インターネット回線を提供するj:com光。j:comが提供するケーブルテレビや電気などのサービスと一緒に契約するとお得になるプランが特徴的です。
そんなj:com光を検討している方の中には、「どんなインターネット回線なの?」「どんな人に向いているの?」このような疑問がある方も多いですよね。
結論から言うと、j:com光は「他社で契約ができなかった方のみにおすすめできる光回線なので基本的に他社の光回線がおすすめ」になります。

他社の光回線の方がおすすめである理由や、j:com光を契約しようとしている方向けに詳しい情報を、光回線選びについて紹介します。
・j:com光ってどんな回線?気になるサービスの特徴
・j:com光と主要光回線との比較
・j:com光を利用するメリット・デメリット
・j:com光の実際の評価
・j:com光が向いている人・向いていない人
・j:com光に関するよくある質問
この記事では2023年3月最新、j:comに光の評判・口コミについて徹底解説しています。
j:com光の基本的な情報からメリットデメリット、口コミなど網羅的にお伝えするので、自分がj:com光に向いているのか確認してみてください。
\当サイトおすすめの光回線 3選/
サービス名 | auひかり![]() | ドコモ光![]() | NURO光![]() |
月額料金(税込) | マンション/4,180円~ 一戸建て/5,610円~ | マンション/4,400円~ 一戸建て/5,720円~ | 2年契約/5,700円 3年契約/5,200円 |
工事費用(税込) | マンション/33,000円 一戸建て/41,250円 (ネット+電話の申し込みで実質無料) | マンション/16,500円 一戸建て/19,800円 (現在は新規なら無料) | 44,000円 (36ヵ月で実質無料) |
初期費用(税込) | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
通信速度(下り最大) | 1Gbps | 1Gbps | 2Gbps |
詳細 | auひかりの詳細を見る | ドコモ光の詳細を見る | NURO光の詳細を見る |
光回線を乗り換えるならauひかりがおすすめです。
安定している高速通信で同時接続も可能です。さらに、auひかりなら次世代通信規格IPv6も標準装備されています。今ならお得な違約金の負担やキャッシュバックキャンペーンも実施されているので詳しくはauひかりの公式サイトをご覧ください

関連記事
▶プロバイダのおすすめ10社を徹底比較|選び方8つ紹介
▶auひかりはSo-netとの組み合わせがおすすめ?メリット・デメリットを解説
▶auひかりとUQモバイルのセットが一番お得?割引条件や手順を解説
j:com光の実際の評価は?ネットでの口コミ一覧
早速ですが、j:com光を実際に利用している方はどのように感じているのか気になりますよね。
そこでここでは、実際の利用者の口コミをお伝えします。良い口コミと悪い口コミの両方をお伝えするので、是非確認してみてください。
通信速度が速い
j:com光の口コミを見ると、以下のように通信速度が速いという口コミが目立ちました。
使用中のインターネットの速度は: 910Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/6L6YbB5Ch0
出過ぎじゃね(^^)
J:com光1G— のぼる🍼👻 (@noborutarx) December 10, 2021
実家のJ:COM光はええ pic.twitter.com/YGQwnoGK6S
— さとP (@HossyJam) January 18, 2022
先ほど、j:com光のメリットでもお伝えしましたが、他の光回線と比較してもj:com光の速度は速いです。
オンラインゲームなど通信速度が必要な作業を頻繁に行う方には、メリットが大きいのではないでしょうか。
通信速度が遅い
j:com光の口コミを見ると、以下のように通信速度が遅いという口コミがもみられました。
J:COM光の無線はこの時間帯でも微妙に遅い pic.twitter.com/7IkX8rWfuu
— karasi4351 (@karasi4351) April 3, 2022
j-comのネット安定しないな~。
月に何回コンセント抜いてリセットするんだ?— 高槻walkaround (@takatsuki_walk) September 1, 2022
通信速度が速いという口コミが多い中で、速度が遅い、安定しない、使い物にならないという口コミが多いため、場所によってかなりの差が出るのが現状です。
速度が遅いと言っている方の中には、応答速度も安定しないという口コミもあり、オンラインゲームで利用する方には不安になるかもしれません。
光回線の利用者の中には、家族の大人数で利用する方と同じくらい、オンラインゲームで利用する方も多いので、速度を重視している方は注意しなければならないことですね。
料金が安い
j:com光は通信速度以外にも、以下のようにj:comのサービスと一緒に契約すると料金が安いと口コミで評判でした。
安いのが良い所なのですがね…。悪評が凄いですね。
Jcom光(AU)だけはまともだと思います!1万円くらい(TVとセット)で割と安めです。— のみおん (@nomion_nomion) July 3, 2021
途中ちょっとだけ電話で起こされて、自宅ネットをjcomさんに変える手続きしてきたよ。auスマホなのでスマートバリューで割引効くようになったのです。お得お得。今まで私、NTTとYahoo!BBとau三社に毎月料金支払ってた(笑)月3000円も違うらしい、きゃっ。
— いべゆき (@kururutto) December 12, 2012
j:com光は、j:comが提供するケーブルテレビや電力を一緒に契約すると、お得な料金でインターネットやサービスが利用できます。
さらに、auユーザーがj:com光を契約すると『auスマートバリュー』が適用され、毎月最大1,100円の割引も受けられるのでお得です。

