光回線

NURO光のIPv6通信は他と違う?-IPv4利用時との使用感比較と接続設定方法・対応状況も解説-

快適なネット環境を整えるべく、NURO光の光回線を検討されているのではないでしょうか?

また検討するにあたって

「NURO光のIPv6通信はどうなの?」

「他社の光回線との違いは?」

「セキュリティは悪いの?」

などとといった悩みをお持ちかと思います。

本記事では、以上のようなお悩みを解決する情報をどこよりも詳しく解説しております。また既にNURO光を利用されている方にも役立つ情報を盛り込んでいますので、最後まで目をとおして頂けると幸いです。

〜この記事でわかること〜
◯NURO光で利用できるIPv6の基礎情報
◯他社の光回線との違い
◯NURO光のメリット・デメリット
◯NURO光で利用できるIPv6のチェックポイント

↓当サイトが厳選したおすすめ光回線3社↓

auひかりフレッツ光フレッツ光 ロゴSo-net光
公式サイトhttps://www.au.com/internet/https://www.bc-hikari.com/https://www.so-net.ne.jp/?SmRcid=gn_hd_slogo
月額料金(税込)4,730円〜2,420円〜4,928円~
平均通信速度(実測値)・平均下り速度:415.22Mbps
・平均上り速度:351.97Mbps
・平均上り速度:46.6Mbps〜
・平均下り速度:53.9Mbps〜
・平均下り速度:298.8Mbps
・平均上り速度:229.7Mbps
詳細auひかりの詳細を見るフレッツ光の詳細を見るSo−net光の詳細を見る

 

  1. NURO光で使えるIPv6通信って何?今さら聞けない基礎情報
    1. IPv4に続く次世代最新通信規格
    2. セキュリティレベルが格段に上がる
    3. 通信速度が純粋に向上する
    4. 補足:NURO光の2023年最新キャンペーン情報
  2. NURO光以外でIpv6通信可能な光回線は?-一目でわかる一覧表-
    1. IPv6接続時の実質速度比較:NURO光がもっともはやく標準対応している
    2. IPv4overIPv6接続時の実質速度比較:独自回線のNURO光が速い
    3. 2023年2月時点の最新キャンペーン情報比較
  3. NURO光でIPv6通信はここがすごい-利用する上でのメリット-
    1. 開通と同時に利用が可能になっている
    2. すべてのプランがIPv6通信に対応している
    3. IPv6対応のONUを無料でレンタル可能
  4. NURO光はIPv6以前にここが気になる-利用する上でのデメリット-
    1. 提供エリアが狭いので利用できない可能性もある
    2. 工事までの期間が長い
    3. マンションプランは導入条件が厳しい
  5. NURO光でIPv6通信が出来ているかの確認方法
    1. Macで利用している場合
    2. Windowsで利用している場合
  6. NURO光のIpv6通信は唯一ここに注意-見逃せない注意点-
    1. ファイアーウォールに対応していないONU一覧表
    2. ファイアーウォールの設定方法
    3. 補足:ファイアーウォールに対応したONUへ交換するには?
    4. NURO光に乗り換えてIPv6接続を行う方法
  7. NURO光のIPv6通信に関するよくある質問は?
    1. NURO光はIPv4 over IPv6に対応している?
    2. NURO光でIPv6接続ができないんだけどなんで?
    3. NURO光で使えるプロバイダはどこ?
    4. NURO光でソフトバンクスマホとのセット割引はできる?
    5. NURO光に乗り換えるとアドレスは変わってしまうの?
    6. NURO光はセキュリティがやばいって聞いたけどIPv6にしても大丈夫?
    7. NURO光のipv6通信はV6プラスじゃないの?
    8. ipv6対応ルーターの失敗しない選び方は?
  8. まとめ:NURO光のIPv6通信は評価が高いのでおすすめできる

