Wi-Fi

【2023年3月】おすすめインターネット回線ランキング形式で30社比較-失敗しない選び方も紹介-

光回線が普及して以降、様々な会社がインターネット回線事業に参入するようになりました。

 

色々な契約先の選択肢が増えたことで、ある程度インターネット回線の選び方がわかっている方にとっては、選択の幅が広がったといえます。

 

しかし、インターネット回線のことがあまりよくわからない方を中心に、どれを選べばいいのかわからないという悩みを抱えた方が増えてきています。

 

そこで今回は、どこでインターネット回線の契約をすればいいのかわからない方に向けて、インターネット回線の種類や選び方などについて解説していきます。

 

この記事で分かること
・インターネット回線の種類
・インターネット回線のおすすめ
・インターネット回線の選び方
【当サイトおすすめのインターネット回線3選】
回線種類料金
光回線4,290円~
光回線2,090円~
光回線4,378円〜
 
 

 

 

  1. インターネット回線の種類は主に3つ
    1. 光回線:高速回線でデータ容量制限もない
    2. ホームルーター:コンセントに挿すだけで工事不要で利用可能
    3. ポケット型Wi-Fi:外出先でも利用できて汎用的
    4. モバイル型WiMAX:データ容量無制限で5Gを使える
  2.  インターネット回線のおすすめはどこ?
  3. インターネット回線のおすすめ15選
    1. SoftBank光:安定して通信が速く、SoftBankユーザーなら更にお得
    2. au光:独自回線で高速&auスマホを利用しているならこれで決まり
    3. fon光:格安料金で高速通信が使える
    4. NURO光:業界一の高速通信を利用できる
    5. ドコモ光:光コラボとドコモスマホ利用で月額料金がお得
    6. BIGLOBE光:料金がシンプルで安心安全のサポート体制
    7. コミュファ光:東海中部地方ならほぼ一択
    8. eo光:関西圏での安定した通信を求めるならこちら
    9. So-net光プラス:豊富なキャンペーンが嬉しい
    10. @nifty光:2年間の月額がかなり安い
    11. ピカラ光:四国電力系列の光回線
    12. 楽天ひかり:楽天モバイルとセットで抜群のコスパ
    13. enひかり:とにかく月額が業界最安級
    14. @TCOMヒカリ:回線品質が高くサポートが充実
    15. AsahiNet光:スタートキャンペーンの適用条件に注意
    16. GameWith光:ゲーマー御用達の光回線
    17. BBIQ:九州で回線を探しているならココ
  4. 自分に合ったインターネット回線の選び方
    1. スマホとのセット割が使えるか
    2. 総額料金が安いか
    3. インターネットの利用目的や利用環境に合っているか
  5. インターネット回線の申し込み方法
    1. 光回線の申し込み方法
    2. ホームルーター・モバイルWi-Fiの申し込み方法
  6. インターネット回線に関するよくある質問
    1. ポイント還元が一番お得でおすすめなネット回線はどこ?
    2. auスマートバリューが適用可能なネット回線はどこ?
    3. クレジットカード以外の支払い方法が選べるネット回線はどこ?
    4. 長期利用がおすすめなネット回線はどこ?
    5. 戸建てにおすすめのインターネット回線は?
    6. マンションやアパートにおすすめのインターネット回線は?
    7. オンラインゲームを快適にプレイできるインターネット回線は?
    8. インターネット回線の相場が知りたい
  7. まとめ:自分に合ったインターネット回線を選ぼう

インターネット回線の種類は主に3つ

 

インターネット回線 2

 

インターネット回線の種類は大きく分けて以下の3種類があげられます。

 

インターネット回線の種類
光回線
ホームルーター
モバイルWi-Fi

 

1つずつ特徴についてみていきます。

 

光回線:高速回線でデータ容量制限もない

 

光回線はデータ容量制限を気にせずに楽しめる高速インターネット回線です。

 

自宅やマンションに回線設備を用意して、光ケーブルを介して有線接続することで利用できます。

 

スマホなどの無線接続の場合は、周囲に置いてあるものなどが障害物となって、本来出せる通信速度よりも大きく速度が低下してしまいます。

 

しかし、有線接続はそういった影響を受けることないため、無線接続程は通信速度が落ちることはありません。

 

光回線の多くは最大通信速度1Gbps以上の契約プランになっていて、通信速度の実測値が100Mbps以上は安定して出しやすいです。

 

データ容量制限もないことを踏まえると、それだけの速度が安定するといくらでも高画質で動画を視聴し続けられます。

 

また、最近では最大通信速度10Gbpsで契約できるプランも増えていて、1Gbps以上の通信速度を求めるユーザーでも安心して使える環境になってきています。

 

さらに、手厚いキャンペーンを実施しているところも多く、キャンペーンを適用させられるかどうかでお得さが段違いに変わってきます。

 

そのため、自分に合った光回線を契約することが何よりも大事です。

 

光回線がおすすめできる人

 

光回線がおすすめできる人として、以下のような人があげられます。

 

光回線がおすすめできる人
・高速通信が必要な人
・オンラインゲームをプレイする人
・大容量のデータ容量を消費する人

 

例えば、SNSやネットサーフィンをする程度であれば、無線接続のスマホで速度制限がかかっていなければ問題なく閲覧できます。

 

しかし、高画質の動画を視聴したり、一瞬たりとも目が離せないようなFPSなどのオンラインゲームをプレイするとなると、高速通信が必要となります。

 

また、高速通信が必要となることをするとかなりのデータ容量がかかってしまい、1時間で1GBくらい消費してしまうことも珍しくありません。

 

仕事や勉強などでインターネットブラウザを使ったり、文書作成をしたりするくらいなら無線接続できるインターネット回線で十分です。

 

ただ、それ以上の通信速度や通信量を要する目的でパソコンを使うのであれば、光回線を契約した方がよいです。

光回線のメリット

・通信速度が速く安定している
・データ容量を気にする必要がない
・光電話を安く利用ができる

光回線のデメリット

・開通工事が必要
・利用開始までに時間がかかる

 

ホームルーター:コンセントに挿すだけで工事不要で利用可能

 

ホームルーターはコンセントに挿せばどこでも使えるインターネット回線です。

 

光回線は有線接続で高速通信が楽しめる反面、自宅でしか利用できず、その環境を確保するのに工事が必要です。

 

光回線の開通工事は何かと時間がかかったり、トラブルで工事が遅れたりすることが珍しくありません。

 

しかし、ホームルーターは本体が届いてコンセントに挿せばすぐに利用できます。

 

Wi-Fiに接続して無線接続で使うのはもちろん、LANケーブルを使って有線接続で使うこともでき、かなり使い勝手がいいです。

 

ただ、ホームルーターの契約ができるプロバイダの中には、通信容量が決まっているところとそうでないところがはっきり分かれています。

 

月額料金やキャンペーンなどを踏まえて、どちらが自分に合っているのか選択して契約しましょう。

 

ホームルーターがおすすめできる人

 

ホームルーターがおすすめできる人として、以下のような人があげられます。

 

ホームルーターがおすすめできる人
・自宅でも外出先でもインターネットを安定して使いたい人
・無線接続と有線接続を使い分けたい人
・ホームルーターを持ち運んでも問題ない人

 

ホームルーターは場所を問わず安定した速度でインターネットを利用したい方におすすめです。

 

ホームルーターはコンセントさえあれば自宅でも外出先でもある程度問題なくインターネットが利用できます。

 

せっかくホームルーターを契約するならその特徴を活かせないと契約する意味がありません。

 

特に自宅と外出先のインターネットの利用が半々くらいの方の契約が望ましいです。

 

また、無線接続と有線接続を使い分けたい方にもおすすめです。

 

例えば、一人で自宅でいる時は有線接続で使って、友達と外で会う時に一緒に無線接続でWi-Fiとして利用するという使い分けができます。

 

2つの接続方法を使い分ける必要があるかどうかを自分の中で判断するとよいでしょう。

 

他にも、ホームルーターを持ち運んでも問題ない方なら契約しても困ることはないと思われます。

 

ホームルーターはWi-Fiルーターくらいのサイズ感はあるため、持ち運ぶのにある程度の大きさのバッグが必要です。

 