しかし、j:com光をインターネットのみ利用すると、他社よりも料金が高くなってしまいます。
上記のような割引を利用すれば、インターネットだけでなく他のサービスもお得な料金で利用できるので、j:comのサービスを利用する予定の方にはおすすめです。
料金が高い
j:comの口コミには、以下のように良い口コミではなく悪い口コミも多数見られます。次のように料金が高いという口コミが多くみられました。
JCOM光、高いし遅いって感じで良い事全く無いんで昔使ってたauに戻したいと思います
— 丸石師匠@コムドット (@therealmaruishi) November 11, 2020
jcom、光回線と比較しても高いんすよね。。先日biglobeがauの子会社になったとかで、光回線をau代理店経由で契約しました(請求まとめられるから楽)
— てらさわ@キカクグミはじめました (@polygra) September 28, 2020
先ほどもお伝えしたとおり、j:com光はケーブルテレビなどのj:comが提供するサービスと一緒に契約すると安いのですが、インターネット回線単体で契約すると金額が高くなってしまいます。
料金についての口コミで、高いと感じる方と安いと感じる方の両方がいるのは、そのような理由からです。

j:com光とj:comのサービスを一緒に契約しない方には、契約をおすすめできません。
通信障害が多い
j:com光の悪い口コミの中には、以下のように通信障害が多いという口コミもありました。
jcom毎日通信障害起きてるんですけど本当なんなの?🤔
— na★giξ(‘ω’)暫く仕事行けん (@queen_volga) February 9, 2022
jcom通信障害おきてんだけど
jcomしっかりしてくれよー— LVE さんた #egl (@santaABCDEF) February 9, 2022
口コミによっては、毎日通信障害が起きているという方もいたので、頻繁に起きていることが予想できます。
せっかく回線を契約しても、通信障害で利用できないことが多いともったいないですよね。通信障害が起きても、利用者側でできることはほとんどなく、復旧するのを待つしかありません。
快適に通信できないのはかなりのストレスなので、通信障害が少なく品質の高い安定した、他の回線の契約をおすすめします。
j:com光は悪い口コミだけじゃない-ネットに投稿された良い口コミ‐
j:com光は「通信障害が多い」「料金が高い」という内容の口コミが散見されますが、決して悪い口コミだけではありません。
「速度が速い」「サポートの対応が良い」「快適に使える」といった内容の口コミがありました。
速度面はもちろん重要ですが、何かあった時の窓口であるサポートセンターの対応の良さも大切ですよね。
良い口コミだけを鵜呑みにせず、悪い口コミと合わせて参考にしてみてくださいね。
速度が速い
j:com光を利用していて、「速度が速い」と感じているユーザーからの口コミです。
J:COM普通に速いやん pic.twitter.com/ZRImeouuI9
— じゃじゃみ3rd(◍•ᴗ•◍)@発展途上 (@jajam1n) June 13, 2022
超最悪&詐欺のZEUS WiFiから、J:COM光回線にスイッチ。速度は110Mbps 速ええ〜! DAZNがスッキリ映る。これで最近ずっと悩まされていた、Wifiストレスはなくなった。
— Kazushi Konuma (@kazushikonuma) September 2, 2020
auひかりの回線を使ってサービス提供しているj:com光。
auひかりの回線自体が高速なので、j:com光でも高品質のサービスが期待できますよ。
2つ目の口コミの方は、ポケット型Wi-Fiから乗り換えされています。ポケット型Wi-Fiは速度等が安定しないことが多く、端末によっても通信品質が異なります。
ポケット型Wi-Fiでインターネットをしていてストレスを感じている場合、工事ができるならj:com光に乗り換えるとストレスから解放される可能性がありますね。