NURO光で使えるIPv6通信って何?今さら聞けない基礎情報

引用元:NURO光公式サイト

NURO光で利用できるIPv6通信について

「いまさら聞けない」

といった方もなかにはいらっしゃるかと思います。

ですのでここでは

NURO光で利用できるIPv6通信の基礎情報として

といった3つの内容について解説していきます。

IPv4に続く次世代最新通信規格

IPv6通信は、IPv4に続く最新通信規格になります。

通信規格とは簡単に要約すると、ネットを利用するうえでのルールのようなものです。

ネットを利用するにはIPアドレス(ネット内の住所)が必要になるのですが、旧世代のIPv4では、近いうちにIPアドレスが枯渇するという問題が挙げられていました。

IPアドレスが枯渇すると、通信が混雑するので快適にネットが利用できなくなります。そこで新たに誕生したのがIPv6です。

新世代のIPv6では、ほぼ無限にIPアドレスが作れるので、IPアドレスの枯渇問題を解決することが可能となりました。

セキュリティレベルが格段に上がる

IPv6ではIPv4と比べ、セキュリティレベルが格段に上がると言われています。

具体的にお伝えすると、IPv6ではセキュリティ強度が高まる”IPsec”というデータを安全に送受信する仕組みが採用されているということです。

また、通信自体を暗号化にすることによって、第三者からのアクセス解析を防ぐことで、安全にインターネットを利用することが可能になります。

通信速度が純粋に向上する

IPv4に続く次世代最新通信規格」で、IPv4でのIPアドレス枯渇問題をIPv6通信が解決し、通信の混雑を緩和することが可能になったとお伝えしました。

IPv6通信が通信の混雑を緩和させることで、

「夜間に速度が遅くなる」

「昼間に速度が遅くなる」

などといった回線が混み合う時間であってもストレスを感じることなくインターネット接続を利用することが可能です。

またNURO光はIPv6に対応しており、光回線の中でも通信速度が速いかつより安定したものなので、より良いネット環境を整えることができます。

補足:NURO光の2023年最新キャンペーン情報

NURO光では2023年2月現在、45,000円キャッシュバックがもらえるキャンペーンを実施中です。

さらに、他社からの解約金を最大20,000円負担してくれます。

そのほか、NUROに満足できなかった場合、契約解除料が無料、工事料が実質無料など、オトクな情報がもりだくさん。

キャンペーンに関しては、タイミングによって内容が異なります。「オトクだな」「いいな」と思ったタイミングが買い時です。気になるキャンペーンを逃さないようにしてくださいね。

NURO光以外でIpv6通信可能な光回線は?-一目でわかる一覧表-

こちらでは、NURO光意外にIPv6通信に対応している光回線をご紹介致します。

IPv6通信に対応している光回線の中でも特に速度が安定している

・ドコモ光
・auひかり

とNURO光を比較した表をご覧下さい。

公式サイト運営会社月額料金工事費実質速度(下り)
NURO光https://www.nuro.jp/hikari/ソニーネットワークコミュニケーションズ戸建て:5,200円
マンション:2,090〜2,750円
実質無料約500Mbps
ドコモ光https://gmobb.jp/service/docomohikari/NTTドコモ戸建て:5,720円〜
マンション:4,400円〜
約260Mbps
auひかりhttps://auhikari-net.com/KDDI戸建て:5,610円
マンション:4,180円
約350Mbps

NURO光は、ドコモ光とauひかりと比べ月額料金が安く利用することが可能です。

しかし、2023年2月現在、ドコモ光とauひかりは月額料金が高い分、”セット割”というスマホ1台につきスマホ代が1,100円割引されるというキャンペーンを行なっています。

ですので、3人家族でWi-Fi回線を利用することで3,300円の割引が適応されるので、Wi-Fiを実質安く利用することが可能です。

※セット割を利用するにはドコモ光であればドコモユーザー、auひかりであればauユーザーであることが条件となります。

実質速度に関しても、現在「2023年2月」NURO光が圧倒的ですが、100Mbpsを越えればオンラインゲームやPC作業を快適に行うことができるので、ドコモ光・auひかりも十分な速度といえます。

〜実質無料のしくみとは〜
工事費を分割払いにするにあたって毎月の工事費分の割引が適応されることで実質無料になります。
ですので契約途中で解約してしまうと、分割で払う予定だった差額分を請求されるので注意が必要です。

IPv6接続時の実質速度比較:NURO光がもっともはやく標準対応している

NURO光
下り「約500Mbps」
ドコモ光
下り「約260Mbps」
auひかり
下り「約350Mbps」

上記で、IPv6接続時の実質速度比較表を紹介していますが、圧倒的に速いのは「NURO光」だということが分かりますよね。

NURO光は、IPv6接続時の速度が速いほかに、標準対応しています。なので契約した際に、IPv6に変更することが無く、費用もそのままコミコミで利用することが可能です。