しかし、ちょうどいい大きさのバッグや出かける服装に似合わないバッグしかない場合は、持ち運びに困ってしまうかもしれません。

 

その点も考慮して契約を検討してみてください。

ホームルーターのメリット

・端末をコンセントに差し込むだけなので開通工事が必要ない
・コンセントがあれば、どこでもすぐ利用ができる
・モバイルWi-Fiよりも通信速度が速い

ホームルーターのデメリット

・Wi-Fiルーターと同じくらいの大きさなので、ある程度の大きさのバックなどがないと持ち運びがしにくい
・光回線よりは通信速度が遅い

 

ポケット型Wi-Fi:外出先でも利用できて汎用的

 

モバイルWi-Fiは持ち運びやすいサイズで外出先でもかなり利用しやすいインターネット回線です。

 

本体がスマホくらいのサイズ感であるため、ホームルーターほど荷物にならずに持ち運べて、自宅でもコンセントなしに利用できて汎用性が高いです。

 

コンセントが必要だとどうしても場所を選んでしまいますが、コンセントが不要だと場所を問わずどこでも利用できます。

 

それがモバイルWi-Fiの強みです。

 

ただ、モバイルWi-Fiは無線接続を前提としたインターネット回線で、通信速度には少し不安が残ります。

 

最近では5Gのプランも登場していますが、それでも通信速度の実測値を見ると100Mbpsを安定して出せるプロバイダは少ないです。

 

また、有線接続もできますが、クレードルというスタンド型の拡張機器が必要で別途コストがかかってしまいます。

 

そのため、手軽にインターネットを利用したい方に向いているインターネット回線だといえます。

 

ポケット型Wi-Fiがおすすめできる人

 

モバイルWi-Fiがおすすめできる人として、以下のような人があげられます。

 

モバイルWi-Fiがおすすめできる人
・外出先でインターネットを使うことが多い人
・通信速度を求めない人
・料金の安さを求める人

 

モバイルWi-Fiは自宅で使うこともできます。

 

しかし、特にマンション住まいの方だと周囲の環境が電波に悪影響を与えて通信速度が落ちてしまいやすいです。

 

それなら光回線を利用した方が良いです。

 

ただ、外出先でインターネットを利用するとなると、光回線は使えない上にホームルーターだとコンセントが必要です。

 

外出の多い方だと必ずしもコンセントのある場所にい続けるとは限らないため、ホームルーターだと使いにくいこともあります。

 

それを踏まえると、外出先でインターネットを利用することが多い方は、モバイルWi-Fiを利用するのがベストです。

 

そして、自宅にいる時もある程度通信速度は割り切って考える必要があるため、通信速度を求めない方にもおすすめできます。

 

また、光回線などは月額料金の相場が5,000円から6,000円程度であるところが多いですが、モバイルWi-Fiは料金相場が4,000円程度で料金が安いです。

 

場合によっては3,000円以下で契約できるところもあります。

 

そのため、料金の安さを求める方にもモバイルWi-Fiはおすすめです。

ポケット型Wi-Fiのメリット

・他の通信回線よりもデザインがコンパクトで持ち運びがしやすい
・月額料金が光回線よりも安い

ポケット型Wi-Fiのデメリット

・ホームルーターや光回線よりも通信速度が遅い
・毎月のデーター容量に制限がある

 

モバイル型WiMAX:データ容量無制限で5Gを使える

モバイル型WiMAXは、データ容量無制限で5Gを使えるのが特徴です。

プランによって4Gか5Gを選べるので、速度を重視したい人は5Gがおすすめです。

ただし、まだ5Gの対応エリア範囲が狭く、利用できるエリアが限られています。

そのため、事前に5G対応エリアを確認しておきましょう。

モバイル型WiMAXがおすすめできる人

モバイル型WiMAXをおすすめできる人は、データ容量を無制限で使いたい人です。

実はポケット型WiーFiは、他社だと無制限では使えません。

20GBや50GBなど、データ容量が決まっています。

それだと、データ容量が足りない人もいますよね。

WiMAXだと無制限で使えるので、データ容量を気にせず使いたい人におすすめです。

モバイル型WiMAXのメリット

モバイル型WiMAXのメリットは、5G回線が使えることです。

5G回線は4Gよりも通信速度が速く、オンラインゲームや動画などサクサク使えるようになります。

ポケット型WiーFiの中でも、通信速度が速いのがメリットです。

モバイル型WiMAXのデメリット

モバイル型WiMAXのデメリットは、対応エリアが限定されていることです。

実は日本全国どこでも使えるわけではありません。

対応エリアが限られているので、契約前に確認するように注意してください。

 

 インターネット回線のおすすめはどこ?

 

インターネット回線 3

 

まずはどのインターネット回線を契約すればいいのか知りたい方に向けて、Wi-Fiのおすすめの契約先を紹介します。

 

以下の表にそれぞれの月額料金や通信速度などについてまとめています。

 

契約先選びの参考にしてみてください。

 

おすすめのインターネット回線
・SoftBank光
・fon光
・NURO光
・ドコモ光
・BIGLOBE光
・コミュファ光
・eo光
・So-net光プラス
・@nifty光
・ピカラ光
・楽天ひかり
・enひかり
・@TCOM光
・AsahiNet光
・GameWith光
・BBIQ

 

 月額料金初期費用最大通信速度契約期間
SoftBank光
・ファミリーギガスピード、ファミリーハイスピード、ファミリー: 5,170円(5年)、5,720円(2年)
・ファミリー・10ギガ: 6,380円(5年)、6,930円(2年)
・ファミリーライト: 4,290円~6,160円(2年) (※マンションならすべての プランで月額4,180円)
事務手数料: 3,300円上り:1Gbps/10Gbps
下り:1Gbps/10Gbps
5年/2年
auひかり
・auひかりホーム10ギガプラン:7,018円〜
・auひかりホーム5ギガプラン:6,160円〜
・auひかりホーム1ギガプラン:6,160円〜
・auひかりマンション:4,180円~
事務手数料: 3,300円上り:1Gbps/10Gbps
下り:1Gbps/10Gbps
3年/2年/縛りなし
fon光
4,378円事務手数料: 3,300円上り:1Gbps
下り:2Gbps
2年
NURO光
G2Tプラン:5,200円
G2Dプラン:5,700円
G2Nプラン:6,100円
G10プラン:8,300円
G10Tプラン:5,700円

