ホームルーターの1つである『SoftBank Airターミナル4』ですが、光回線と比べてどれほどスペックに違いがあるのか気になるところですよね。
そこで今回の記事では、SoftBank Airシリーズの比較やSoftBank Airターミナル4と光回線の違い、メリットや口コミなどについて解説していきます。
・SoftBank Airターミナル4の基礎情報
・SoftBank Airシリーズによる違い
・SoftBank Airターミナル4と光回線の違い
・SoftBank Airターミナル4の口コミや評判
実際の口コミも交えつつSoftBank Airターミナル4のスペックを検証していきます。
SoftBank Airターミナル4の利用を検討している方や、性能・評判が気になる方はぜひ最後までお読みくださいね。
↓当サイトが厳選したおすすめ光回線3社↓
So-net光![]() | auひかり![]() | フレッツ光![]() | |
月額料金(税込) | 4,928円~ | 4,730円〜 | 2,420円〜 |
平均通信速度(実測値) | ・平均下り速度:298.8Mbps ・平均上り速度:229.7Mbps | ・平均下り速度:415.22Mbps ・平均上り速度:351.97Mbps | ・平均上り速度:46.6Mbps〜 ・平均下り速度:53.9Mbps〜 |
詳細 | 公式URL | 公式URL | 公式URL |
SoftBank Airのターミナル4って何?知っておきたい基礎情報
基地局からの電波を無線で直接受信してインターネットに接続できる『SoftBank Air』。
自宅のコンセントに機器を接続するだけで簡単に利用できるホームルーターであり、その第4世代が『SoftBank Airターミナル4』です。
SoftBank Airターミナル4の基礎情報は以下のようになっています。
SoftBank Air ターミナル4の基礎情報 | |
運営会社 | SoftBank |
月額料金 | 5,368円 ※割引キャンペーン中 26歳以上59歳以下:3,080円(12ヶ月間) 25歳以下60歳以上:3,168円(24ヶ月間) |
初期費用 | 26歳以上59歳以下:3,300円 25歳以下60歳以上:3,300円 ※キャンペーン中につき0円 |
通信速度 | 下り最大612Mbps |
SoftBank Airのターミナルシリーズを比較|違いは何?
SoftBank Airのターミナルシリーズにはいくつかの種類がありますが、他のシリーズと最新のターミナル4には以下のような違いがあります。
ターミナル3 | ターミナル4 | ターミナル4NEXT | ターミナル5 | |
サイズ (奥行mm×横幅mm×高さmm) | 95×95×208 | 103×103×255 | 103×103×255 | 103×103×255 |
重さ | 約550g | 約635g | 約710g | 1086g |
通信方式 | AXGP(2.5GHz) TDD-LTE (3.5GHz) | AXGP(2.5GHz) TDD-LTE (3.5GHz) FDD-LTE(2.1GHz) | AXGP(2.5GHz) TDD-LTE (3.5GHz) FDD-LTE(2.1GHz) | AXGP(2.5GHz) TDD-LTE (3.5GHz) FDD-LTE(2.1GHz) n77(3.4GHz、3.7GHz) |
速度 | 下り最大350Mbps | 下り最大612Mbps | 下り最大612Mbps | 下り最大2.1Gbps |
Wi-Fi規格 | IEEE 802.11a/b/g/n/ac | IEEE 802.11a/b/g/n/ac | IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax | IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax |
接続台数 | 64台 | 64台 | 128台 | 128台 |
SoftBank Air ターミナル4は他のシリーズと比べると、程よい重量と速度を保った機能性の高い製品であるといえます。
やや接続台数はターミナル4NEXT/5に劣りますが、通信方式や速度を見ても申し分ない性能です。
SoftBankAirターミナル4と光回線の差|利用するならどっちがいい?
