「@nifty光のネットは遅いって聞いたけど、実際はどうなんだろう?どんな特徴のある回線か知りたい」
ニフティ株式会社が運営する光コラボである@nifty光。
光回線を調べているとよく出てくる名前ですので、どのような回線なのか気になっている方が多いはずです。
そこで、本記事では、Wi-Fi選びについて最新情報を追い続けている私が評判・口コミから@nifty光の特徴を徹底解剖。
この記事では、2022年11月最新の@niftyの評判について解説していきます。
結論からいうと、@niftyは速度制限がかかる仕組みになっているため、あまり通信速度が速い光回線とは言えず、インターネットをガンガン利用するのには不向きな回線となっています。
また、どのような人に向いているのか、逆にどのような人に向いていないのかついても解説していきますので、光回線選びに悩まれている方はぜひ最後までお付き合いください。
・@nifty光の評判について
・@nifty光と他社回線との比較
・@nifty光と契約してメリット/デメリットを感じる人
↓当サイトが厳選したおすすめ光回線3社↓
So-net光プラス![]() | auひかり![]() | フレッツ光![]() | |
月額料金(税込) | 4,928円~ | 4,730円〜 | 2,420円〜 |
平均通信速度(実測値) | ・平均下り速度:298.8Mbps ・平均上り速度:229.7Mbps | ・平均下り速度:415.22Mbps ・平均上り速度:351.97Mbps | ・平均上り速度:46.6Mbps〜 ・平均下り速度:53.9Mbps〜 |
詳細 | 公式URL | 公式URL | 公式URL |
@nifty光の評判を見る前に-nifty光とはそもそも何?
「@nifty光の評判が気になるのはもちろんだけど、そもそも@nifty光ってどんなものなのかわからない……」
このような方が多いはずです。
最初に簡単に説明しておくと、@nifty光は光回線を提供するインターネットサービスを指しています。
本項ではさらに詳しく@nifty光を解説。
評判を知る前に、どのようなサービスなのかしっかり理解しておきましょう。
@niftyが運営する「光コラボ」
光コラボというのは、光回線の普及のために始まったフレッツ光の回線と他のプロバイダを組み合わせたサービスを指す言葉です。
例としては、『So-net光プラス』や『ソフトバンク光』などが挙げられます。
フレッツ光だけではできないようなキャンペーンや月額料金を実現することで、多くのユーザーを集めることに成功しています。
光コラボなので、フレッツ光と同じエリアに対応しています。独自回線を使っている光回線だと、エリアが限られているので、全国対応しているのは大きなメリットですね。
混同しやすいサービスに『@nifty光ライフ』や『@nifty光ライフwithフレッツ』がありますが、これらのサービスとは全くの別物。
もし契約しようとしているのであれば、間違いがないか十分にしてから、契約するようにしましょう。
そんな@nifty光のサービス内容は以下の表の通りです。
@nifty光![]() | |
月額料金 | 【ホームタイプ】 <3年プラン> ・初月:無料 ・2カ月目~25カ月目:5,720円(割引適用後:4,895円) ・26カ月目以降:5,720円 <2年プラン> ・初月:無料 ・2カ月目~7カ月目:5,720円(割引適用後:4,895円) ・8カ月目~13カ月目:5,720円(割引適用後:4,345円) ・14カ月目~25カ月目:5,720円(割引適用後:4,125円) ・26カ月目以降:5,720円 【マンションタイプ】 <3年プラン> ・初月:無料 ・2カ月目~25カ月目:4,378円(割引適用後:3,690円) ・26カ月目以降:4,378円 <2年プラン> ・初月:無料 ・2カ月目~7カ月目:4,378円(割引適用後:3,690円) ・8カ月目~13カ月目:4,378円(割引適用後:3,140円) ・14カ月目~25カ月目:4,378円(割引適用後:2,920円) ・26カ月目以降:4,378円 |