速度に関しては、通信環境や時間帯などで回線速度が左右されます。
必ずしも安定して満足ができるとは言い切れませんが、光回線なだけあって速度等に満足しているユーザーは多いと言えますよ。
サポートの対応が良い
j:com光のサポートセンターの対応が良かったと感じているユーザーからの口コミです。
jcomはホンマに電話対応が良い、丁寧でわかりやすいんじゃ
— json (@jsn_ow) October 14, 2022
とりあえず、新しい家のJ:COMは最悪だけど、サポートセンターは神だったことがわかって安心した。
— ぱん@いつかできるあのフェスを糧に生きる (@tomo3ta31) November 3, 2022
何かあった時の窓口になるサポートセンター。対応が悪ければ使い続けるのも考え物ですよね。
j:comのサポートセンターの電話対応が良かったという口コミが他にも散見されました。
また、電話やオンラインサポートだけではなく、直接自宅に来てもらえる点が良いと感じている方もいます。
J:COMサポートさん、頭良かったし、原因究明しっかりしてくれたし、色々と話聞いてくれて良かった。
光契約するためにJ:COMやめようと思っていたけど、やっぱりこのまま継続して、J:COM光をやろうかな……。
トラブルあった時に人が来てくれるのありがたい……。
— とまっち (@yamaguciii) October 10, 2020
口頭や文章だけで伝えるだけでは難しい状況も、現地まで来てもらえると契約内容や速度等の話であっても、直接確認してもらえるので、助かりますよね。
快適に使える
j:com光でインターネットをしていて、快適と感じているユーザーからの口コミです。
「J:COM NET 光 1Gコース」乗換え完了。
CATV回線ではなくauひかりの回線でとても快適。メッシュWi-Fiとの相性も問題なさそう。
練馬区#jcom光 #jcom繋がらない pic.twitter.com/5R3hbnDvfx— kidsfif-きずふぃふ- (@kidsfif) June 12, 2020
夜のゴールデンタイムにネトゲやらんから知らんけど
神奈川在住のJ:COM光ユーザーのわいはps5有線でラグ一度も起きたことない( ˘ω˘ )
常に快適に過ごしておる
— みるきーさん (@Milky_San_) August 14, 2022
j:com光で、問題なく快適に使えているといった内容の口コミですね。
時間帯によって左右される可能性がありますが、ゲームもラグが起きず快適に遊べるといった内容もありました。
家中にWi-Fi環境を構築できるメッシュWi-Fiルーターとの相性も悪くないという口コミもありますね。
ケーブルテレビ回線より速い光回線を使っているため、インターネット通信の快適さはまずまずと言えますよ。
j:com光ってどんな回線?気になるサービスの特徴
まずは、j:com光の基本情報やサービスの特徴をお伝えします。j:com光がどんな回線なのか知らない方は、是非確認してみてください。
先にj:com光の基本情報をお伝えすると、次のとおりです。
運営会社 | JCOM株式会社 |
月額料金 | ・光 10Gコース:7,960円 ・光 5Gコース:7,180円 ・スマートお得NET1G:5,258円 ・スマートお得NET1G(j:com LINK mini・Netflix):6,248円 ・スマートお得NET1G(テレビ・ガスセット・電気):10,318円 |
初期費用 | 戸建て「50,820円(工事費+事務手数料)」 マンション「20,100円(工事費+事務手数料)」 |
通信速度 | 平均ダウンロード速度:453.92Mbps |
運営会社は「JCOM株式会社」
j:com光の運営会社は、『JCOM株式会社』です。もともとは『株式会社ジュピターテレコム』という会社名でしたが、2021年7月1日より『JCOM株式会社』に変更しています。
『JCOM株式会社』は、札幌・仙台・関東・関西・九州エリアを中心にインターネット回線を提供している会社です。

