIPアドレスの数が膨大です。

IPv4で当てられるIPアドレスは約43億ですが、アドレス数が足りずIPアドレス不足に悩まされています。

IPv6で割り当てられるIPアドレスの数は「約340澗」で、約43億個のIPv4とは比べられない程の数になります。無制限に利用できると考えて問題ありません。

IPv6を利用することで、IPアドレス不足に悩むことがなくなり、高速回線を利用できるようになります。

当社おすすめのWi-Fiはこちら

コミュファ光でもIPv6通信は使える?-利用するために必要なもの

「コミュファ光でIPv6を使いたいけど何を用意すればいいの?」と気になる人もいますよね。

IPv6を利用するときに困ることがないよう、ここではIPv6を利用するために必要なものや手続きを紹介します。

対応プロバイダを契約する

IPv6に対応しているプロバイダを契約しましょう。

IPv6に対応しているかはプロバイダによって異なり、対応していない場合はプロバイダの乗り換えも必要になって来ます。

ドコモ光やauひかりなど、大手三大キャリアが提供している光回線だとIPv6に対応しているため、乗り換えが必要な場合は大手三大キャリアを検討しても良いでしょう。

IPv6を利用する場合は、自分が利用しているプロバイダがIPv6に対応しているのか確認し、していない場合は乗り換えてください。

対応プロバイダにV6プラスの申し込みを行う

IPv6対応プロバイダと契約したら、V6プラスの申し込みを行いましょう。

V6プラスへの申し込みは簡単で、現在契約しているプロバイダに申し込むだけです。しかし「IPv6の利用にあたって追加料金が必要なのでは?」と気になる人もいるでしょう。

多くのプロバイダでは、追加料金なくIPv6を利用できるので、金銭的な問題は気にしないでも大丈夫です。

申し込み方法はプロバイダにより異なりますが、各プロバイダの会員ページなどから申し込み可能なので、自分が契約しているプロバイダの申し込み方法を調べてみましょう。

対応機器で接続する

V6への申し込みが完了したら、IPv6対応機器が必要です

IPv6が使えるようになっても、IPv6に対応していない機器だと利用できません。主に必要な機器はWi-Fiルーターです。

IPv4には対応していても、IPv6に対応していないWi-Fiルーターも存在します。「Wi-Fiルーターをレンタルしないといけないの?」と考える人もいるでしょう。しかし、プロバイダによってはWi-Fiルーターを無料で貸し出してくれる場合もあります。

焦って有料のWi-Fiルーターをレンタルする前に、契約しているプロバイダに無料でWi-Fiルーターをレンタルできるか確認してみましょう。

対応機器のIPv6通信接続設定を行う

IPv6利用に必要な機器が揃ったら、IPv6通信を利用できるように接続設定に移りましょう。

IPv6を利用するには、MacやWindowsなどのパソコンでIPv6通信接続設定が必要です。それぞれの接続方法について紹介します。

【Windows(一例)】

  1. コントロールパネルを開く
  2. 「ネットワークとインターネット」にある「ネットワークの状態とタスクを表示」を開く
  3. 「アクティブなネットワークの表示」にあるアクティブなネットワークから、接続しているWi-Fi名をクリック
  4. 接続しているWi-Fiの詳細が表示されたら、プロパティをクリックし「インターネットプロトコルバージョン6」をクリックし設定完了

【Mac】

  1. システム環境設定からネットワークを開く
  2. ネットワーク画面右下にある詳細をクリック
  3. 「TCP/IP」にあるIPv6の設定を自動に変更し、設定完了

端末によっては、最初からIPv6設定が完了している場合があるので、利用を考えている端末の設定を確認しましょう。

当社おすすめのWi-Fiはこちら

コミュファ光のIPv6通信の評判は?-ユーザーからの口コミ一覧

「コミュファ光のIPv6の評判ってどうなの?」など、コミュファ光を契約する上で実際に使っている人の口コミは気になりますよね。

ここでは、コミュファ光のIPv6通信の口コミを紹介します。

通信速度が速くなり快適

口コミを見ていきましょう。

コミュファ光のIPv6に乗り換えたことで、よりインターネットを快適に利用できるようになった人の口コミです。

得にゲームを趣味にしている人にコミュファ光のIPv6はおすすめで、ラグが起こりにくくなりオンラインゲームをより楽しめるようになります。

「ゲーム中のラグが気になる」という人は、コミュファ光のIPv6の導入を検討してみてはいかがでしょうか?