初期費用 | ・事務手数料:3,300円 ・工事費用:825円×24回(ホームタイプ)、687×24回(マンションタイプ) |
通信速度の実測値 | 上り平均:224.9Mbps 下り平均:203.26Mbps |
キャンペーン | ・3年プラン選べる特典 ・2年プラン24カ月間月額費用割引 |
契約期間 | 2年/3年 |
違約金 | 【ホームタイプ】 ・3年プラン:4,840円 ・2年プラン:4,840円 【マンションタイプ】 ・3年プラン:3,630円 ・2年プラン:3,630円 |
@nifty光は月額料金がかなり安くてホームプランでも割引適用後には5,000円以下の料金で利用できます。
マンションプランに至っては4,000円以下の料金で利用できてかなりお得です。
また、契約プランが3年プランと2年プランに分かれており、どちらのプランを選ぶかでキャンペーンの特典内容が変わってきます。
2年プランだと月額料金割引が適用されますが、3年プランだと月額料金割引に加えてキャッシュバックまでもらえます。
特にキャッシュバックについては、@nifty内で使えるニフティポイントにすれば通常のキャッシュバックより15,000円分もお得な金額をもらうことが可能です。
上記の表を参考に、自分に合ったプランを選んでみてください。
ノジマグループの子会社である
@nifty光を運営している@niftyは、インターネットサービスを主に提供している通信会社です。
元々は株式会社エヌ・アイ・エフとして始まり、後にニフティ株式会社に変更。
そして、2017年にはノジマ株式会社の子会社となりました。
@nifty光の最新キャンペーン情報
@nifty光は、ノジマグループの子会社が運営していることもあり、ノジマ電気と提携した特典など豊富なキャンペーンが用意されています。
2022年11月現在、実施中の最新キャンペーン情報をお伝えします。
@nifty光で使える主な特典は次のとおり。
最大で30,000円受け取れるキャッシュバック | 申し込むだけでキャッシュバックが受け取れるキャンペーン 【3年契約:WEB上での申し込み】 30,000円 【3年契約:電話からの申し込み】 27,000円 【2年契約:WEB上での申し込み】 7,000円 【2年契約:電話からの申し込み】 5,000円 ※@nifty使用権に交換キャンペーンと併用不可 |
ニフティポイントを@nifty使用権に交換で高額還元 | ニフティポイント30,000円分を、@nifty使用権の交換すると、1.5倍の45,000円分相当が還元される @nifty使用権に交換すると、毎月の利用料金と相殺可能 ※キャッシュバックと併用不可 |
月額費用割引キャンペーン | 月額費用を最大25,520円分割引できるキャンペーン 【戸建て向けプラン】 開通月の月額料金5,720円と2〜25ヶ月の月額料金が825円の割引 【マンション向けプラン】 開通月の月額料金4,378円と2〜25ヶ月の月額料金が687.5円の割引 |
Wi-Fiルーターレンタルの割引 | IPv4 over IPv6対応のWi-Fiルーターのレンタルが最大25ヶ月無料になるキャンペーン @nifty光を3年契約で申し込んだユーザーのみが利用できる |
常時安全セキュリティ24が最大12ヶ月無料 | バンキング保護や怪しいサイトへのアクセスを防止できるサービスが最大12ヶ月の間、無料で使えるキャンペーン 適用条件は@nifty光と同時申し込みをするだけ |
auスマートバリュー対応 | auスマートフォンの月額料金を割引できるauスマートバリューが利用できる特典 利用するには、@nifty光と@nifty光電話への申し込みが必須 |
UQモバイル自宅セット割対応 | UQモバイルスマートフォンの月額料金を割引できる自宅セット割が利用できる特典 利用するには、@nifty光と@nifty光電話への申し込みが必須 |
ノジマ店頭での買い物割引 | ノジマでの買い物時に表示価格より8%を割引できる特典 利用回数のは毎月1回のみ |
魅力的な特典がたくさんありますが、特に注目したいのは『最大で30,000円受け取れるキャッシュバック』と『ノジマ店頭での買い物割引』です。