ケーブルテレビやインターネット回線だけでなく、格安SIM等の幅広いサービスも提供しています。
同じ名称で2種類のサービス展開
j:com光は、J:COM NETというインターネット回線サービスのくくりで提供されていますが、J:COM NETにはj:com光以外のインターネット回線サービスもあります。
j:com光とJ:COM NETの違いは以下の通りです。
j:com光 | auひかりやフレッツ光と同じ、光ファイバーを利用している |
J:COM NET | ケーブルテレビ回線(CATV)を利用している |
どちらもJ:COM NETではありますが、対応エリアや速度等が全く異なるので注意しましょう。見分け方としては、コース名に光がつく方がj:com光です。

j:com光のコースは、光10G・5G・1Gコースの3つとなります。
テレビプランや電力系など光回線以外のプランも豊富
j:com光は、テレビプランや電力系など光回線以外のプランも豊富な特徴があります。
- スマートお得NET1G
- スマートお得NET1G(j:com LINK mini・Netflix)
光回線以外にCS放送が受信できるサービスや電力サービス、モバイルサービスなど光回線以外のサービスも豊富なため、一緒に使うと割引特典があるのでおすすめです。
ネット単体だとj:com光は、高いと感じる方も多いですが、プランの内容を増やしたり、特典を利用すると安いので参考にしてみてくださいね。
j:com光は他社とどこに差がある?主要光回線との比較表
ここまでj:com光の基本情報をお伝えしてきましたが、他社と比較してどのような違いがあるか気になりますよね。料金や回線の速度などを他社と比較した結果は次のとおりです。
公式サイト | 回線速度 (平均ダウンロード速度) | 月額料金 | キャンペーン情報 | スマホとのセット割 | |
j:com光![]() | https://jcom-cabletv.jp/ | 441.42Mbps | ・光 10Gコース:8,756円 ・光 5Gコース:7,898円 ・光 1Gコース:7,348円 | ・WEBからの申し込みで6,000円分のQUOカードPayプレゼント ・対象プラン加入で工事費無料 | auユーザーは毎月最大1,100円割引 |
NURO光![]() | https://www.nuro.jp/hikari/ | 503.04Mbps | ・G2Tプラン(3年の絵継続契約):5,200円 ・G2Dプラン(2年の絵継続契約):5,700円 ・G2Nプラン(契約期間なし):6,100円 ・NURO光 20Gs:8,517円 ・NURO光 10G:G10Tは5,700円、G10は8,300円 | ・1年間月額料金980円 ・NURO光とNUROでんきをセットで契約すると最大1年間月額料金0円 ・NURO光申し込みで最大43,000円キャッシュバック | ソフトバンクユーザーは毎月最大1,100円割引 |
ソフトバンク光![]() | https://softbank-hikaricollabo.com/ | 319.61Mbps | 【東日本エリア】 ・5年自動更新プラン(ファミリー・ギガスピード、ファミリー・ハイスピード、ファミリー):5,170円 ・2年自動更新プランファミリー・ギガスピード、ファミリー・ハイスピード、ファミリー:5,720円 ・5年自動更新プラン(ファミリー・10ギガ):6,380円 ・2年自動更新プラン(ファミリー・10ギガ):6,930円 ・2年自動更新プラン(ファミリーライト):4,290〜6,160円 【西日本エリア】 ・5年自動更新プラン(ファミリー・スーパーハイスピード、ファミリー・ハイスピード、ファミリー):5,170円・2年自動更新プランファミリー・ギガスピード、ファミリー・ハイスピード、ファミリー:5,720円 ・5年自動更新プラン(ファミリー・10ギガ):6,380円 ・2年自動更新プラン(ファミリー・10ギガ):6,930円 ・2年自動更新プラン(ファミリーライト):4,290〜6,160円 | ・他社からの乗り換えで最大24,000円キャッシュバック ・引越し先でソフトバンク光を契約すると月最大1,100円×24ヶ月割引 ・他社からの乗り換えで違約金を満額還元 | ソフトバンクユーザーは毎月最大1,100円割引 |
※参照:みんなのネット回線速度
まず、月額料金に圧倒的な差があるとわかりますよね。他の回線よりも数千円高いです。通信速度等に関しては、j:com光も優れています。
しかし、どの回線も300Mbpsを超える速度が出ているので、体感として通信速度が遅いと感じる程の差はありません。
キャンペーン情報を見ると、j:com以外の回線にはキャッシュバック特典が設定されているとわかります。