マンションM2Tプラン :2,090~2,750円
マンションM2Dプラン :2,530~3,190円
マンションM2プラン :2,970~3,630円
事務手数料: 3,300円上り:2Gbps/10Gbps
下り:2Gbps/10Gbps
3年/2年/なし
ドコモ光  
<戸建て>
・ギガタイプA: 5,720円(2年契約) 7,370円(契約期間なし)
・ギガタイプB: 5,940円(2年契約) 7,590円(契約期間なし)
・1ギガ 単独タイプ: 5,500円(2年契約) 7,150円(契約期間なし)
・ドコモ光ミニ: 2,970~6,270円(2年契約) 4,620~7,920円(契約期間なし)
<マンション>
ギガタイプA: 4,400円(2年契約) 5,500円(契約期間なし)
・ギガタイプB: 4,620円(2年契約) 5,720円(契約期間なし)
・1ギガ 単独タイプ: 5,500円(2年契約) 5,280円(契約期間なし)
<10Gプラン>
・ギガタイプA: 6,930円(2年契約) 8,580円(契約期間なし)
・ギガタイプB: 7,150円(2年契約) 8,800円(契約期間なし)
・単独タイプ: 6,490円(2年契約) 8,140円(契約期間なし)
事務手数料: 3,300円上り:1Gbps/10Gbps
下り:1Gbps/10Gbps
2年/なし
BIGLOBE光 
一戸建て:5,478円 集合住宅:4,378円事務手数料: 3,300円上り:1Gbps
下り:1Gbps
3年/2年
コミュファ光
コミュファ光 ロゴ
<戸建て>
ホーム10G:5,940円
ホーム1G:5,170円
<マンション>
マンションF10G:5,940円
マンションF1G:4,070円
事務手数料:770円上り:10Gbps/1Gbps
下り:10Gbps/1Gbps
2年
eo光
<戸建て・マンションメゾネット>
10ギガコース:3,280円(初年度)6,530円(2年目~)
5ギガコース:3,280円(初年度)5,960円(2年目~)
1ギガコース:3,280円(初年度)5,448円(2年目~)
<マンション>
VDSL方式:3,876円
他方式:状況によりまちまち(eoサポートダイヤルに要確認)
事務手数料:3,300円上り:10Gbps/1Gbps
下り:10Gbps/1Gbps
2年
So-net光プラス
So-net光プラス ロゴ
<戸建て>
6,138円
<マンション>
4,928円
事務手数料:3,500円上り:1Gbps
下り:1Gbps
2年
@nifty光
nifty ロゴ
<戸建て>
4,895円(2~25ヶ月目)5,720円(26ヶ月目~)
<マンション>
3,690円(2~25ヶ月目)4,378円(26ヶ月目~)
事務手数料:3,300円上り:1Gbps
下り:1Gbps
3年
ピカラ光
<戸建て>
5,720円
<マンション>
4,400円
事務手数料:3,300円上り:10Gbps/1Gbps
下り:10Gbps/1Gbps
2年
楽天ひかり
楽天ひかり ロゴ
<戸建て>
5,280円
<マンション>
4,180円
事務手数料:1,980円上り:1Gbps
下り:1Gbps
2年
enひかり
enひかり ロゴ
<戸建て>
4,620円
<マンション>
3,520円
事務手数料:3,300円上り:10Gbps/1Gbps
下り:10Gbps/1Gbps
なし
@TCOMヒカリ
<戸建て>
5,170円~
<マンション>
3,850円~
事務手数料:3,300円上り:1Gbps
下り:1Gbps
2年
AsahiNet光
Asahiネット ロゴ
<戸建て>
4,840円~
<マンション>
3,740円~
事務手数料:3,300円上り:1Gbps
下り:1Gbps
3年
GameWith光
<戸建て>
6,160円~
<マンション>
4,840円~
事務手数料:2,200円上り:1Gbps
下り:1Gbps
2年
BBIQ
<戸建て>
5,280円(2~12ヶ月目)6,380円(13ヶ月目~)
<マンション>
3,410円~5,280円(2~12ヶ月目)4,510円~6,380円(13ヶ月目~)
事務手数料:880円上り:1Gbps/100Mbps
下り:1Gbps/100Mbps
3年

 

インターネット回線のおすすめ15選

 

インターネット回線 4

 

先程の比較表を元に、おすすめの光回線をそれぞれ紹介していきます。

 

SoftBank光:安定して通信が速く、SoftBankユーザーなら更にお得

 

月額・ファミリーギガスピード、ファミリーハイスピード、ファミリー: 5,170円(5年)、5,720円(2年)
・ファミリー・10ギガ: 6,380円(5年)、6,930円(2年)
・ファミリーライト: 4,290円~6,160円(2年) (※マンションならすべての プランで月額4,180円)
初期費用事務手数料: 3,300円
契約期間5年/2年
回線速度上り:1Gbps/10Gbps
下り:1Gbps/10Gbps
違約金解約時の契約プラン・回線タイプに応じた割引前の月額料金相当額
キャンペーン情報・38,000円キャッシュバックor32,000円キャッシュバック+無線LANルータープレゼントorニンテンドースイッチプレゼント
・初期工事費用実質無料
・10ギガプランの場合、さらに20,000円キャッシュバック
・スマホセット割

 

SoftBank光は携帯キャリアなどで知られるSoftBankが提供する光回線サービスです。

 

回線はNTTのフレッツ光回線を利用しています。

 

フレッツ光はインターネット業界で長い歴史を持っている分、安定した回線設備やサポート体制を整えています。

 

そのため、通信速度が安定しやすくて、困った時に丁寧でわかりやすく対応してくれると評判がよいです。

 

また、SoftBankのスマホを利用している方にはセット割引が適用され、スマホの月額料金が永年毎月最大1,100円安くなります。

 

SoftBankのスマホを利用している方は、契約の選択肢にいれてみてください。

SoftBank光の口コミ評判

・SoftBank・ワイモバイルユーザーであればセット割が適用されておトク
・IPv6対応の高速Wi-Fiが使えるため高速でインターネット通信が利用できる
・光BBユニットに加入をしないとIPv6対応の高速Wi-Fiが利用できない

SoftBank光の最新キャンペーン情報

・SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン
・おうち割 光セット
・SoftBank 光加入特典
・SoftBank 光乗り換え新規で割引きキャンペーン

 

au光:独自回線で高速&auスマホを利用しているならこれで決まり

月額・auひかりホーム10ギガプラン:7,018円〜
・auひかりホーム5ギガプラン:6,160円〜
・auひかりホーム1ギガプラン:6,160円〜
・auひかりマンション:4,180円~
初期費用事務手数料: 3,300円
契約期間3年/2年/縛りなし
回線速度上り:1Gbps/10Gbps
下り:1Gbps/10Gbps
違約金3年:4,730円
2年:4,460円
マンション:2,730円
キャンペーン情報・最大131,000円分還元
・最大55,000円還元
・初期工事費用相当額割引
・auスマートバリュー

auひかりは、実測速度調査にて、速さNo.1となった光回線です。また、キャッシュバックも手厚く、お得に利用できるでしょう。なぜなら、他の光回線からの乗り換えで、合計131,000円も還元されるからです。さらに、初期工事費も実質無料です。

他の光回線と比べてもキャッシュバックキャンペーンが手厚いと言えるでしょう。特に、auのスマホを使っている人や、同時にauスマホを利用しようと考えている人はさらにお得に利用できます。

他の光回線の特徴や口コミなどを確認し、自分に合った最適な光回線を選びましょう。auひかりの口コミは下記にて詳しく紹介しています。

auひかりの口コミ評判

・auスマホユーザーの方は、auスマートバリューが適用できるため月額料金が安く抑えられる
・最大66,000円の高額キャッシュバックが受け取れる
・月額料金が高い

auひかりの最新キャンペーン情報

・auひかり 乗りかえスタートサポート+auひかり 乗りかえスタートサポート上乗せキャッシュバック
・auひかり 乗りかえスタートサポート
・初期工事費用/月額費用割引サービス
・auスマートバリュー

 

fon光:格安料金で高速通信が使える

月額4,378円
初期費用3,300円
契約期間初年度3年/以降2年ごと
回線速度上り:1Gbps
下り:2Gbps
違約金3,148円
キャンペーン情報・Amazonギフト券10,000円プレゼント

fon光は月額料金が業界トップクラスで安くて、かつ高速通信が使える光回線サービスです。

業界トップの高速通信設備を持つNURO光から回線設備を借りてサービスを提供しています。

fon光は自社で回線設備を整えていないため、NURO光の高速回線をNURO光よりも安い料金で提供することに成功しています。

ただ、fon光は月額料金が安いのが特徴的ですが、その代わりキャンペーンはやや手薄です。

そのため、キャンペーンまで踏まえて比較すると、他の回線で契約したほうが安いこともあります。

目先の料金だけでなく、総額料金を比較してfon光が自分に合っていると感じたら契約を検討してみてください。

fon光の口コミ評判

・月額料金が安い
・高速通信で通信が安定しているため、インターネットサービスを快適に利用ができる
・他社よりもキャンペーンが少ない

fon光の最新キャンペーン情報

・おうち割光セット
・オプション加入で10,000円分のAmazonポイントをプレゼント
・開通工事完了までモバイルWi-Fiルーターが割引価格でレンタル
・工事費実質無料
・無線LAN機能付きHGWがレンタル永年無料

 

NURO光:業界一の高速通信を利用できる

NURO光公式ロゴ
月額G2Tプラン:5,200円
G2Dプラン:5,700円
G2Nプラン:6,100円
G10プラン:8,300円
G10Tプラン:5,700円