@nifty光では、WEB上での申し込みまたは電話で申し込みをするだけでキャッシュバックの受け取りが可能。
ひかり電話などのオプションに加入せずに、適用できるので、そのまま利益として受け取ることができますね。
より金額が高い方が良い場合は、『ニフティポイントを@nifty使用権に交換で高額還元』もおすすめです。
30,000円分のニフティポイントを、@niftyの利用料金に充てられる『@nifty使用権』に交換すると、1.5倍の45,000円分相当になりますよ。
キャッシュバックと併用はできませんが、@nifty光の毎月の利用料金と相殺して実質無料にさせたいなら選択肢の1つに入れても良いですね。
また、@nifty光に加入していると、ノジマ店頭での買い物時に8%の割引を適用できます。
例えば、100,000円の商品を購入時にこの割引を適用することで、92,000円で購入可能。
さらにノジマスーパーポイントも還元されるのでとってもお得です。
使い方はノジマのアプリをインストールして、クーポンをもらうだけ。
機械操作が苦手な方でも簡単に扱うことができますよ。
ただし、クーポンは月に1度しか利用できない点には注意してください。
それに加え、ノジマの実店舗は関東・北越にしかないため、それ以外の地域に住んでいる方だとメリットが少なくなってしまう点にも注意しましょう。
【2023年最新版】@nifty光の口コミや評判をユーザーの声を元に検証
次に@nifty光に関する実際の口コミや評判を検証していきます。
@nifty光の口コミや評判で見られたのは次のような意見です。
回線の速度に関するものやサポートに関するものが多く見られました。
それでは、各評判や口コミについて解説していきます。
速度制限をかけられて遅くなるのがストレス
速度制限をかけられることに対してのストレスを感じているユーザーも多く見られました。
@nifty光では、通信の混雑を避けるために、通信量の多いユーザーの速度制限を行なっています。
nifty光……
思った以上にくそ回線だなぁおい……
discordで通話しながらPS4起動したら速度制限かけられて一生繋がらんぞこれ……
なんだこれ……
ありえないだろ……
この間もヴァルヘイムのオンラインプレイ始めたら速度制限かけられて何も出来なくなったし……
ヤバすぎるな……
父上様よ……— 八蜘蛛 綺祈✖️🛸💜🥀🧪🎣🍃 (@rizemude) July 1, 2021
一見、良いサービスのようにも見えますが、ユーザー側にとってはデメリットしかありません。
特に夜間は多くのユーザーが利用するため、速度制限が起きやすいと言われています。
遅くなるのが嫌でV6プラスを利用しているのに遅い
本来、V6プラスに対応していれば混雑しにくく、速度も安定しやすいはずです。
しかし、@nifty光ではV6プラスに対応しているのにも関わらず、速度が遅いという口コミが多く見られました。
@nifty光の事業者変更承諾番号もらうのに、4日もたらい回しされるから気をつけてね。
問い合わせて確認した所、これがデフォルトの対応らしいです。
IPv6なのに回線も遅いし、対応も遅い。
— ちゅーそん (@chusonaf2) October 4, 2021
やはり、上述した速度制限によってかなりインターネットの速度がかなり遅くなる時があるようです。
V6プラスによる安定感を求めて@nifty光と契約すると後悔することになるでしょう。
キャッシュバックが出るまでが遅い
キャッシュバックがもらえるまでの期間に悪い印象を持っている方も多く見られました。
nifty光早く解約したいけどキャッシュバック貰わないと違約金と工事費やばいな。そもそもキャッシュバックの振り込み一年後って何だよ!しかも入ってみたらYoutubeすらももカクカクするぐらいのクソゴミ回線。流石にアコギ過ぎるだろ。これを見た人は絶対に入らない方がいい
— あ (@DJpotohu) January 30, 2021
@nifty光では、新規の申し込みを行うことで最大30,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。(2022年11月現在)