SoftBank Air ターミナル4の利用を検討する上で迷うのが「SoftBank Airと光回線ならどちらが良いのか」ということですよね。
そこで、続いてはSoftBank Air ターミナル4と光回線の差について、比較して解説していきます。
・回線工事:SoftBankAirターミナル4は”コンセントに指すだけ”
・提供エリア:SoftBank Airはやや狭い範囲での提供
・通信速度:SoftBank Airターミナル4は光回線よりも遅い
・月額料金:利用開始1~2年はほぼ”半額”でSoftBank Airが利用可能
回線工事:SoftBankAirターミナル4は”コンセントに指すだけ”
SoftBankAirターミナル4 | 光回線(SoftBank光) | |
回線工事 | 不要(コンセントに指すだけ) | 必要:一括26,400円、 分割(60回払いの場合)440円/月 |
まず回線工事について比較すると、SoftBankAirターミナル4の場合は回線工事が必要なく、コンセントに指すだけで簡単に利用を開始できます。
一方で光回線の場合、『フレッツ 光ネクスト/他社光コラボレーションサービス』を利用している方を除き回線工事が必要となります。
SoftBankAirターミナル4は面倒な手続きなしで利用できるため、現在フレッツ光を利用していない、あるいはインターネット自体を利用していない場合は非常に楽でしょう。
提供エリア:SoftBank Airはやや狭い範囲での提供
提供エリアに関しては、SoftBank Airは光回線に比べてやや狭い範囲での提供となっています。
なおSoftBank Airの提供エリアは、SoftBank公式サイトからチェック可能です。
光回線の場合、『SoftBank光』の提供エリアはNTT東日本またはNTT西日本の提供エリアと同様のエリアになっています。
自分の自宅が提供エリアに該当しているかどうか、それぞれのホームページでチェックしておくとよいでしょう。
通信速度:SoftBank Airターミナル4は光回線よりも遅い
SoftBankAirターミナル4 | 光回線(SoftBank光) | |
通信速度 | 下り最大612Mbps | 最大1Gbps ※SoftBank光 ファミリー・10ギガは 最大10Gbps |
続いて通信速度を比較すると、SoftBank Airターミナル4はSoftBank光回線のおよそ2/3の速度です。
SoftBank光以外のほとんどの光回線も最大通信速度は1Gbpsであるため、他の光回線と比較しても同様にSoftBank Airターミナル4の速度はやや劣ります。
しかしながら、それほど高速通信を求めていないのであれば問題なく利用できる速度であるといえます。
月額料金:利用開始1~2年はほぼ”半額”でSoftBank Airが利用可能
SoftBankAirターミナル4 | 光回線(SoftBank光) | |
月額料金 | 5,368円 ※割引キャンペーン中 26歳以上59歳以下:3,080円(12ヶ月間) 25歳以下60歳以上:3,168円(24ヶ月間) | プランにより5,170円~6,930円(自動更新ありプラン) ※自動更新なしプラン ・ファミリーライト:6,050円~7,920円 ・ファミリー・10ギガ:8,140円 ・それ以外:6,930円 |
最後に月額料金を比較すると、割引キャンペーンなしの場合は1,000円~2,000円ほどSoftBank Airターミナル4の方が安く利用できることになります。
しかしながら、SoftBank Airターミナル4は半額に近い大幅割引キャンペーンが実施されています。
そのためSoftBank Airターミナル4なら、利用開始1~2年の間は光回線の半分以下の月額料金で利用可能です。
SoftBankAirのターミナル4のメリットは?
SoftBank Airターミナル4のメリットとして挙げられるのは、以下の4つといえます。
・開通工事不要で簡単に利用できる
・引越し時にも住所変更だけで利用可能
・月額料金が光回線より安い
SoftBank Air最大のメリットが“開通工事不要である”ということであり、機器1つをコンセントに接続するだけで簡単にWi-Fiが利用可能です。
そのため、引越し時でも未払いの工事費用が請求されることはなく、住所を変更するだけで転居先でも継続してSoftBank Airを利用できます。
加えて、月額料金が光回線より安いというメリットもあるため手軽に利用することができるでしょう。
SoftBankAirのターミナル4の評判|ネットでの意見はどうなの?