対応が速い

Wi-Fiが急に使えなくなり困っていた人の口コミです。

コミュファ光は利用者への対応が速く、利用者の満足度が高い印象でした。

コミュファ光にすぐに連絡したら、すぐに担当の人が来てくれて対応してくれたようです。対応が早いと、すぐに問題が解決するので安心できますよね。

また、Twitter上でコミュファ光のアカウントが巡回しているようで、コミュファ光関係で困っている利用者に連絡を行い問題解決につなげています。

レンタルルーターの性能が悪い場合がある

コミュファ光は無料でルーターをレンタルできますが、場合によっては性能が悪い場合があるようです。

https://twitter.com/konoe_sinoat/status/1490262367548370944?s=21

コミュファ光のサービス自体には満足しているようですが、レンタルルーターによっては性能が悪くWi-Fiがつながりにくくなることもあります。

レンタルWi-Fiの性能が悪い場合は、自分で好みのWi-Fiルーターを購入するか交換してもらいましょう。

回線開通工事が遅い

コミュファ光の回線開通工事について口コミです。

回線開通工事の開始には、1〜2ヵ月程かかることがあります。

コミュファ光の回線開通工事も、1〜2ヵ月程かかりますがそれ以上の期間を用することがあるため、契約した時期によってはなかなか回線開通工事が開始せず困ってしまうでしょう。

Wi-Fiは生活に欠かせないものなので、できるだけ早く使いたいですよね。

コミュファ光を契約する際、回線開通工事にどれくらいの期間がかかるのか確認しておきましょう。

当社おすすめのWi-Fiはこちら

コミュファ光のIPv6通信の注意点-使う際に気をつけたい点は?

コミュファ光のIPv6を初めて利用する際「どんなところに注意すればいいの?」と不安を感じる人もいますよね。

事前に注意点がわかっていると、いざコミュファ光を導入したときにスムーズに利用できるでしょう。

ここでは、コミュファ光のIPv6通信を利用する際の注意点を3つ紹介します。

IPoEではなくPPPoE方式になっている

コミュファ光のIPv6は、IPoE方式ではなくPPPoE方式になっています。

IPv6を利用する人は「回線速度を速くしたい」という考えの人が多いでしょう。しかし、勘違いしている人も多いのですが、IPv6を利用するだけでは回線速度は変わりません。回線速度を上げるには「IPoE方式」に対応しているIPv6を利用する必要があります。

コミュファ光のIPv6は、IPv4で用いられている「PPPoE方式」を採用していますが、コミュファ光独自の回線を利用しているため、回線速度は速いので安心して良いでしょう。

「IPoE方式じゃないから回線速度は遅いんじゃないの?」と心配になる人もいるかと思いますが、快適にインターネットを利用できる回線速度なので問題ありません。

IPv6通信非対応のサイトには接続できない可能性がある

IPv6通信を利用すると、IPv6通信非対応のサイトには接続できなくなる可能性があるので注意しましょう。

WebサイトやSNSには、IPv6対応と非対応のものがあります。

例えばYahooやTwitter、HuluはIPv6非対応です。GoogleやInstagram、FacebookやYouTubeはIPv6対応なので、IPv4からIPv6通信に移行した場合でも問題なく利用できます。

IPv4の時と同じようにインターネットを使えると思ってIPv6通信に移行すると、人によっては不便に感じる場合もあるでしょう。

IPv6を利用する前に、自分が日頃どんなツールを使っているのか確認することをおすすめします。

プランによっては速度に大きく差が出る

コミュファ光のIPv6通信は、プランによって速度に大きく差が出る場合があるので注意しましょう。

コミュファ光には1GBプランと300Mプラン、30Mプランの3つからプランを選ぶことができます。回線速度を重視した人は、1GBプランを選んでおけばストレスなく利用できるでしょう。

しかし、300Mプランか30Mプランを契約してしまった場合、IPv6通信に移行しても思うような回線速度にならないことが考えられます。

300Mプランか30Mプランを契約した人は、コミュファ光へ連絡し契約内容を変更するようにしましょう。

また、最近では5GBプランや10GBプランも登場しているので、1GBプランより回線速度を求めている人は、検討してみてはいかがでしょうか。

当社おすすめのWi-Fiはこちら

コミュファ光でIPv6接続が出来ない-よくある原因と対処法は?

初めてIPv6を利用する人は「コミュファ光のIPv6に移行したのに接続できない」と契約後に悩むことも考えられます。

利用時に困ることがないよう、ここではコミュファ光でIPv6接続ができない場合のよくある原因と対処法を紹介します。

パソコン側の設定ができていない

利用しているパソコン側の設定ができておらず、IPv6に接続できていない可能性が考えられます。

パソコンは購入時からIPv6への接続設定が完了していることもありますが、購入後自分で設定しなければいけないこともあります。

パソコン側の設定方法はWindowsとMacの設定方法については、上記で紹介しているのでご覧ください。

ホームゲートウェイの機能が有効化されていない

プロバイダ選択型プランで契約している人は、ホームゲートウェイの機能を有効化させる必要があります。

ホームゲートウェイの機能の有効化手順は以下の通りです。

  1. Googleなどのブラウザアドレバーに「http://web.setup」を入力
  2. パスワードとユーザー名「admin」を入力
  3. 基本設定から接続先設定を開き「IPv6機能」を使用するにチェックをつける

以上の方法でホームゲートウェイの機能の有効化は完了です。

 