新規の申し込みだけで、最大30,000円もの金額をもらえるのは嬉しいですよね。
しかし、ネックとなるのは受け取り期間までの長さです。
キャッシュバックを受け取れるのは、回線の開通した月を含む12ヶ月目。
ほぼ1年後に受け取れるということですね。
また、受け取りが可能な月の前月には受け取り方法の詳細が記載されたメールが届きます。
見逃さないように必ず確認するようにしましょう。
スマホセット割がお得
新サービス「@nifty 光 WebLiko」リリースおめでとうございます㊗️🎉
楽天をよく利用するので、お買い物で貯めたポイントをニフティのインターネット利用料金に充当できて、auの携帯の割引も受けられるので長い目で見てもメリットが多い印象です😍
新サービスにも期待しています❤️— ゆーさ🦋 (@ren_yuu) August 4, 2022
上記のとおり、auのスマホとのセット割が適用されるため、毎月1,100円の割引が受けられます。auユーザーの方はお得に利用できるため、メリットに感じる方が多いです。
また、auのサブキャリアであるUQモバイルスマホでも、スマホセット割『自宅セット割』が適用可能です。プランによって割引額は変動し、最大858円(くりこしプランL)の割引が受けられますよ。
auスマホ、UQモバイルスマホユーザーの方は契約を検討してみてください。
工事費無料のはずが工事費を請求された
@nifty光の工事費に関する口コミを紹介すると、次のとおりです。
nifty光契約して深く後悔…最初に聞いていた金額と全然違う!!!!毎月工事費取られてるし後から後から凄い追加の金額あるし!請求金額見て2ヶ月分の引き落としだと思ったわ。工事費無料で安いなんて大嘘だわ!
— なかむらサン🍀 (@icemomo) February 28, 2020
上記のとおり、@nifty光を実際に契約した方の中には、工事費無料と聞いていたのにも関わらず毎月工事費を請求された方がいました。
工事費無料キャンペーンを利用する際は、いくつか条件を満たす必要があるため、キャンペーン内容を確認した上で契約しましょう。
また、工事費無料の場合でも、毎月工事費を請求されてその分の割引が受けられる仕組みの場合もあるため、注意してください。
@nifty光と他社の光回線との違いは?比較検証
ここからは@nifty光と他のサービスを比較検証していきます。
今回検証する光回線は次の6種類です。
名称 | 速度実測値(下り) | 料金 | キャッシュバック |
nifty光 | 219.75Mbps | 【戸建て向け】 5,720円 【マンション向け】 4,378円 | 新規申し込みで最大30,000円キャッシュバック |
ソフトバンク光 | 315.76Mbps | 【戸建て向け】 5,720円 【マンション向け】 4,180円 | なし |
Fon光 | 784.62Mbps | 4,378円 | なし |
NURO光 | 503.53Mbps | 【戸建て向け】 5,200円〜 【マンション向け】 2,090円〜 | NURO光への新規申し込みに加えて申し込みから12ヶ月後まで利用すると43,000円キャッシュバック |
auひかり | 418.33Mbps | 【戸建て向け】 5,610円〜 【マンション向け】 3,740円〜 | なし |
ドコモ光 | 268.15Mbps | 【戸建て向け】 5,500円〜 【マンション向け】 4,180円〜 | なし |
※キャンペーンは公式サイトの内容に準じます。
これらの光回線を以下の観点から徹底比較していきます。
結論から述べると、最も優れているのは『Fon光』という結果に。
実質速度が最も早く、口コミ・評判にも優れている優秀な光回線ということがわかりました。
それでは、各比較項目ごとに詳しく解説していきます。
速度実測値:スピードを求めるなら他社がオススメ
公式サイトなどに記載されている回線速度というのは、実測値ではなく技術規格上可能な最大速度です。
これは一応可能な最大速度を記載しているだけで、必ずその速度が出るということではありません。
対して、速度実測値というのは実際に利用したときに出る回線速度を指しています。