マンションM2Tプラン :2,090~2,750円
マンションM2Dプラン :2,530~3,190円
マンションM2プラン :2,970~3,630円
初期費用事務手数料: 3,300円
契約期間3年/2年/なし
回線速度上り:2Gbps/10Gbps 
下り:2Gbps/10Gbps
違約金3年:3,850円
2年:3,740円
キャンペーン情報・45,000円キャッシュバック
・他社違約金20,000円還元
・開通が遅れた場合、最大約15,000円補償
・基本工事費用実質無料
・契約解除料無料

NURO光は業界トップクラスで速い光回線として評価されている光回線サービスです。

最大通信速度上下2Gbpsで利用でき、さらに上のプランを契約すると、最大通信速度10Gbpsで利用することも可能です。

2013年頃からサービスの提供は開始していて、その頃から下り最大通信速度2Gbpsが出るプランを提供していました。

しかし、その頃はまだインターネットの通信速度の速さをそこまで必要としている方が多くなく、なかなか注目を集めることがありませんでした。

それから数年経ち、段々と高画質で動画が視聴できるようになり、オンラインゲームのプレイ人口が増えたことで高速回線を求める方が増えてきました。

数年前からNURO光の存在が知れ渡るようになって、まだ利用できない地域はあるものの、全国の広いエリアで利用できるエリアが拡大してきています。

今では、高速通信の光回線を契約するならNURO光と答える方も多いです。

また、fon光は月額料金が安くてキャンペーンが手薄ですが、NURO光は月額料金はそれなりの料金でキャンペーンはかなり充実しています。

指定されたプランで契約すると43,000円のキャッシュバックがもらえ、1年間月額料金が980円になります。

キャンペーンのお得さを求めるならfon光よりNURO光の契約がおすすめです。

NURO光の口コミ評判

・最大通信速度が2Gbpsと業界トップクラスなため、高速通信でインターネットを利用できる
・最大45,000円のキャッシュバックがもらえるため、支払い料金を安く抑えられる
・提供エリアが全国ではないため、利用できる人が限られてしまう

NURO光の最新キャンペーン情報

・1年間 月額980円
・最大45,000円キャッシュバック
・新規工事費44,000円が実質無料
・設定サポートが1回無料
・安心乗り換えサポート

ドコモ光:光コラボとドコモスマホ利用で月額料金がお得

月額<戸建て>
・ギガタイプA: 5,720円(2年契約) 7,370円(契約期間なし)
・ギガタイプB: 5,940円(2年契約) 7,590円(契約期間なし)
・1ギガ 単独タイプ: 5,500円(2年契約) 7,150円(契約期間なし)
・ドコモ光ミニ: 2,970~6,270円(2年契約) 4,620~7,920円(契約期間なし)
<マンション>
ギガタイプA: 4,400円(2年契約) 5,500円(契約期間なし)
・ギガタイプB: 4,620円(2年契約) 5,720円(契約期間なし)
・1ギガ 単独タイプ: 5,500円(2年契約) 5,280円(契約期間なし)
<10Gプラン>
・ギガタイプA: 6,930円(2年契約) 8,580円(契約期間なし)
・ギガタイプB: 7,150円(2年契約) 8,800円(契約期間なし)
・単独タイプ: 6,490円(2年契約) 8,140円(契約期間なし)
初期費用事務手数料: 3,300円
契約期間2年/なし
回線速度上り:1Gbps/10Gbps
下り:1Gbps/10Gbps
違約金戸建タイプ5,500円(税込)
マンションタイプ4,180円(税込)
ドコモ光ミニ2,970円(税込)
キャンペーン情報・55,500円キャッシュバック
・dポイント2,000ポイントプレゼント
・新規工事費無料
・Wi-Fiルーター0円

ドコモ光はドコモが提供している光回線サービスで、光コラボとしてサービスが提供されています。

本来は光回線の契約をするだけではインターネットは使えません。

それに加えて、プロバイダの契約をすることでインターネットに接続できるようになります。

光回線の契約はその回線を使う環境を整えるまでで、インターネットをつなげる部分はプロバイダの契約となります。

光コラボは光回線の契約とプロバイダの契約をセットにしたプランのことです。

料金表をみると他の光回線と同じくらいの月額料金となっています。

しかし、光コラボでサービスを提供していないところだと、追加で毎月500円から1,000円程度余分にかかってきます。

そのため、ドコモ光はどちらかというと相場よりも月額料金を安く抑えられる光回線サービスだといえます。

また、先程紹介したSoftBank光も光コラボサービスとして打ち出されています。

他にもいくつか光コラボの形でサービスが提供されている回線もあり、プロバイダにこだわりがない方なら、月額料金が安くなる光コラボでの契約がおすすめです。

それに加えて、ドコモ光もスマホとのセット割で1,100円程度スマホ料金が毎月安くなるため、ドコモのスマホを利用している方も選択肢に入れてみてください。

ドコモ光の口コミ評判

・ドコモのスマホと一緒に契約しているとセット割で月額料金が安くなる
・工事費完全無料なため、途中解約しても残債を支払う必要がない
・カスタマーセンターが繋がりづらい

ドコモ光の最新キャンペーン情報

・最大20,000円キャッシュバックキャンペーン
・dポイントプレゼント特典
・新規工事無料
・ドコモ光セット割
・光★複数割

 

BIGLOBE光:料金がシンプルで安心安全のサポート体制

月額一戸建て:5,478円
集合住宅:4,378円
初期費用事務手数料: 3,300円
契約期間3年/2年
回線速度上り:1Gbps
下り:1Gbps
違約金ファミリータイプ:4,230円(不課税)
マンションタイプ:3,360円(不課税)
キャンペーン情報・最大40,000円還元キャンペーン
・お引越しキャンペーン

BIGLOBE光はインターネット事業に力を入れるビッグローブグループのサービスの1つとして打ち出された光回線サービスです。

月額料金がシンプルな設定になっていてわかりやすくて、通信速度や料金の安さも評価されています。

特にBIGLOBE光はサポート体制が高く評価されていて、365日受付のカスタマーサポートの光コラボ部門で東日本最優秀賞を受賞しています。

光コラボでのプロバイダの契約が必要ないところも踏まえると、特に回線にこだわりのない方が契約するのにかなりおすすめです。

また、BIGLOBE光はauとのスマホのセット割キャンペーンを実施しています。

光回線契約初心者の方以外にも、auスマホを利用している方もBIGLOBE光の利用を検討してみましょう。

BIGLOBE光の口コミ評判

・auユーザーなら、セット割が適用されるため月額料金がお得になる
・カスタマーセンターの対応が丁寧
・IPv6通信を利用しないと通信速度が遅い

BIGLOBE光の最新キャンペーン情報

・申し込み時に40,000円キャッシュバックか月額料金割引が選べる特典
・新規工事費実質0円
・ビックローブ光テレビ同時申し込みで8,000円キャッシュバック
・IPv6LANルーター同時申し込みで1年間0円

 

コミュファ光:東海中部地方ならほぼ一択

コミュファ光

月額<戸建て>
ホーム10G:5,940円
ホーム1G:5,170円
<マンション>
マンションF10G:5,940円
マンションF1G:4,070円
初期費用事務手数料:770円
契約期間2年
回線速度上り:10Gbps/1Gbps
下り:10Gbps/1Gbps
違約金1カ月分の月額料金相当
キャンペーン情報・最大94,950円還元
・現金30,000円キャッシュバック
・他社違約金撤去工事費用全額還元
・初期費用0円キャンペーン
・auスマートバリュー

コミュファ光は中部テレコミュニケーションという東海電力系列の光回線で、主に東海中部地方で利用できるサービスです。

各地方の電力会社系列の光回線に共通して言えることですが、独自回線を使用しているため混雑しづらく、他の回線よりも理論値に近い速度を出しやすいのが大きな特徴。もちろんコミュファ光も例外ではなく、回線速度に満足しているという声が多数あります。

回線速度は1Gbpsだけでなく10Gbpsの回線も。他の10Gbps回線は来ていないがコミュファ光の10Gbps回線は使用できるということも少なくありません。

また、パソコンやスマホの設定や操作に自信のない人向けに「安心サポートプラス」というサービスも用意されています。電話サポートやリモートサポートが何度利用しても無料、訪問サポートも特別料金で利用可能になるとIT初心者にはとても嬉しい内容となっており、人気のオプションです。