IPv4overIPv6接続時の実質速度比較:独自回線のNURO光が速い

IPv4overIPv6接続時の実質速度比較に関してですが、まずauひかりに関しては、IPv4overIPv6接続に対応していませんでした。また、ドコモ光は対応していますが、光コラボの内の1つなので回線を共有している分、速度は大きく変化しません。

よって、独自回線で利用している「NURO光」が一番速度が出ると言えるでしょう。速度を強く重視する場合は、NURO光を優先的に検討するのがおすすめです。

2023年2月時点の最新キャンペーン情報比較

光回線キャンペーン一覧
NURO光
月額料金1年間980円
43,000円キャッシュバックキャンペーン
・オプション申し込みで最大20,000円還元
ドコモ光
・dポイント20,000ptプレゼント
・新規工事料無料
auひかり
auひかりホーム/auひかりマンション
・ピカ得プログラム
・乗り換えスタートサポート
・初期費用相当学割引
・新規申し込み特典
・ジャンルパック・オールジャンルパック新規加入で最大2カ月無料
2023年2月時点の最新キャンペーン情報比較表を紹介します。NURO光に関しては、キャンペーンの目玉でもある、どちらか選べて利用できるキャンペーンがあります。
公式で発表しているキャッシュバックの額で言うと、他社の光回線よりも高額です。他社のキャンペーンの数は多いですが、1つ1つのキャンペーンの大きさでいうと、NURO光はおすすめになります。

NURO光でIPv6通信はここがすごい-利用する上でのメリット-

他社の光回線とNURO光の月額料金や通信速度を比較したことで、NURO光の良さが見えてきたのではないでしょうか?

ここでは、以上のようなNURO光の良い点に加え、NURO光を利用するうえでのメリットを解説していきます。具体的には

以上3つのメリットについて詳しくお伝えしていきます。

開通と同時に利用が可能になっている

光回線は開通後もルーターの設定などで、いろいろとインターネット接続前に面倒な点があります。

しかしNURO光では、開通後のIPv6の難しい設定なども不要なので、すぐにインターネットを接続して利用することが可能です。

「説明書などを見ながらの設定は不安」

とお考えの方はNURO光のIPv6通信がおすすめです。

すべてのプランがIPv6通信に対応している

NURO光のすべてのプランはIPv6通信に対応しています。

他社の光回線では今現在でもIPv6通信に対応しておらずIPv4通信のままのところがいくつか存在します。このような場合は、個人でIPv6通信を利用するための手続きや設定が必要です。

当然手続きの関係でIPv6通信が利用できるまでは、ある程度の期間がかかるため手間暇を要することになります。

このことからNURO光のすべてのプランはIPv6通信に対応しているので、手間がかかることなく快適にインターネットを利用することが可能です。

IPv6対応のONUを無料でレンタル可能

NURO光では、IPv6に対応したONUを無料でレンタルすることが可能です。

ONUとは、光回線の終端装置で光回線を利用するうえで必要なものになります。このONUですが他社の光回線だとレンタルする際に料金が発生することが多いです。

しかし、NURO光ではIPv6に対応したONUを無料でレンタルできるので無駄な出費を抑えることができます。

なにも気にせず光回線と契約をすると別途費用が発生することが多いので

「できる限り費用を抑えたい」

とお考えの方はNURO光であればお財布にも優しくネット環境を整えることが可能です。

ONUに関する詳しい内容はこちらの記事から確認できます。「光回線終端装置はハズレが多い?|損しないためのONU基礎装置

NURO光はIPv6以前にここが気になる-利用する上でのデメリット-

NURO光のIPv6通信のメリットについて解説していきましたが、デメリットについても気になることかと思います。

ですのでここでは

といった以上の3つのデメリットについて詳しく解説してきます。

提供エリアが狭いので利用できない可能性もある

NURO光のIPv6通信は、提供エリアが限られているため利用できない可能性があります。

参考までに現在「2023年2月」NURO光が回線を提供しているエリアをご覧下さい。

提供エリア
北海道エリア北海道
関東エリア東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・群馬県・栃木県
東海エリア愛知県・岐阜県・静岡県・三重県
関西エリア大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県
中国エリア広島県・岡山県
九州エリア福岡県・佐賀県