回線スピードを比較したいは、スペック上可能な最大速度で比べるよりも速度実測値を比較した方が良いです。
実際に出る速度で比べないと、利用したときに違う結果になる可能性があるからですね。
各回線の速度実測値は次のような結果となりました。
名称 | 速度実測値(下り) |
nifty光 | 219.75Mbps |
ソフトバンク光 | 315.76Mbps |
Fon光 | 784.62Mbps |
NURO光 | 503.53Mbps |
auひかり | 418.33Mbps |
ドコモ光 | 268.15Mbps |
今回ピックアップした回線で比べると、Fon光が最も速度実測値が速いという結果に。
対して、nifty光は最も遅い回線という結果になってしまいました。
スピードを求める方にnifty光は向いていないようですね。
料金:@nifty光は平均的
各回線の月額料金は次のとおりです。
名称 | 料金 |
nifty光 | 【戸建て向け】 5,720円 【マンション向け】 4,378円 |
ソフトバンク光 | 【戸建て向け】 5,720円 【マンション向け】 4,180円 |
Fon光 | 4,378円 |
NURO光 | 【戸建て向け】 5,200円〜 【マンション向け】 2,090円〜 |
auひかり | 【戸建て向け】 5,610円〜 【マンション向け】 3,740円〜 |
ドコモ光 | 【戸建て向け】 5,500円〜 【マンション向け】 4,180円〜 |
戸建て向けプランを見てみると、月額基本料金はソフトバンク光が最も安く、次点でFon光が安いという結果になりました。
しかし、auひかりやドコモ光では、auまたはドコモユーザーを対象にした割引キャンペーンを行なっています。
そのため、ユーザーによってはauひかりやドコモ光の方が安くなることもあるでしょう。
マンションプランを比べると、最も安いのがNURO光となりました。
NURO光では、同じマンション内でマンション向けプランを利用している人数が増えれば増えるほど、安くなるという特徴があります。
NURO光のマンション向けプランの利用を考えている方は、どのくらい割引されるのか契約前に確認すると良いでしょう。
口コミ評判:速度面は他社の方が評判良し
口コミや評判が良かった光回線サービスは、NURO光やFon光でした。
ルーターの近く、iPhone13、土曜日の夕方という好条件が揃ったとは言え、回線速度速いですねー!
さすがNURO光。記念に書き込みなど。 pic.twitter.com/EiS3lMXiD4
— 牛堂雅文 (@ushido) December 18, 2021
ついにNURO 光が開通!
申し込みから約4ヶ月たったが、Wi-Fiも有線もクソ速い!
SoftBank Airの10倍くらい速い!
これであとパソコンを制作して、バリバリ働くぜ!#NURO光#ニューロ光 #NURO光工事遅すぎ#softbankair#SoftBankair4#softbankair遅すぎ #自作パソコン#動画編集 #広告収入 pic.twitter.com/sRyyNcnEFF— まっつん (@AheadThe) December 15, 2021
NURO光とFon光は、速さが自慢の独自回線を使っていることが特徴。
速さを求める光回線ユーザーからの評価が高く、多くの支持を集めていました。
逆にネガティブな口コミや評判が目立ったのは@nifty光。
今までニフティ光使ってて、
ipv6接続にしても速度は遅いし、
カスタマーサービスに電話しても30分は余裕で待たされるし(通話料自己負担)
ストレス溜まってたんですが、
今日からNURO光にしました!!!!
速度爆上がりしました!!!!!
カスタマーサービスもLINE出来る待ち時間なくて良い。— 城生さやか(シロオサヤカ) (@F_Bivouac_Vo) April 2, 2021
nifty光だけどすんごい遅いって噂聞いてハラハラしたけど金土日の夜でも200MB余裕で出るし(アップロードもだいたい100MB↑)IPv6の方が若干早いくらいでIPv4でも全然使えるレベルで安心した。逆に遅い人はどんな環境で使ってるの?