こちらは月額770円のサービスとなっていますが、新規契約時に同時申し込みを行うと最初の3ヶ月間は無料。最低利用期間も3ヶ月間のため、最初の設定などはこちらを利用し、3ヶ月でオプション解約を行えばお得に利用することができます。

ひかり電話やひかりTV、ゲーミング向けのオプションなども豊富で、遅延やネットが遅いイライラを感じたくない人に好適の光回線と言えます。

コミュファ光の口コミ評判

・独自回線を利用しているため、理論値に近いインターネット速度が出るから満足
・キャッシュバック金額なども大きく、導入しやすい
・東海中部地方限定のため、引越し時に解約しか選択肢がないのが辛い

コミュファ光の最新キャンペーン情報

・最大94,950円還元
・現金30,000円キャッシュバック
・他社違約金撤去工事費用全額還元
・初期費用0円キャンペーン
・auスマートバリュー

eo光:関西圏での安定した通信を求めるならこちら

月額<戸建て・マンションメゾネット>
10ギガコース:3,280円(初年度)6,530円(2年目~)
5ギガコース:3,280円(初年度)5,960円(2年目~)
1ギガコース:3,280円(初年度)5,448円(2年目~)
<マンション>
VDSL方式:3,876円
他方式:状況によりまちまち(eoサポートダイヤルに要確認)
初期費用事務手数料:3,300円
契約期間2年
回線速度上り:10Gbps/1Gbps
下り:10Gbps/1Gbps
違約金<即割なし>
10ギガコース:2,400円
5ギガコース:2,400円
1ギガコース:2,400円
<即割あり>
10ギガコース:6,200円
5ギガコース:5,630円
1ギガコース:5,110円
キャンペーン情報・他社違約金現金還元(最大6万円まで)
・5,000円の商品券プレゼント
・eo暮らしスタート割
・eo電気をセット利用で1年間550円/月割引
・商品券10,000円プレゼントor電子マネーギフト10,000円分プレゼントorメッシュルーター2年間レンタル無料
・工事費実質無料

eo光は関西電力系列であるインフラ企業、株式会社オプテージが運営を行っている光回線です。10ギガコース~100Mコースと幅広いプランと料金設定、電力会社系列回線ならではの地域に根ざしたサービスから、関西圏の人に広く支持されています。

地デジはもちろん、BS/CSもアンテナ不要で視聴できるeo光テレビや電話サービス、eo電気とセットで割引になるサービスなど、ネット以外の多彩なサービスが特徴。さまざまなニーズに答えやすいということが言えるでしょう。

また、格安SIMであるmineoと組み合わせることで月額料金を割引するサービスなど、特定のサービスを利用している人は月額を更にお得にすることが可能です。

1年目の料金はさまざまな割引が入って相場よりかなり安く利用することが出来るため、関西圏にお住まいの人は是非とも利用を検討してみると良いでしょう。

eo光の口コミ評判

・ネット回線の混雑が少なく、速度が安定している
・サービスをまとめると更にお得
・関西地方限定のため、引越し時に解約しか選択肢がないのが辛い

eo光の最新キャンペーン情報

・他社違約金現金還元(最大6万円まで)
・5,000円の商品券プレゼント
・eo暮らしスタート割
・eo電気をセット利用で1年間550円/月割引
・商品券10,000円プレゼントor電子マネーギフト10,000円分プレゼントorメッシュルーター2年間レンタル無料
・工事費実質無料

So-net光プラス:豊富なキャンペーンが嬉しい

月額<戸建て>
6,138円
<マンション>
4,928円
初期費用事務手数料:3,500円
契約期間2年
回線速度上り:1Gbps
下り:1Gbps
違約金戸建:4,580円
マンション:3,480円
キャンペーン情報・50,000円キャッシュバック
・工事費実質無料
・Wi-Fiルーター貸出永年無料
・UQスマホ/auスマホ割引
・開通までモバイルルーターレンタル0円

So-net光プラスはNUROなどを手掛けるソニーが運営するプロバイダで、ポストペットなどのマスコットも有名です。

キャッシュバック額やその他の特典の量が多く、契約時の初期費用が少なくて済むのが特徴。光電話なども月々550円とかなり安価で利用することが出来ます。

また、So-net光とUQモバイル、auスマホを組み合わせることで該当のすべての回線が利用期間中ずっと割引になるのも大きなポイント。NUROモバイルとセットであれば1年間スマホ代が0円になるという太っ腹なキャンペーンも実施しています。

また、光回線にはつきものの回線工事ですが、開通までの間、モバイルルーターのレンタルが無料になるため、インターネットを利用できないということが少ないのも利点です。

口コミなどから速度も悪くないとの声も多く、安定した回線を探している人にちょうどよいプロバイダと言えるでしょう。

So-net光プラスの口コミ評判

・老舗のプロバイダで安心感がある
・キャッシュバックなどのキャンペーンが多い
・月額自体はそこまで安くないため、ランニングコストが心配

So-net光プラスの最新キャンペーン情報

・50,000円キャッシュバック
・工事費実質無料
・Wi-Fiルーター貸出永年無料
・UQスマホ/auスマホ割引
・開通までモバイルルーターレンタル0円

@nifty光:2年間の月額がかなり安い

@nifty光

月額<戸建て>
2年:4,895円(2~7ヶ月目)4,345円(8~13ヶ月目)4,125円(14~25ヶ月目)
3年:4,895円(2~25ヶ月目)5,720円(26ヶ月目~)
<マンション>
2年:3,690円(2~7ヶ月目)3,140円(8~13ヶ月目)2,920円(14~25ヶ月目)
3年:3,690円(2~25ヶ月目)4,378円(26ヶ月目~)
初期費用事務手数料:3,300円
契約期間2年/3年
回線速度上り:1Gbps
下り:1Gbps
違約金戸建:4,840円
マンション:3,630円
キャンペーン情報・24ヶ月間月額料金割引
・30,000円キャッシュバックorニフティポイント30,000P
・Wi-Fiルーターレンタルサービス最大25ヶ月間無料

@nifty光は家電量販店であるノジマの系列会社で、1999年からインターネット産業に携わってきた老舗のプロバイダです。

キャッシュバック金額などはそこまで大きくなく、キャンペーンも少なめではあるものの、特筆すべきは月額料金の安さ

とくに2年プランでの14~25ヶ月目の月額は業界最安級となっており、ランニングコストを抑えたい人にはうってつけのプランと言えるでしょう。ただし、キャッシュバック特典は2年プランには無いため、注意が必要です。

3年プランのキャッシュバックで先に得をするか、ランニングコストを取って2年プランにするかという選択ができるのはメリットですね。

回線速度自体は口コミから可もなく不可もなくという声が多く聞こえました。

@nifty光の口コミ評判

・とにかくランニングコストが安い
・2年縛りと3年縛りでそれぞれの特徴から選べる
・回線速度やサポートに関してはあまり良くないという声も多い

@nifty光の最新キャンペーン情報

・24ヶ月間月額料金割引
・30,000円キャッシュバックorニフティポイント30,000P(3年プラン)
・Wi-Fiルーターレンタルサービス最大25ヶ月間無料

ピカラ光:四国電力系列の光回線

月額<戸建て>
5,720円
<マンション>
4,400円
初期費用事務手数料:3,300円
契約期間2年
回線速度上り:10Gbps/1Gbps
下り:10Gbps/1Gbps
違約金解約月の基本利用料相当額
キャンペーン情報・30,000円キャッシュバック
・20,000円分の商品券プレゼント
・初期工事費無料
・新規加入で初期費用0円
・開通月無料
・無線LANルーターレンタル無料
・au/UQスマホ割引

ピカラ光は高知・香川・徳島・愛媛を対象とした四国で展開しているインターネットプロバイダーです。四国電力系列のSTNetが運営を行っています。

ピカラ光の最大のメリットはなんといっても価格の安さ。電気料金と併せることにより、月額が戸建て4,620円/マンション3,520円と業界最安級を実現しています。

また、セキュリティ対策もしっかりとしており、光回線を契約すると自動的に「ノートン セキュリティ オンライン」が合計5台まで無料で使用可能。インターネット利用によるリスクを防いでくれます。その上、インターネットのトラブルやインターネットが繋がらない、無線LANの設定が上手くいかないなどのトラブルに関してもしっかり対応。ピカラ光ねっとを利用している人であれば出張訪問まで無料で行ってくれるという徹底ぶりです。