以上のとおり、NURO光のIPv6通信の提供エリアは限られているため、NURO光を利用したくてもできない可能性があります。

工事までの期間が長い

NURO光のIPv6通信の開通工事の期間はかなり長いものになります。

長くなる原因として、NURO光の開通工事は全部で2回行われることが挙げられます。通常の光回線の開通工事は1回が一般的です。

しかしNURO光の開通工事は

・屋内工事
・屋外工事

をそれぞれ別日に行うのでネットを利用するまでの期間が他社の光回線よりも遅いのです。

回線の開通の目安として、申し込みから1ヶ月ほどで開通すると言われていますが、繁忙期に申し込むとさらに遅くなります。

口コミのとおり、なかには工事申し込みから開通まで8ヶ月間かかった例もあることから、NURO光の開通工事はかなりの期間がかかることがわかります。

マンションプランは導入条件が厳しい

NURO光のマンションプランは、導入条件が厳しいことで有名です。

具体的には

・マンションへの導入には4人以上の契約者が必要
・NURO光forマンションの提供エリア内であること
・マンションの管理の承諾を得ないといけない

以上の3つは最低でもクリアしないといけない項目ですので、NURO光開通までにかなりの手間隙がかかることがわかります。

しかし、契約者が多ければ多いほど月額料金が安くなるというメリットもあります。

また、通信速度も戸建てほどの速度は出ないものの、快適にインターネットが利用できる速度が十分にでるので条件さえクリアできれば快適なネット環境を手にいれることが可能です。

口コミのとおり、マンションプランでも快適な通信速度が出ることがわかります。

NURO光のマンションプランについての詳しい内容はこちらの記事から確認できます。「NURO光forマンションはデメリットが多い? 導入条件などを徹底解説

NURO光でIPv6通信が出来ているかの確認方法

ここまでNURO光のIPv6通信に関する情報をお伝えしてきましたが、すでにNURO光と契約されている方の中には

「IPv6がちゃんと利用できているかわからない」

とこのような悩みをお持ちの方もいらっしゃるかと思います。

ですのでここでは、IPv6通信を確認する手順について

それぞれのパソコンに応じた確認方法を解説していきます。

Macで利用している場合

MacでIPv6通信を確認する場合には以下の手順に沿うことで確認することができます。

①:画面左上のアップルのマークをクリック

②:「システム環境設定」をクリック

③:「ネットワーク」をクリック

④:「Thunderbolt Bridge」をクリック

⑤:右下に表示される「詳細をクリック」

⑥:「TCP/IP」をクリック

⑦:「IPv6の設定」で「自動」になっていればIPv6通信に対応している

Windowsで利用している場合

WindowsでIPv6通信を確認する場合には以下の手順に沿うことで確認することができます。

①:デスクトップの左下の「スタート」をクリック

②:「ネットワーク接続」をクリック

③:「アダプターオプションを変更する」をクリック

④:「イーサネット」を右クリック

⑤:「プロパティ」をクリック

⑥:「ネットワーク」をクリック

⑦:「インターネット プロトコル バージョン 6【TCP/IPv6】」にチェックが入っていればIPv6通信が利用可能

NURO光のIpv6通信は唯一ここに注意-見逃せない注意点-

ここではNURO光のIPv6通信を利用するうえで見逃してはいけないチェックポイントについてお伝えしていきます。

具体的には

といった3つのチェックポイントについて詳しく解説していきます。

ファイアーウォールに対応していないONU一覧表

NURO光が提供しているONUは全部で6種類あります。それぞれどの機種がファイアウォールに対応しているのか、またしていないのかをご紹介致します。

型番ファイアウォール最大速度
ZXHN F660A1,300Mbps
ZXHN F660T450Mbps
FG4023B1,300Mbps
HG8045Q1,300Mbps
HG8045J450Mbps
HG8045D×450Mbps