月額料金も他の回線の金額の方が安いので、できるだけお得に契約したい方は他の回線を契約するのがおすすめです。
j:com光を利用するメリット
j:com光は基本的におすすめできませんが、メリットはいくつかあります。j:com光のメリットが気になる方は、確認してみましょう。
ケーブルテレビ回線に比べて速度が速い
J:COM NETには、j:com光のような光回線を使う回線と、ケーブルテレビ回線を使う回線がありますが、j:com光はケーブルテレビ回線より通信速度が安定して速いです。
j:com光の光回線とケーブルテレビ回線の通信速度を比較すると、次のような差があります。
平均ダウンロード速度 | |
j:comの光回線(j:com NET光) | 441.42Mbps |
j:comのケーブルテレビ回線(j:com NET) | 199.63Mbps |
※参照:みんなのネット回線速度
ケーブルテレビ回線よりも光回線の方が2倍以上速いとわかりますね。

今までケーブルテレビ回線を利用していた方にとっては、メリットが大きいです。
高速通信でWi-Fiが利用可能
j:com光は、他の光回線と比較しても通信速度が速く、高速通信でWi-Fiを利用できます。他の光回線の通信速度と比較すると次のとおりです。
公式サイト | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 | |
j:com光![]() | https://jcom-cabletv.jp/ | 441.42Mbps | 346.83Mbps |
NURO光![]() | https://www.nuro.jp/hikari/ | 503.04Mbps | 448.19Mbps |
auひかり![]() | https://auhikari-net.com/ | 432.43Mbps | 376.69Mbps |
nifty光![]() | https://ni-hikari.com/ | 270.67Mbps | 208.83Mbps |
ビッグローブ光![]() | https://biglobe.openplat.jp/ | 249.78Mbps | 206.52Mbps |
※参照:みんなのネット回線速度

auやドコモなどの大手キャリアが提供する光回線の通信速度よりも速いとわかります。
ダウンロード速度だけでなくアップロード速度も速いので、動画視聴やSNSの利用だけでなく、容量の大きいファイルをアップロードする際などにも快適な通信が可能です。
j:com光を利用した時のデメリット
j:com光は、契約するメリットよりもデメリットの方が多いです。契約してから後悔しないよう、1つずつ確認してみてください。
工事に時間がかなりかかる
j:com光は、回線工事にかなり時間がかかるので注意しましょう。
なぜなら、j:com光の回線工事はauとj:comの工事を行う必要があるので、単純に一般的な回線工事よりも工数が多いのが理由です。
他の光回線は数時間程度で終了しますが、j:com光は工事にまる1日かかる場合もあるようなので、すぐに使い始めたい方にとっては大きなデメリットと言えます。