— まーぼうどうふ (@tikotiko0307m) July 26, 2021
@nifty光の回線速度に不満を持つ意見が多く見られました。
しかし、@nifty光ユーザーの中には、速度に不満を持っていない方もちらほら。
速度をそこまで気にしないのであれば、利用しても良いでしょう。
キャッシュバック:@nifty光は数少ないキャッシュバックあり
次はキャッシュバックに焦点をあて、各サービスの比較を行なっていきます。
それぞれのキャッシュバック特典は以下のとおり。
名称 | キャッシュバック |
nifty光 | 新規申し込みで最大30,000円キャッシュバック |
ソフトバンク光 | なし |
Fon光 | なし |
NURO光 | NURO光への新規申し込みに加えて申し込みから12ヶ月後まで利用すると43,000円キャッシュバック |
auひかり | なし |
ドコモ光 | なし |
キャッシュバックが最も優れているのは、NURO光という結果に。
NURO光では、新規申し込みを行うだけで、12ヶ月後に43,000円キャッシュバックを受け取ることができます。
特に難しい条件もなく、高額なキャッシュバックを受け取れるのはありがたいですね。
次点だと無条件で最大30,000円のキャッシュバックがもらえる@nifty光が優れています。
@nifty光の評判からおすすめな人を考察-利用するのにメリットがある人は?
ここからは@nifty光の評判からわかる利用するメリットがある人について解説していきます。
@nifty光を利用するメリットがある人は次のような人たちです。
工事を実質無料で行いたい人
回線の工事を実質無料で行いたい人に@nifty光はおすすめです。
@nifty光では、2年プラン/3年プラン問わず工事費用分の割引が適用されます。
工事費用分の割引は長い間継続され、24ヶ月で工事費用全額分の割引が可能。
工事費用は戸建て向けプランだと19,800円、マンション向けプランだと16,500円分ですので、かなりお得なことがわかりますね。
しかし、契約してから24ヶ月経つ前に@nifty光の解約をしてしまうと残りの工事費用を全て負担しなければならなくなります。
加えて、解約金も加わりますので合計するとかなりの額に。
@nifty光の解約を考えている方は注意しましょう。
スマホ料金を抑えたい人
スマホ料金を抑えたい人は、@nifty光でメリットを感じることができるでしょう。
@nifty光は、auの割引特典『auスマートバリュー』、UQモバイルの割引特典『自宅セット割』に対応しています。
『auスマートバリュー』を利用することで、auのスマホ1台につき最大1,100円の割引が可能です。
10回線まで割引が適用されるので、家族でauを使っている場合はスマホ料金がかなりお得に。
また、『自宅セット割』だと、UQモバイルスマホ1台につき最大858円の割引が可能です。
auスマートバリュー同様、10回線まで割引が適用できますよ。
auスマホ、UQモバイルスマホユーザーは光回線候補として@nifty光を覚えておくことをおすすめします。
3年以内に引っ越す予定がある人
3年以内に引っ越す予定がある人にも@nifty光はおすすめ。
理由は3年プランを契約していれば、移転工費用が無料になるためです。
引越し先でも移転費用をかけずに、引き続き@nifty光を利用し続けることができます。
利用経験のあるインターネット回線をそのまま引越し先でも使えるのは心強いですね。
頻繁に引っ越しが必要になる人はぜひ@nifty光をチェックしてみてください。
au、UQモバイル、Nifmoユーザー
nifty光は、au、UQモバイル、Nifmoユーザーにメリットがあります。
いずれかのユーザーは、nifty光とのセット割が使えるからです。
nifty光+auセット割
nifty光とauを利用すると、auの月額料金が割引になります。
割引額はプランによって異なります。
550円割引:データMAX5G、フラットプラン、データMAXプラン、カケホ2V、スーパーカケホ2V
1,320円割引:カケホ5V、スーパーカケホ5V、LTEフラット
nifty光+UQモバイルセット割
nifty光とUQモバイルを利用すると、UQモバイルの月額料金が割引になります。
割引額はプランによって異なります。
【割引額】
くりこしプランS(3GB):1,628円→990円
くりこしプランM(15GB):2,728円→2,090円
くりこしプランL(25GB):3,828円→2,970円
nifty光+Nifmoセット割
nifty光とNifmoを利用すると、Nifmoの月額料金が200円割引になります。
@nifty光の評判から考察-利用するとデメリットになる人は??