表をご覧に頂くと、ファイアウォールに対応していないのは”HG8045D”のみということがわかります。

NURO光のONUはランダムで送られてくるので、古い方のONUの場合ファイアウォールに対応していないだけでなく、通信速度にも影響を及ぼす可能性が高いです。

ですので、ONUが手元に届いた際には真っ先に型番を確認することが重要になります。とくに

・ZXHN F660T
・HG8045J
・HG8045D

以上の3つのどれかが送られてきた場合には、ONUの交換を申し込むことをおすすめします。

ファイアーウォールの設定方法

NURO光のONUは、手元に届いた段階ではファイアウォールが未設定の場合があります。ですので”ZXHN F660A”を例にファイアウォールの設定までの手順を紹介致します。

①:NURO光に接続した状態でブラウザを開く

②:「http://192.168.1.1」にアクセスする

③:ユーザー名/パスワードを入力し管理画面へ(いずれも”admin”と入力)

④:セキュリティ内のファイアウォールをクリック

⑤:「ファイアウォール機能を有効にする」をチェック

⑥:ファイアウォールの設定完了

ユーザー名やパスワードは、変更手続きを行なっていなければ、いずれも”admin”と入力すると管理画面へ移ることが可能です。

また、ファイアウォールの設定後はユーザー名とパスワードは変更することをおすすめします。というのも変更することでよりセキュリティが強化されるので、第三者からのアクセス侵入を未然に防ぐことができます。

補足:ファイアーウォールに対応したONUへ交換するには?

補足として、NURO光でランダムに送られてくるONUの交換を申し込む際には、以下の条件を満たしていなければ交換することができません。

・高速通信規格の11acに未対応の機種であること(ZXHN F660T・HG8045J・HG8045Dの3機種)
・同一のメーカーの機種のみの交換可能(例:HG8045JであればHG8045Qに交換が可能)

基本的にはこの条件のもとでの交換が成り立つので、ファイアウォールに対応していない”HG8045D”が届いた場合には変更が可能となります。

交換を申し立てる場合には、NURO光のテクニカルセンターへ連絡する必要があります。

[NURO光のテクニカルセンター]
電話番号:0120-300-260営業時間:9:00〜18:00

NURO光に乗り換えてIPv6接続を行う方法

NURO光への乗り換え申し込みは公式サイトから可能です。乗り換えが完了したら、IPv6の接続設定対応を実施する必要があります。
しかし、NURO光でIPv6を利用する際に、特別な申し込みなどは必要ありません。回線契約後にONUという通信機器が送られてくるので、機器を接続しましょう。
機器を接続するだけで利用できるようになるので、比較的簡単に終えられますね。比較的簡単に設定できるので、NURO光を利用する場合はぜひ活用しましょう。

NURO光のIPv6通信に関するよくある質問は?

NURO光に寄せられる質問の中でも特に多い

といった以上4つの質問について詳しく解説していきます。

NURO光はIPv4 over IPv6に対応している?

NURO光は、IPv4 over IPv6に対応していません。

そのかわりにNURO光は、IPv4とIPv6のどちらも利用ができる独自の”デュアル方式”を採用しています。

〜デュアル方式とは〜
IPv6に対応したサイトであればIPoE方式で、未対応のサイトにはPPPoE方式で接続することで、サイトの通信方式によって自動で対応する方式のこと

このデュアル方式によって快適な通信速度でインターネット接続を利用することが可能となっています。

参考までにIPv4 over IPv6とは、IPoE方式のままでIPv4通信やIPv6通信にアクセスできるサービスになるので、デュアル方式とは違ったサービスです。

NURO光でIPv6接続ができないんだけどなんで?

NURO光でIPv6通信が利用できない理由としては

・利用している通信機器が最新ではない
・通信機器の設定がIPv6通信に対応していない

などが考えられます。

特にパソコンは次々に最新機種が販売されるため、購入して2〜3年経過しているだけでも大きく性能が変わります。ですので、古いパソコンを利用している場合は買い換えることをおすすめします。

また、パソコンの設定がIPv6通信に対応していないと利用することができません。その場合は、「NURO光でIpv6通信が出来ているかの確認方法」でお伝えした設定方法を試されて下さい。

口コミのとおり、設定を見直すことで通信速度が改善する例もあるので、設定方法を確認する価値はあります。

NURO光で使えるプロバイダはどこ?