さらに工事の金額も他社よりか高いため、特典などを利用して安く利用しなければなりませんよね。
割引プランがややこしい
j:com光には、回線とj:comのサービスを一緒に申し込むと割引が受けられる割引プランがあるのですが、割引プランの数が多く契約内容が複雑でかなりややこしいです。
例えば、一部の割引プランをお伝えすると次のようなプランがあります。
プラン内容 | |
スマートお得プラン | ネット+TV+固定電話orVOD |
スマートお得セレクト | TV+ネット |
スマートお得オンデマンド | TV+VOD+ネット |
プランがややこしいと、どれを選ぶのが1番最適なのかわかりづらく、探すのも面倒ですよね。

他の光回線を見ると、シンプルなプランや割引サービスを提供している回線も多いので、j:com光のデメリットと言えます。
使えるプランがかなり限られている
j:com光は、使えるプランがかなり限られるデメリットがあります。j:com光で契約できるプランはつぎの3つのみです。
・光5Gコース
・光1Gコース
さらに、上記のコースでも契約でいる地域とできない地域があり契約内容が異なります。例えば、光10G・5Gコースは、北海道・九州・下関地域にお住まいの方が契約できないプランです。

さまざまなプランから自分に最適なプランを選びたい方は、注意してください。
ケーブルテレビタイプは光回線じゃない
j:comで提供されているケーブルテレビタイプは光回線ではないので、高速通信が期待できません。
j:comで契約できる回線の中で、次の回線は光回線ではなくケーブルテレビタイプの回線です。
・120Mコース
・320Mコース
・1Gコース
逆に光回線なのは、コース名に「光」とあるコースのみです。ケーブルテレビタイプは光回線ではないので、快適な通信は期待できないと理解しておきましょう。
j:com光が向いているのはこんな人
j:com光のメリットやデメリットを確認しても自分に合う回線かわからない方も多いですよね。そこでここでは、j:com光に向いている人を紹介します。
ここで紹介するポイントに当てはまる方は、契約を検討してみてください。
テレビサービスを利用したいと考えている人
j:com光は、インターネット回線とj:comのテレビサービスを一緒に契約できる方に向いています。
j:com光の回線とテレビサービスを契約すると、通常料金8,338円が12ヶ月間5,412円で利用でき金額が安くなるのでお得です。(WEB限定スタート割適用時の料金)

テレビサービスを一緒に利用したいと考えている方は、j:com光を検討してみましょう。
他社回線の開通が出来なかった人
他社の回線が提供エリアなどの関係で開通できなかった方の中で、j:com光であれば開通できるという方にも向いています。
j:com光は開通まで4日ほどで開通でき、独自の回線網を持っていることから、他社回線が開通できなかった方もすぐに開通できる可能性があるからです。

スマホでデータ容量を消費しすぎてギガをたくさん購入するくらいであれば、j:com光を契約した方がお得ですし、速度等も安定しやすく快適な通信ができます。
j:com光はこんな人には向いていない
ここまでj:com光に向いている人を紹介してきましたが、ここでは反対に向いていない人を紹介します。
以下で紹介する点に当てはまる人は契約すると後悔する可能性が高いので、自分が当てはまるか確認し、契約を検討してみてください。
テレビサービスの利用は考えていない人
j:com光と一緒にテレビサービスの利用を考えていない方は、向いていません。
なぜなら、テレビサービスと一緒に回線を申し込むとお得な料金で利用できるのですが、回線のみ申し込む場合は料金が高くなるからです。

回線のみの申し込みであれば、他社の方が確実に安く利用できます。
他の回線が利用できるエリアに住んでいる人
他の回線が利用できるエリアに住んでいる方には、j:com光は向いていません。
j:com光よりも安く利用できる回線はたくさんあるので、わざわざ料金の高いj:com光を契約する必要がないからです。
「料金は高いけど速度は速いから契約したい」このように考える方もいるかと思いますが、NURO光のように最大20Gbpsの高速通信できるプランを提供する回線もあります。