続いて、@nifty光と契約してもデメリットにしかならない人を紹介していきます。
本項で紹介する人に当てはまるのであれば、他の回線にした方がメリットを感じられるでしょう。
後悔しないようにするためにも、契約前には必ず確認するようにしてください。
デメリットを感じるであろう人たちは以下のとおり。
速度が出る光回線を求めている人
回線速度を求めているのであれば、@nifty光はあまりおすすめできません。
先述したとおり、@nifty光は今回ピックアップしたい光回線の中では最も速度実測値が遅いという結果でした。
速度が遅いという口コミや評判も多いため、回線のスピードはそこまで期待できません。
オンラインゲームをもっと快適に遊びたい人など回線速度を重視している人は注意してください。
月額料金が安い光回線を使いたい人
@nifty光は、月額料金が安い光回線を探している人には向いていない回線と言えます。
@nifty光の月額基本料金は、戸建て向けプランで5,720円。
光回線の中では特別安いとは言えない料金ですよね。
auの『auスマートバリュー』UQモバイルの『自宅セット割』を利用すればお得に利用できる可能性はあります。
しかし、auスマホ、UQモバイルスマホユーザー以外が利用できる割引特典はありません。
コストパフォーマンスを求めるのであれば、@nifty光以外のサービスを選んだ方が無難です。
すぐに使える光回線を求めている人
すぐに使える光回線を求めている人は、@nifty光は選ばない方が良いでしょう。
光回線を開通するには以下の手順を踏む必要があります。
2.工事日の決定
3.開通するための工事
4.利用開始
@nifty光を契約する際の注意点-繋がらないときもある?-
ここまで解説してきた情報や口コミを元に、@nifty光を契約する際の注意点をまとめました。
・月額料金は最安値ではない
・auスマホ、UQモバイルスマホ以外のスマホセット割は提供されていない
・サポート面に不安がある
・開通までに時間がかかる
フレッツ光の光コラボの@nifty光。エリアは広く使えますが、他の光コラボに比べると速度が落ちる傾向があるので速度重視の人は注意が必要です。
また、月額料金も平均的なのでとにかく安く光回線を使いたい場合も、@nifty光はおすすめできません。
@nifty光に限りませんが、すぐに使えるインターネット回線が欲しい場合も、申し込みから利用開始まで時間がかかってしまうので避けるべきですね。
注意点はいくつかありますが、一方で『工事費が実質無料』『キャッシュバックなどのキャンペーンが豊富』な光回線でもあります。
紹介した注意点があまり気にならない場合は、@nifty光の契約を検討しても良いでしょう。
@nifty光の申し込みから利用までの流れを解説
@nifty光を申し込む際は、次の手順で申し込んでみてください。
申込種別によって手順が変わるので、現状のインターネット回線状況に合った項目をチェックしてください。
・事業者変更の場合
・新規契約の場合
転用の場合
フレッツ光を契約中で、@nifty光に乗り換えることを『転用』と言います。
転用の場合の申し込み手順は次のとおりです。
・転用承諾番号の発行
・@nifty光の申し込み
・申し込み内容の確認の連絡
・必要書類の郵送
・利用開始
上記のとおり、転用の場合は転用承諾番号を発行する必要があります。この番号を発行しないと契約を進められないため、事前に発行する必要がある点に注意してください。
転用承諾番号を発行する際は、フレッツ光へ問い合わせれば簡単に発行できます。
事業者変更の場合
既にソフトバンク光や、ドコモ光などの他社の光コラボから乗り換えることを『事業者変更』と言います。
事業者変更で@nifty光を契約する際の手順は次のとおりです。
・事業者変更承諾番号の発行
・@nifty光の申し込み
・申し込み内容の確認の連絡
・必要書類の郵送
・利用開始
上記のとおり、転用とほとんど同じです。しかし、事業者変更の場合は、転用承諾番号の発行ではなく事業者変更承諾番号を発行する必要がある点に注意してください。
事業者変更承諾番号を発行しないと、契約を進められません。
事業者変更承諾番号の発行は、現在契約している光コラボ事業者の問い合わせ窓口に問い合わせるだけで発行できます。
新規契約の場合
auひかりやNURO光などの独自回線を使っている光回線からの乗り換え、ポケット型Wi-Fiやホームルーターからの乗り換えの場合は、『新規契約』になります。
また、新しくインターネット回線を契約する場合も新規契約ですね。
新規契約の場合は、次の手順で申し込んでください。
・@nifty光の申し込み
・申し込み内容の確認の連絡
・工事日の調整
・必要書類の郵送
・開通工事
・利用開始
新規契約の場合は、何らかの番号を発行する必要がありません。しかし、開通工事を行う必要があるため、工事日を調整して開通工事費を行う必要があります。
開通工事費は1~2時間ほどで完了しますが、当日は立ち会いが必要です。自分のスケジュールを確認し、空いている日を事前に選んでおきましょう。
@nifty光の評判に関するよくある質問は?