NURO光で使えるプロバイダは「So-net」のみになります。プロバイダはかなり多く村zないしていますが、So-netのプロバイダ以外は利用できないので注意しましょう。

NURO光でソフトバンクスマホとのセット割引はできる?

NURO光でソフトバンクスマホとのセット割引は可能ですが、以下の条件を満たす必要があります。

  • NURO光でんわを利用していること
  • ソフトバンクのスマホ・ケータイ・ipadを利用していること
  • NURO光の契約者名が個人名義であること
  • 登録する携帯番号がNURO光の契約者本人または家族名義の契約であること
  • 携帯電話回線最大10回線までの登録であること(1契約につき)

上記の条件を満たした場合に、月額1,000円の「おうち割光セット」を利用することが可能です。満たせなかった場合、適用不可になるので注意しましょう。

NURO光に乗り換えるとアドレスは変わってしまうの?

NURO光は、So-netのプロバイダとしか利用することができません。そのため、So-net以外のプロバイダを契約していた場合は、アドレスが変わってしまうので注意しましょう。

NURO光はセキュリティがやばいって聞いたけどIPv6にしても大丈夫?

またでは

「NURO光のIPv6通信はセキュリティがやばい」

と噂が立っていますが、結論を先にお伝えするとNURO光のIPv6通信自体に問題ありません。

このような噂が立つ原因としてIPv6通信の仕組みが影響しています。IPv6通信は信号自体を暗号化することで第三者からのアクセス侵入を防ぐことが可能となっていますが、情報が飛び交っていること自体は第三者に丸見えなのです。

ですので、

・記憶にないデータがある
・利用したサービスがばれる

などの被害もゼロと否定できません。

しかしネットを利用するデバイスのファイアウォール設定を行っておけば、第三者からのアクセス侵入を防ぐことができるので、安全にネットを利用することが可能です。

また口コミのとおり、セキュリティに関する問題はNURO光に限ったことではありません。ネットを利用するうえでは、このようなリスクはゼロではないので、OSのアップデートなどもこまめに行うことをおすすめします。

NURO光のipv6通信はV6プラスじゃないの?

NURO光のIPv6通信はV6プラスではありません。この点に関しては注意が必要ですね。

というのもV6プラスとは、IPv4 over IPv6のサービス名になります。

ですので「NURO光はIPv4 over IPv6に対応している?」でお伝えしたとおり、NURO光のIPv6通信では”デュアル方式”を採用して、IPv4通信とIPv6通信に対応しているのでV6プラスとは全く別物のサービスになります。

ipv6対応ルーターの失敗しない選び方は?

IPv6対応のルーターを検討する場合は、まず対応している規格を確認しましょう。規格が合っていないものを用意してしまうとうまく動作できないので注意が必要ですね。

また、LANポートの規格に関しても事前に確認しておく必要があります。快適に通信するためにはLANポートの規格が100BASE-Tであるものを選択しましょう。

最後にLANケーブルの規格にも注意が必要です。利用する回線の最大速度が1Gbpsのものだとすると、CAT5e以上のものが望ましいでしょう。

これらの点に注意しながら最適なものを選択してくださいね。

まとめ:NURO光のIPv6通信は評価が高いのでおすすめできる

NURO光で利用できるIPv6通信の

・メリット/デメリット
・チェックポイント

などといった点について詳しく解説していきました。メリットやデメリットは契約を検討する上で確認しておきたい重要なポイントです。

SNS上の口コミについてもいくつか触れていきましたが、総合的にみてもNURO光のIPv6通信の評価は高いといえますね。

通信速度はどの光回線よりも速く

・オンラインゲーム
・在宅ワーク

などの場面でもストレスを感じることなく快適にインターネット接続を利用することが可能です。

開通までの期間が長いという欠点も、その間はレンタルWi-Fiを利用することである程度のネット利用をカバーしてくれます。工事までの期間を辛抱できればどこの光回線よりも快適なネット環境を手にすることができるので、

「通信速度をとにかく重視したい」

といった方にNURO光はおすすめの光回線になります。申し込む際は、キャッシュバックキャンペーンなどを利用してお得に申し込みをしましょう。

ぜひこの記事をもとにNURO光を前向きに検討して頂けたら幸いです。