通信速度でj:com光を検討している方は、他社の契約内容を一度確認してみましょう。
マンションに住んでいる人
そもそも、j:com光はマンションでの契約ができないので、利用するのは不可能です。マンションに住んでいてj:com光を契約しようと考えている方は、他の光回線を検討しましょう。

au光であればできることもあります。チェックしてみましょう。
j:com光から乗り換える方法は?-解約から次の回線契約まで合わせて解説-
j:com光を契約中に、何らかの理由で他社に乗り換える場合、どのように手続きすれば良いかまとめました。
流れとしては、乗り換え先の回線に申し込む、開通工事の日程を調整する、j:com光の解約、乗り換え先開通工事の立ち会いと機器設定、j:com光の撤去作業になります。
難しい作業はありませんが、事前に乗り換える方法を頭に入れておくと、スムーズですよ。
1.乗り換え先の回線に新規で申し込む
j:com光から他社へ乗り換えすることを決めたら、乗り換え先の回線に新規で申し込みましょう。
乗り換え先の回線に申し込む前に、お住まいの住所が提供エリア内なのかの確認を事前にしておく必要があります。
光回線によっては、地域限定の回線もあります。申し込もうとしてもエリア外だと契約すらできませんよね。
参考までにざっくりと、他社光回線の対応エリアをまとめました。
- NURO光:北海道・関東・東海・関西(和歌山以外)・中国(広島/岡山)・九州(福岡/佐賀)
- ソフトバンク光、ドコモ光などのフレッツ光の光コラボレーション回線:全国
- eo光:関西
- コミュファ光:東海
- ピカラ光:四国
- BBIQ光:九州
基本的に、フレッツ光の光コラボレーション回線の場合は全国対応していますが、電力系の光回線とNURO光やauひかりは対象エリアが限られています。

すべての光回線を申し込めるとは限らない、申し込み前に契約内容と対応エリアに注意しましょう。
2.開通工事の日程を調整する
乗り換え先光回線の申し込みが完了したら、開通工事の日程を調整しましょう。
j:com光からの乗り換えの場合は、基本的に開通工事が発生します。
そのため、工事日程を業者と調整する必要がありますね。
開通工事には、費用が発生します。料金は光回線(プロバイダ)によって変わるので、申し込む前にチェックしておきましょう。
工事日当日は立ち会いが必要です。絶対に立ち会いができる日を業者に伝えて調整してください。
光回線によっては、土日祝や夜間に工事を実施する場合、追加で料金が発生する可能性があります。

工事費は総額いくらかかるかチェックしておきましょう。
3.JCOMの契約解除手続きをする
乗り換え先の光回線の開通工事日程が調整できれば、j:com側の契約解除手続きをしてください。
j:com光の解約受付は、カスタマーサポートに電話するか、Webで申し込むかのどちらかとなります。
解除手続きですが、カスタマーサポートに電話して解除手続きがおすすめですね。
Webの場合、予約受付になるので申し込み後後日、j:comから電話がかかってくるのを待つ必要があるので時間がかかってしまいます。
j:comのカスタマーサポートの電話番号は「0120-999-000」です。受付時間が9:00~18:00なので、電話をかける時間には気を付けましょう。

サポートスタッフに電話が繋がれば、解約したい旨を伝えてください。
注意点の説明や、撤去工事日の日程調整などがされるので、サポートスタッフの話はしっかりと聞いておきましょう。
4.回線の新規開通工事に立ち会う
乗り換え先の回線工事当日を迎えたら、新規開通工事に立ち会いましょう。
特に契約者が何かすることは基本的にありませんが、業者から確認事項がある時のために、なるべく近くにいるようにした方が良いですね。
一部の光回線では、開通工事のタイミングで端末(ONU)の設置場所を決める必要があります。その場合、事前に端末(ONU)をどこに設置しておくかを決めておくとスムーズですね。
開通工事の所要時間としては、1~2時間なことが多いです。事前に乗り換え先の公式サイトなどで所要時間を確認しておきましょう。