ここからは@nifty光の評判に関する質問をいくつか紹介していきます。
V6サービスの料金はどのようになっている?
@nifty光でV6プラスの利用する際には、追加の料金は一切かかりません。
ただし、V6プラスを使うには次の手順を踏む必要があります。
V6プラスへの申し込みが完了した後は、V6プラスに対応した機器を用意しましょう。
V6プラスに対応しているルーターは@nifty光から月額550円でレンタル可能。
2022年11月現在であれば最大25ヶ月間無料で光ルーターをレンタルすることができますよ。
V6サービスの設定はどのように行うの?
@nifty光ではV6プラスの初期設定を自分で行わなければなりません。
ルーターごとに設定方法は異なりますが、ほとんどの機器は詳細設定で『V6プラスを有効にする』ことでV6プラスが使えるようになり、高速通信が実現できます。
レンタルできる各ルーターの詳しい設定方法は、@nifty光の公式サイトでチェック可能。
V6プラスを利用する予定のある方は確認しておきましょう。
ドコモ光から乗り換えようと思うのだけど評判的に大丈夫なの?
同じ光コラボであることから、ドコモ光から@nifty光への乗り換えを検討している方が多いはずです。
しかし、本記事ではドコモ光から@nifty光への転用はおすすめしません。
理由は次のとおり。
・速度が遅くなる可能性があります
ドコモ光ユーザーの多くは、スマートフォンもドコモを利用しているはずです。
ドコモユーザー向けの割引を適用できるためですね。
その方たちが@nifty光に乗り換えてしまうと、割引が適用できなくなり、今までよりも大幅に毎月の支払いが増える可能性があります。
乗り換える前にどのくらい支払額に差があるかしっかり計算するようにしましょう。
また、ドコモ光に乗り換えることで回線速度が遅くなる可能性もあります。
速度実測値を比べると、@nifty光は219.75Mbpsでドコモ光は268.15Mbps。
回線速度の改善を求めて乗り換えを検討しているのであれば、@nifty光はやめたほうが良いでしょう。
光回線の失敗しない選び方は?
「契約したのに利用できなかった」「もっと光回線を安く利用できるなんて知らなかった」
こんな失敗したくありませんよね?
光回線の失敗しない選び方は次の3つです。
・建物が工事可能か確認する
・利用できる光回線の月額料金をリサーチする
@nifty光の評判は「遅い」が多め-速度重視なら乗り換えも視野に入れよう
本記事では@nifty光の評判について解説してきました。
@nifty光は、速度制限があることもあり、速度が速いとは正直言えない回線です。
仕事や趣味に関わらず、ガンガン光回線を利用する方にはおすすめできません。
速度を求めるのであれば他の回線をおすすめします。
特におすすめしたいのがFon光。
速度実測値が本記事で紹介した回線の中では最も速く、データ量を必要とする作業もラクラク行えますよ。
光回線を探している方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。