10Gbpsの回線も最近は整えており、四国にお住まいの人であれば是非とも利用したい光回線です。

ピカラ光の口コミ評判

・地域密着型でサポートもしっかりしている
・訪問サポートが無料で助かった
・独自回線だけど回線速度がそこまで良いわけではない

ピカラ光の最新キャンペーン情報

・30,000円キャッシュバック
・20,000円分の商品券プレゼント
・初期工事費無料
・新規加入で初期費用0円
・開通月無料
・無線LANルーターレンタル無料
・au/UQスマホ割引

楽天ひかり:楽天モバイルとセットで抜群のコスパ

楽天ひかり

月額<戸建て>
5,280円
<マンション>
4,180円
初期費用事務手数料:1,980円
契約期間2年
回線速度上り:1Gbps
下り:1Gbps
違約金月額基本料1カ月分
キャンペーン情報・楽天モバイルと同時利用で1年目の月額基本料が無料
・楽天市場の買い物が+1倍

楽天ひかりは日本でも有数の大手IT企業、楽天が運営を行っているプロバイダです。フレッツ光系列の回線になるため、全国どこでも利用できるのが利点。また、比較的月額が安いというのもポイントです。

とくに楽天モバイルと同時に利用することによるメリットがとても大きく、1年間基本料金が無料になり、トータルで年間60,600円以上オトクになります。他のプロバイダを見ても1年間無料で使用できるというところはなかなか無いため、金額的に安く抑えたいという人にぜひおすすめです。

また、楽天モバイルとセットで利用することにより、楽天市場での買い物の際に付与されるポイントが最大で16倍になるキャンペーンも実施中。1%のポイント付与率の買い物でも16%まで付与されるようになるため、こちらもおとくにお買い物が出来るという点で利点と言えるでしょう。

楽天のサービスをよく利用する、楽天カードや楽天モバイルを持っているという人は大きな恩恵のある光回線です。

楽天ひかりの口コミ評判

・全国展開でどこでも利用できる
・楽天市場との併用ですごいお得に買物ができる
・回線速度とサポートに若干難あり

楽天ひかりの最新キャンペーン情報

・楽天モバイルと同時利用で1年目の月額基本料が無料
・楽天市場の買い物が+1倍

enひかり:とにかく月額が業界最安級

enひかり

月額<戸建て>
4,620円
<マンション>
3,520円
初期費用事務手数料:3,300円
契約期間なし
回線速度上り:10Gbps/1Gbps
下り:10Gbps/1Gbps
違約金なし
キャンペーン情報・いつでもWi-Fiレンタル3泊4日無料
・UQモバイル・povo・ahamo利用者向け「勝手に割り」
・工事料金無料(10Gプランのみ)
・10G対応無線LANルーター特価販売(10Gプランのみ)

業界最安値を謳っている株式会社縁人が運営を行っているプロバイダで、縛りなし、月額利用料金最安値を目指しています。

キャンペーンなど関係なしに通常の月額が戸建てで4,620円、マンションで3,520円とかなり安価になっており、転用であれば事務手数料も2,200円と安く、業界最安値というのもうなずけます。さらに最低利用期間や縛りもないため、いつでも気軽に解約や事業者変更が行えるのも利点と言えるでしょう。

また、1泊2日以上の申込みで3泊4日分が無料でついてくるモバイルルーターレンタルサービスや、UQモバイル/povo/ahamoの料金を月に110円割引する「勝手に割り」など、そこまで強力ではありませんがキャンペーンも用意されています。10Gbpsの「enひかりクロス」を利用するのであれば、工事料金が無料になるため、こちらは是非とも活用しましょう。

ただし、通常のenひかりを新規で利用する場合、工事費用が発生します。こちらは分割などが用意されておらず、初期費用として20,000円以上が発生するため、月額が安くても最初に多くの金額を払わなければいけない点には注意しましょう。新規で開通工事が必要な場合、別のプロバイダの方がおとくになる可能性もあります。

enひかりの口コミ評判

・月額が業界最安値
・転用で利用する分にはとにかく安い
・新規工事だとそこまで安くない

enひかりの最新キャンペーン情報

・いつでもWi-Fiレンタル3泊4日無料
・UQモバイル・povo・ahamo利用者向け「勝手に割り」
・工事料金無料(10Gプランのみ)
・10G対応無線LANルーター特価販売(10Gプランのみ)

@TCOMヒカリ:回線品質が高くサポートが充実

月額<戸建て>
1年目:5,170円~
2年目:5,610円~
なし:7,040円
<マンション>
1年目:3,850円~
2年目:4,180円~
なし:5,500円
初期費用事務手数料:3,300円
契約期間2年/なし
回線速度上り:1Gbps
下り:1Gbps
違約金戸建て:3,300円
マンション:2,200円
キャンペーン情報・最大135,800円オトクなキャンペーン
・最大50,000円キャッシュバックor45,000円キャッシュバック+Wi-Fiルータープレゼント
・新規工事費実質無料
・auスマートバリュー

@TCOMヒカリはTOKAIコミュニケーションズが運営する、docomo光のプロバイダなどでも有名な回線です。@TCOMヒカリの特徴はなんといっても回線品質の良さ。IPoE方式を利用するIPv6通信を採用しており、通信速度を表彰する「RBB SPEED AWARD」の固定回線の部で5年連続最優秀賞を受賞。1Gbpsの光コラボ回線の中では抜群の安定性をほこります。

また、サポートの点でも充実しており、オプションの「FOR YOU」サービスを利用すると夜の21時まで対応できる電話サポートやリモートサポート、訪問サポートやレッスンなどが受けられます。更にauのスマートバリューやLIBMOと同時利用することによるセット割など、キャンペーン内容も充実。大きなキャッシュバックも用意されています。

しかしながら上記はすべて2年縛りを行ったバリューパックを申し込んだ場合の話で、縛りなしの通常プランはキャンペーンなどもほとんどなく、月額はお世辞にも安いとはいえません。かなり高額の部類に入ります。あくまでも2年縛りありきのプロバイダと考えたほうが良いでしょう。

auのスマホを利用している、しばらく光回線を解約する予定がないという人にとくにおすすめの回線です。

@TCOMヒカリの口コミ評判

・回線品質が高く、速度がかなり安定している
・サポートスタッフが詳しく、電話サポートやリモートサポートでほとんどが解決する
・オプションなんかも考えると少し割高に感じる

@TCOMヒカリの最新キャンペーン情報

・最大135,800円オトクなキャンペーン
・最大50,000円キャッシュバックor45,000円キャッシュバック+Wi-Fiルータープレゼント
・新規工事費実質無料
・auスマートバリュー

AsahiNet光:スタートキャンペーンの適用条件に注意

Asahiネット ロゴ

月額<戸建て>
4,840円~
<マンション>
3,740円~
初期費用事務手数料:3,300円
契約期間3年
回線速度上り:10Gbps/1Gbps
下り:10Gbps/1Gbps
違約金キャンペーン利用前の月額の差額分+付帯料金
キャンペーン情報・新規工事費実質0円
・Wi-Fiルータープレゼント
・36ヶ月間780円/月割引
・長く使うと月額が安くなる

AsahiNet光はインターネット黎明期から続く企業、株式会社朝日ネットが運営を行っているプロバイダです。月額も安く、工事費が実質無料、インターネット速度自体も悪くないとバランスの良いプロバイダということが言えます。

とくに戸建ての金額が安く、4,000円台で3年間長く利用できるというのは大きなメリット。しかも長期利用を行うことにより、月額の基本料金が段々と安くなっていくのも嬉しいポイントですね。新規工事費用も実質0円です。