場合によって延びる可能性もあるので、工事当日は極力予定を入れないようにしてくださいね。
5.通信機器の接続設定をする
開通工事が終われば、通信機器の接続設定をしましょう。
有線接続なら、端末(ONU)とパソコンなどの機器を直接繋がれば接続できます。
無線(Wi-Fi)接続なら、端末(ONU)とWi-Fiルーターを接続し、Wi-Fiルーターに記載されているSSIDと言われるネットワークIDとパスワードを確認しておきます。
スマホやパソコンなどのWi-Fi設定画面で、Wi-FiルーターのSSIDを探し、パスワードを入力すると接続できますよ。
接続できれば、問題なくインターネットに繋がるかテストしておきましょう。
また、インターネットだけではなく、オプションで電話サービスを契約した場合は電話機との接続もする必要があります。

電話機と接続していなければ、固定電話が使えません。忘れずに接続作業を実施してください。
6.撤去工事の立ち会いをする
最後にj:com光の撤去工事の立ち会いを行いましょう。
解除申請時に調整した撤去日を迎えたら、業者が自宅に来るので対応してください。
撤去工事には2種類あって、設備をすべて撤去する「全解約」と、ケーブルなどは建物に残し、機器だけ回収する「部分解約」があります。
どちらの場合でも立ち会いは必須なので、在宅しておきましょう。
撤去工事時に、j:comからレンタルしたモデムやルーターなどは回収されますので、撤去工事までに外しておける物は外しておくとスムーズですね。

j:com光の撤去工事が完了すれば、乗り換え手続きはすべて完了です。
j:com光に関するよくある質問は?
ここではj:com光に関する良くある質問と回答をお伝えします。j:com光に疑問がある方も解決できる可能性があるので、一度確認してみてみましょう。
・j:com netの1gコースはマンションや集合住宅では使えないの?
・j:comのテレビ番組表はどこで確認できる?
・jcomは今後エリア拡大の予定はないの?
マンションがjcomしかないんだけど他の回線は工事できない?
マンションにj:comしかない場合でも、他の回線を契約できる可能性はあります。他の回線と契約するには、物件近くの電柱から物件内に光ファイバーが引き込まれている必要があります。
光ファイバーが引き込まれているか確認する際は、管理会社などに電話して確認しましょう。

回線によっては、光ファイバーが引き込まれていても契約できない場合もあるので、契約したい回線側にも確認してみましょう。
j:com netの1gコースはマンションや集合住宅では使えないの?
j:com netの1gコースはマンションや集合住宅では利用できません。
j:com光はauひかりの回線を利用しているので、マンションや集合住宅でも利用できると考える方も多いですが、対象はauひかりの提供エリアの戸建てのみです。

さらに、戸建ての場合でも、エリア外である場合は契約できないので注意してください。
j:comのテレビ番組表はどこで確認できる?
j:comのテレビ番組表は、『MY J:COM番組表.Gガイド』で確認できます。
j:com TVで楽しめる全チャンネルの番組表や番組情報を確認できるので、是非活用してみてください。
jcomは今後エリア拡大の予定はないの?
例えば、2021年7月にはJ:COM仙台が名取市へサービスエリアを拡大しました。
エリアの拡大などの情報は、MY J:COM内の「あなたの街のJ:COM」で拡大したエリアを発表しているので、是非確認してみてください。
J:COM光は他社が契約出来なかった場合にのみおすすめ-基本は他社を選べばOK
今回は、j:com光がおすすめできない理由を中心に、j:com光の基本情報や口コミ、メリットデメリットなど幅広くお伝えしてきました。
j:com光は、テレビサービスの利用を考えている方や他社が契約できなかった方にのみ、おすすめできる回線です。
反対に、以下ような方にはおすすめできません。
- テレビサービスの利用は考えていない人
- 他の回線が利用できるエリアに住んでいる人
- マンションに住んでいる人
本記事内でも紹介したとおり、料金の面で契約するメリットが少なくデメリットが多いので、j:com光の契約を検討している方は、他社で自分に合う光回線を探してみてください。