「IPv6接続できない」という人は、一度ホームゲートウェイの機能が有効化されているか確認してみましょう。

古いプランメニューで契約をしたままになっている

古いプランメニューで契約したままになっていると、IPv6接続できない可能性があります。

2021年5月31日以前に登場した標準プランのまま利用を続けていると、IPv6接続できません。標準プランではIPv6に対応していないので、プランメニューを変更しましょう。

プランメニューの変更には、変更手数料3,300円かかります。

IPv6へ移行する前に、自分の契約しているプランを確認できるとスムーズにIPv6を利用できるでしょう。

当社おすすめのWi-Fiはこちら

コミュファ光とIPv6接続可能な光回線を徹底比較-合わせて検討したいのはどこ?-

コミュファ光とIPv6接続可能な光回線を徹底比較-合わせて検討したいのはどこ?-

コミュファ光以外にも、IPv6接続可能な光回線は存在します。コミュファ光と他社光回線を徹底比較しました。どの光回線が良いか、合わせて検討してみてくださいね。

光回線名コミュファ光
コミュファ光
auひかり
auひかり
ソフトバンク光
SoftBank 光
ドコモ光
ドコモ光
NURO光
NURO光
月額料金≪戸建て≫
5,170円
≪戸建て≫
1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目~:5,390円
≪戸建て≫
5,720円
≪戸建て≫
2,970円~6,270円
≪戸建て≫
5,200円
≪マンション≫
4,070円
≪マンション≫
2,585円~5,500円
≪マンション≫
4,180円
≪マンション≫
4,180円~4,620円
≪マンション≫
2,090円~2,750円
実質通信速度下り平均値:561.98Mbps
上り平均値:490.47Mbps
下り平均値:491.95Mbps
上り平均値:454.92Mbps
下り平均値:316.05Mbps
上り平均値:235.7Mbps
下り平均値:270.07Mbps
上り平均値:228.06Mbps
下り平均値:495.34Mbps
上り平均値:464.34Mbps
おすすめ度★★★★☆★★★★☆★★★☆☆★★★☆☆★★★★☆
最新キャンペーン
情報
他社違約金補填
初期費用0円
1年間割引
auスマートバリュー
UQモバイル自宅セット割
他社違約金補填
工事費実質無料
auスマートバリュー
UQモバイル自宅セット割
工事費実質無料
(新規・乗り換え)
他社違約金補填
おうち割光セット
工事費無料
dポイント進呈
ドコモ光セット割
工事費実質無料
キャッシュバック
45,000円キャッシュバック
他社違約金補填

※2023年2月時点の情報です。
※キャンペーン内容は、公式サイトに準じます。
※実質通信速度は「みんなのネット回線速度」から引用しています。
※auひかりとNURO光のマンションプランは、建物によって料金が変動します。

どの光回線もIPv6は無料で接続可能です。

ちなみに、今回比較した光回線では、コミュファ光とauひかり、NURO光は独自の回線を使っているので混雑が緩和されている分、速度は速めです。

ドコモ光とソフトバンク光は、フレッツ光の光コラボ回線なので、混雑してしまう可能性はありますが、全国対応しています。

提供エリアや月額料金、速度やキャンペーン情報などを総合的に比較してください。

当社おすすめのWi-Fiはこちら

コミュファ光のIPv6通信に関するよくある質問は?

ここではコミュファ光のIPv6通信に関するよくある質問について、順番に答えていきます。

コミュファ光のIPv6通信を導入する前に、疑問を解消しておきましょう。 

コミュファ光でipv6通信が出来てるかどうかを確認する方法は?

コミュファ光でIPv6通信が出来ているかどうかを確認するには、コミュファ光の公式サイトにアクセスする必要があります。

コミュファ光の公式サイトにアクセスしたら、画面上に画像が表示されているか確認しましょう。オレンジ色の「IPv6対応」という画像が表示されていれば、IPv6に接続できています。

自分の端末がIPv6に通信できているか不安に感じた人は、コミュファ光の公式サイトにアクセスしましょう。

コミュファ光のpppoe設定ってなんなの?

コミュファ光のPPPoE設定は、ブロードバンドルーターを設定する際に必要です。

ブロードバンドルーターは、2012年6月1日以前のプランを契約している人が利用でき、自分で用意したブロードバンドルーターを利用可能です。

2012年6月1日以降のプランを契約している人は、ブロードバンドルーターの機能を搭載したホームゲートウェイが提供されるので必要ありません。

コミュファ光で契約できるオプションにはどのようなものがある?