しかしながらこの金額には裏があり、AsahiNet光を契約する際、必ず「スタートキャンペーン」というものが適用されます。これは上記のようなキャンペーンの恩恵が受けられる代わりに3年縛り、違約金は通常料金との差額分+工事費の残債+それ以外の付帯料金とされており、2022/7以降の法改正が行われてからの各社の違約金と比較しても相当金額負担が大きな契約となっています。仮に回線速度や品質に不満があり、回線乗り換えを行おうとしても大きな違約金が枷となり、思ったように乗り換えができないという場合も考えられます。

とにかく初期費用をどんな手段を用いてでも安く上げたいという人におすすめする光回線です。

AsahiNet光の口コミ評判

・月額も安く、回線品質も悪くない
・混雑する時間帯は重くなりがち
・スタートキャンペーンのメリット・デメリットが分かりづらく、違約金が大きすぎる

AsahiNet光の最新キャンペーン情報

・新規工事費実質0円
・Wi-Fiルータープレゼント
・36ヶ月間780円/月割引
・長く使うと月額が安くなる

GameWith光:ゲーマー御用達の光回線

月額<戸建て>
6,160円~
<マンション>
4,840円~
初期費用事務手数料:2,200円
契約期間2年
回線速度上り:1Gbps
下り:1Gbps
違約金月額料金1ヶ月分
キャンペーン情報・月額料金1ヶ月無料
・利用開始から15日間無料でお試し利用可能

GameWith光はゲームの企業Wiki運営を行っている企業、株式会社GameWithが運営しているゲームに特化した光回線です。

ネットゲームやオンラインの対人ゲームで重要なのは回線速度の安定性とサーバーとの接続、応答速度を示したPing値。GameWith光はこの両方の水準が高く、公称数値での平均Ping値が10msを切っており、ゲーム中のラグが大きく軽減されています。

また、専用の帯域が用意されており、利用者以外の通信の影響を受けづらく、混雑する時間帯でも速度が落ちづらいとされています。このため、どんな時間帯でもゲームを快適にプレイすることが可能。多くのプロゲーマーも利用しており、ネットゲーマーなら是非ともチェックすべき回線ということが言えるでしょう。15日間無料でお試しを実施しており、自分の環境ではイマイチ恩恵を感じられないということであれば無料で解約できます。

しかし、月額はかなり高めで縛りもあり、通常のプロバイダで用意しているようなキャッシュバックなどのキャンペーンは一切ありません。ゲームをとくに利用しないという人であれば別の回線のほうが良いでしょう。

GameWith光の口コミ評判

・ゲーム時のラグや遅延などをほとんど感じなくなった
・どの時間帯でも速度が遅くなりづらいため、動画視聴などもサクサク
・期待してたほど効果が実感できない

GameWith光の最新キャンペーン情報

・月額料金1ヶ月無料
・利用開始から15日間無料でお試し利用可能

BBIQ:九州で回線を探しているならココ

 

月額<戸建て>
5,280円(2~12ヶ月目)
6,380円(13ヶ月目~)
<マンション>
3,410円~5,280円(2~12ヶ月目)
4,510円~6,380円(13ヶ月目~)
初期費用事務手数料:880円
契約期間2年(つづけて割利用の場合は3年)
回線速度上り:1Gbps/100Mbps
下り:1Gbps/100Mbps
違約金1ヶ月分の月額利用料金相当額
キャンペーン情報・最大30,000円キャッシュバック
・初期工事費実質無料
・auスマートバリュー
・九電まとめて割

BBIQは九州電力グループの電力系通信事業者、株式会社QTnetが運営を行っている電力系の回線です。九州で広く利用されており、独自回線を使用しています。

他の電力系の回線と同じくキャンペーンが豊富で、キャッシュバックや初期工事費実質無料などに加えて九州電力への支払いをまとめることにより割引になるサービスなどが特徴。また、光テレビなどのVODサービス、サポートオプションなど豊富なオプションサービスも用意されています。

月額料金も安く、とくに1年目の料金は戸建てで4,070円~、マンションでは3,300円~とかなり破格。九州にお住まいの人は是非ともチェックすると良いでしょう。

ただし、九州電力で提供している回線のため、もちろん他の地域では使えません。引っ越しなどを伴う場合は利用できず、他地域への引っ越し→違約金を支払わなければならないという点は注意しましょう。

BBIQの口コミ評判

・地域密着型でサポートなどもすごく丁寧
・九州電力とまとめて利用しているため、非常に安くて助かる
・速度は平均的だと思う

BBIQの最新キャンペーン情報

・最大30,000円キャッシュバック
・初期工事費実質無料
・auスマートバリュー
・九電まとめて割

自分に合ったインターネット回線の選び方

インターネット回線7

インターネット回線を選ぶ際には、自分に合った選び方を理解しておくことが大切です。

おすすめのインターネット回線の選び方としては、以下の3つがあげられます。

1つずつみていきます。

スマホとのセット割が使えるか

今では多くの方がスマホを所持していて、格安スマホを利用している方もいますが、大手キャリアのスマホを利用している方が多いです。

そのため、多くの方は自分のスマホに合ったセット割引が適用されるインターネット回線で契約できます。

ですので、せっかくなら自分のスマホに合ったセット割引の使えるインターネット回線で契約することをおすすめします。

毎月最大1,100円割引されるとなると、1年間で13,100円安くなる計算になってかなりお得です。

ちなみに、auのスマホを利用している方だと、セット割引が適用されるインターネット回線がかなり多いため、おすすめできる契約先の選択肢が増えます。

総額料金が安いか

インターネット回線を選ぶ際に、月額料金やキャンペーンに意識が向きがちですが、一番重視したほうがよいのは総額料金の安さです。

インターネット回線の多くは、月額料金を安く設定する代わりにキャンペーンを手薄にしているか、逆にキャンペーンに力を入れているかの2択です。

月額料金が安い方が有利とか、キャンペーンがお得な方が有利とかはありません。

その両方を見て、総額料金で比較することが大事です。

また、この点についてはその人の性格によっても選び方が変わります。

中にはキャンペーンを獲得するのが何ヶ月も先になったりして、結局キャンペーンが受けられないということもあります。

キャンペーンを確実に受け取れる自信があればキャンペーン獲得を前提に総額料金を比較して、自信がない方は月額料金を中心に比較するとよいでしょう。

インターネットの利用目的や利用環境に合っているか

インターネットの利用目的をはっきりさせて、それに合った形態のインターネット回線を契約した方がよいです。

外出することが多いのに光回線を契約したり、自宅にいることが多いのにモバイルWi-Fiを契約すると、それらの特徴を十分に活かしきれません。

また、「Apex Legends」などのFPSゲームをするのにモバイルWi-Fiを契約してもまともにプレイできません。

光回線とホームルーター、モバイルWi-Fiのどれを選ぶかというところから迷っている方は、利用目的や利用環境に合っているものを選ぶようにしてください。

インターネット回線の申し込み方法

インターネット回線8

インターネット回線の申し込み窓口は光回線とモバイルWi-Fiとで異なり、ホームルーターはモバイルWi-Fiと同じ窓口で申し込みができます。

その点を踏まえて、インターネット回線の申し込みの流れを1つずつ解説していきます。

光回線の申し込み方法

光回線の申し込みの流れは以下の通りです。

1つずつみていきます。

手順1.Webあるいは電話で申し込み

光回線はWebあるいは電話で申し込みできます。

まずはどちらの方法で申し込むか選択してください。

Webだと時間問わずいつでも申し込みができるため、Webでの申し込みがおすすめです。

Webで申し込む場合は、公式サイトから申し込みフォームに飛んで、個人情報や申し込みプランを入力していきます。

虚偽の情報を送ることがないように、入力した情報が間違っていないかよくチェックしてから送信してください。

ちなみに、Web申し込みの方が何かと便利ですが、乗り換え違約金を負担してくれるところで乗り換えで契約する際は、電話だと詳細が伝えやすくて便利です。

手順2.工事日程の調整

申し込み内容を相手が確認したら、工事日程をすり合わせるために電話をかけてきます。

知らない番号からかかってきたと感じてしまうかもしれませんが、申し込みから数日程度は知らない番号でも電話に出ましょう。

引っ越しなどが少ない時期だったら、割と早い日程で工事をしてくれますが、繁忙期だと2ヶ月以上先の日程になることも珍しくありません。

可能な範囲で繁忙期にならないタイミングで申し込みを済ませておくことをおすすめします。

手順3.開通工事

予定していた工事日になったら、実際にインターネット会社が委託した業者のスタッフが開通工事をしに自宅に来ます。

開通工事には立ち会いが必須となっていて、代理で誰かに立ち会いを頼むのは余程のことがない限り認められていません。

そのため、開通工事をする日や時間帯にはなるべく家にいるように気を付けてください。

また、工事は部屋の外の工事をして、別の日に部屋の中の工事をする形が多くて、2日予定を開けておく必要があります。

2日予定の空いている日を確保して、工事予約を入れた日には予定を入れないようにしましょう。

工事が完了してプロバイダの契約も完了して、デバイスの接続設定が済んだらインターネットが使えるようになります。

ホームルーター・モバイルWi-Fiの申し込み方法

一方で、ホームルーターやモバイルWi-Fiの申し込みは、Webや電話で申し込みをするという点では光回線と変わりません。

しかし、光回線のような工事は必要ないため、申し込みが完了して遅くても2、3日程度すると自宅にルーター端末が届きます。

ルーター端末が届いて、デバイスの接続設定が完了したらすぐにインターネットが使えます。

契約してから実際にインターネットが利用できるまでが早いのがホームルーターやモバイルWi-Fiの強みです。

光回線のように繁忙期かどうかに関係なくすぐに端末が届きます。

そのため、すぐにインターネット回線が必要な場合は、ホームルーターやモバイルWi-Fiを検討してみてください。

インターネット回線に関するよくある質問

インターネット回線9

インターネット回線にはいくつか種類があって、その中でもいくつもの契約先が存在するため、どこで契約したらいいのかわからない方が多いです。

そういった方を中心に、インターネット上でインターネット回線についての疑問がいくつも投稿されています。

今回はその中から特に質問されることの多い以下の質問について回答していきます。

1つずつみていきます。

ポイント還元が一番お得でおすすめなネット回線はどこ?

ポイント還元が一番お得なのは、ソフトSoftBank光でしょう。

なぜなら、『あんしん乗り換えキャンペーン』と呼ばれる他社からの乗り換えの場合、撤去費や違約金など最大10万円還元するというキャンペーンを実施しているからです。

そのため、おすすめなネット回線でポイント還元が一番お得といえるでしょう。

また、キャッシュバックだけで考えると、auスマートバリューが最大66,000円と一番高額です。

ただし、いつキャンペーンが終了するか未定なため、契約をする前に、自分が利用したいネット回線のホームページからキャンペーンを確認してください。

auスマートバリューが適用可能なネット回線はどこ?

auスマートバリューが適用可能なネット回線は、今回紹介した中だと『auひかり』・『BIGLOBE光』です。

そのため、auスマートバリューのを適用させて月額料金を安く抑えたいと考えている方は、『auひかり』・『BIGLOBE光』と契約を検討してください。

クレジットカード以外の支払い方法が選べるネット回線はどこ?

クレジットカード以外の支払い方法が選べるネット回線は、今回の紹介した中だと、『SoftBank光』・『NURO光』・『BIGLOBE光』・『ドコモ光』です。

上記のネット回線は、クレジットカードだけではなく、口座振替などが利用できます。

したがって、クレジットカードを持っていない方でも月額料金を支払うことができるでしょう。

長期利用がおすすめなネット回線はどこ?

長期利用するなら、『Fon光』です。

なぜなら、月額料金が、業界最安値級だからです。

そのため、長期利用で考えると『Fon光』がおすすめといえます。

また、通信速度も業界トップの高速通信設備を持つNURO光の回線を利用してサービスを行なっているため、通信速度も高速で安定してインターネットサービスを利用できます。

したがって、ネット回線を高速通信で長期利用を考えている方は、Fon光がおすすめです。

戸建てにおすすめのインターネット回線は?

戸建てでインターネットを利用する方は、光回線から契約先を選択するのがおすすめです。

しかし、戸建てはマンションタイプよりも月額料金が高い光回線サービスが多いです。

実際、戸建てとマンションタイプで月額料金が1,000円から2,000円くらい違っているところも少なくありません。

ですが、fon光は戸建てかマンションかに関係なく一律で4,000円台で光回線を利用できます。

回線の速さもNURO光の回線を使っているため、そうそう困ることはないと思われます。

また、キャンペーンのお得さを活かして契約するのであれば、NURO光も選択肢に入れててもよいです。

月額料金が5,000円台ではありますが、キャッシュバック43,000円がもらえて月額料金1,000円分の差を埋めるのに十分な金額です。

キャッシュバックの受け取りまでに1年かかるところも踏まえて考えてみてください。

マンションやアパートにおすすめのインターネット回線は?

マンションやアパートにおすすめのインターネット回線はNURO光です。

NURO光のマンションタイプは、同じマンション内にNURO光を契約している方が多いと月額料金が安くなる仕組みになっています。

例えば、3年契約のM2Tプランは6人以下だと2,750円で、7人だと2,640円、そこから段階的に金額が下がって、10人以上になると2,090円まで下がります。

契約期間が長いというのを考えても、月額料金2,000円程度で最大通信速度2Gbpsのインターネットが使えるところは他にありません。

それに加えて、マンションタイプの場合はキャッシュバックが25,000円もらえます。

実質月額料金が2,000円を下回ると考えると、真っ先に契約したいところですね。

ただ、マンションの場合はその建物内で光ケーブルを引いていない光回線サービスは契約できません。

新しい回線の光ケーブルを引くとなると、マンション内の会議に出して一定数の賛成票をもらう必要があってかなり手間がかかります。

NURO光は契約できるエリアがまだある程度限定されていて、人気が出始めたばかりの光回線サービスです。

そのため、NURO光のケーブルが引かれていないマンションも少なくありません。

その場合は、別のマンションプランの月額料金が安いところを探してみましょう。

オンラインゲームを快適にプレイできるインターネット回線は?

オンラインゲームを快適にプレイするなら光回線を契約するのがおすすめです。

オンラインゲームの種類によって必要な通信速度は変わってきますが、どのゲームでも対応しやすいようにFPSを例にして解説します。

FPSゲームは一瞬一瞬が大事なゲームであるため、ある程度通信速度が速いのが望ましいです。

具体的には下りの最大通信速度70Mbps以上が理想的です。

光回線の実測値は100Mbps以上が安定しやすいため、最大通信速度1Gbps以上のプランで契約していれば十分い快適に遊べます。

しかし、FPSゲームを快適に楽しむためには通信速度だけでなくPing値も必要になってきます。

Ping値はネットワークの応答時間のことで、Ping値が小さいと快適に画面が動きやすく、大きいとラグくなりやすいです。

Ping値については10ms以下だと快適に遊べますが、そのくらいまでPing値が小さいのはNURO光回線くらいです。

快適さを最大限まで求めるならNURO光が好ましいですが、50msを超えなければ問題ないため、特に契約先の縛りなく十分に楽しめるでしょう。

インターネット回線の相場が知りたい

インターネット回線の相場は回線の種類ごとで若干異なります。

光回線であれば戸建てて5,000円から6,000円、マンションであれば4,000円から5,000円程度です。

ホームルーターなら5,000円程度、モバイルWi-Fiなら4,000円から5,000円程度です。

ただ、あくまでも相場の料金でしかなく、今回紹介したインターネット回線の中にも相場よりずっと安いものもあります。

この料金相場を参考に自分に合ったインターネット回線を選んでみてください。

まとめ:自分に合ったインターネット回線を選ぼう

インターネット回線には様々な種類があって、それぞれ向き不向きや料金相場が異なります。

また、契約する会社によっても料金プランの特徴やキャンペーン内容が異なっていて、どこを売り文句にしているのかも違います。

自分に合ったインターネット回線の種類を選ぶことはもちろん、自分に合うインターネット回線を契約することが大切です。

もしインターネット回線の契約に失敗してしまうと、大抵のインターネット会社では契約期間中の解約に高い違約金が発生してしまいます。

そのため、解約に踏み来るのが難しいです。

今回紹介したインターネット回線の選び方を押さえて、初めから失敗することなく自分に合ったインターネット回線を契約していきましょう。