コミュファ光では、多彩なオプションが用意されています。

  • 動画配信サービス:Netflixパック・コミュファ光ビデオ(U-NEXT)・DAZNオプション
  • 通信速度オプション:ゲーミングカスタム・メッシュWi-Fi
  • 光電話:コミュファ光電話・付加サービス
  • 光テレビ:コミュファ光テレビ
  • 通信サービス:安心Wi-Fiスポット・スマートホーム
  • サポート関係:安心サポート・くらしサポート・修理サポート・おまかせ訪問ダブルサポート
  • セキュリティ:ウイルスバスタークラウド
  • メールオプション:ウイルスチェック、迷惑メール判定機能・メール転送、拒否機能・メールアドレス追加

光回線でメジャーな光電話や光テレビ、セキュリティオプションはもちろん、インターネットやパソコン関係、日常生活のトラブルをサポートするオプションもあります。

インターネット関係だけではなく、日常生活のトラブルの相談に乗ってもらえるので、心強いオプションですね。

気になる方はチェックしてみてください。

コミュファ光のお客様相談窓口の電話番号は?

コミュファ光のお客様相談窓口の電話番号はこちらです。

≪新規申込に関する問い合わせ≫
0120-816-538(9:00~18:00)
※年中無休
≪契約後の問い合わせ≫
・お客さま相談窓口(年中無休)
コミュファ光電話から:157
その他の電話から:0120-218-919(9:00~18:00)
・故障受付(年中無休)
コミュファ光電話から:113
その他の電話から:0120-086-538(24時間)
・支払い関係に関する相談(年中無休)
0120-218-919(9:00~18:00)

いずれの場合も、携帯電話からでも利用可能です。

よくある携帯電話からだとフリーダイヤルで問い合わせができないということはありません。良心的ですね。

コミュファ光のIPv6接続でインターネット接続が上手くいかないんだけどどうすればいい?

大前提としてIPv6に対応しているプロバイダを利用しているか確認してください。IPv6が利用できるプロバイダは、「So-net」と「コミュファ」の2つのみです。

コミュファ光では、プロバイダが「コミュファ」のみの一体型と、契約者が自分で選べる「選択型」の2つあります。一体型を選んでいれば問題ありませんが、選択型を選んでいれば、プロバイダが「So-net」である必要がありますよ。

また、使用しているWi-FiルーターもIPv6に対応しているか合わせて確認しましょう。

プロバイダ選び・Wi-Fiルーターの対応状況に問題がなければ、まずはインターネット接続しているデバイスの再起動を試してください。

再起動しても解消されない場合は、以下の対処法を試してみてください。

≪パソコンの設定で「IPv6接続」に対応できる状態になっているか確認(Windowsの場合)≫

  1. Windowsのスタートボタンを右クリックし、「ネットワーク接続」をクリックします。
  2. 「アダプターのオプションを変更する」をクリックします。
  3. 有線接続の場合は「イーサネット」、無線接続の場合は「Wi-Fi」を右クリックし、「プロパティ」をクリックします。
  4. 「インターネット プロトコル バージョン6(TCP/IPv6)」にチェックが入っているか確認してください。
    入っていなければ、チェックを入れて「OK」をクリックしましょう。

Windowsで設定する場合、上記以外にも方法はあるので好きな方法で確認してくださいね。

macの場合は、本記事で設定方法を記載していますので、チェックしてください。

設定を変更した後は、念のためパソコンを再起動してくださいね。

コミュファ光はスマホとのセット割引がある?

コミュファ光には、スマホとのセット割として「auスマートバリュー」と「UQモバイル自宅セット割」があります。

コミュファ光を運営している中部テレコミュニケーション株式会社は、KDDIの関連会社です。そのため、auスマホとUQモバイルスマホとのセット割が提供されているのです。

auスマホの場合は最大1,100円の割引が永年適用されます。UQモバイルスマホの場合は、最大858円の割引が永年適用されますよ。

スマホ代が安くなるので、au・UQモバイルユーザーには非常にお得な光回線ですね。

 

当社おすすめのWi-Fiはこちら

コミュファ光のIPv6通信はプロバイダに注意、状況次第で他社に変えるのも検討しよう

いかがでしたでしょうか?

ここまでIPv6の特徴やIPv6を利用する際に必要なもの、コミュファ光の口コミなどを紹介しました。

コミュファ光のIPv6通信を利用する場合は、コミュファ光とSo-netしか対応していないので注意しましょう。また、IPv6を利用しても「IPoE方式」ではないので通信速度に変化はありません。しかし、コミュファ光は独自の回線を利用しているので、快適にインターネットを利用できます。

それでもコミュファ光で不便を感じた場合は、他社への乗り換えも検討してみてください。

当社おすすめのWi-Fiはこちら