ここからは、ネット上での口コミをもとにSoftBank Airターミナル4の気になる評判を紹介します。
良い評判・悪い評判の両方を紹介しますので、気になる方はチェックしておきましょう。
工事不要ですぐに使い始められる
日曜日にソフトバンクエアー卒業
助かったよ 設置も楽だし 配信一個つけたらゲームのPingとんでもなくなるけど助かったよ— インターネット・ポンサク (@Ponsaku61) July 10, 2020
多く見受けられる良い口コミとして、「工事不要ですぐに使い始められる」というものが挙げられます。
これは上述した通りSoftBank Airターミナル4最大のメリットであるといえます。
楽に設置できるため、工事や手続きに面倒を感じる方におすすめです。
データ量の上限、速度制限がない「完全無制限」
WiMAX解約してソフトバンクエアーに変えた。一般出来にはWiMAXの方が評価高いけど立地によってはソフバンの方がpingも速度も速い。ウチは速度は同じくらいでpingはソフバンの方が倍早かった。あと、WiMAXの3日10ギガで通信制限も何気に動画みてるとすぐいくから無制限なのはありがたい。
— かじ (@ajiaji00) January 17, 2019
SoftBank Airターミナル4はデータ量の上限・速度制限がなく“完全無制限”である、という点においても高評価を得ています。
他社のホームルーターの場合、月々のデータ容量に上限が設けられているケースがあり満足に動画やウェブサイト等の視聴・閲覧ができないことがあります。
しかし、SoftBank Airターミナル4なら完全無制限で利用できるため、データ容量を多く消耗する方にとっては大きなメリットといえるでしょう。
通信速度が遅いという評判が多い
ソフトバンクエアーさん!回線遅すぎてまともにテレワークできないよ!
スマホのテザリングの方が早いってどういうことよ!
— Charles Sei (@CharlesMaikely) May 28, 2021
悪い評判として、通信速度が遅いという声が多く見受けられます。
上のように、ソフトバンクエアーと契約中のスマホの実測値を比較した結果スマホのほうが速かった、とツイートしている方もおられます。
テレワークに支障をきたす場合もあるようですので、利用頻度が高い方にはあまり向いていないといえるでしょう。
いきなり速度制限がかかる場合がある
リモートワークでオンラインミーティングすると、わが家の回線が途切れがち
新しい回線を検討中
量販店でいろいろ聞いてソフトバンクエアーなら
今100mbが900mbになる可能性があるとのこと既存の回線費用を停止することができないので
とても悩ましい— みならいちゅう (@minarai_chu_) July 4, 2021
SoftBank Airターミナル4を利用する上で注意する必要があるのが、”いきなり速度制限がかかる場合がある”ということです。
SoftBank Airターミナル4は原則、データ容量無制限で利用できるものの「サービス安定提供に伴う速度制限のため、通信速度が低下する場合がある」のです。
なお、この詳細に関してはSoftBank公式サイトに記載されていますので、気になる方は目を通しておいてくださいね。
SoftBankAirのターミナル4の3つの注意点
続いて、SoftBank Airターミナル4の3つの注意点について解説しておきます。
SoftBank Airターミナル4を利用するにあたって注意すべきなのは以下の3つです。
契約時に端末は選べない
まず1つ目として、“契約時に端末を選べない”ということが挙げられます。
基本的に端末は、店舗にある在庫の古いものから提供されます。
そのためSoftBank Airターミナルの端末は自動的に決定されてしまうことは把握しておきましょう。
機種を交換変更する場合はサポートセンターに連絡する必要あり
機種を交換・変更したい場合には、サポートセンターに連絡する必要があることも忘れてはいけません。
なお、サポートセンターへの問い合わせ方法としては、電話やチャットでの質問などが挙げられます。
公式サイトのMy SoftBankにログインすれば問い合わせページへ移動できますので、機種交換・変更の際にはこちらに問い合わせてくださいね。
在庫を抱えている店舗では古い端末が割り当てられることも
最後の注意点としては、在庫を抱えている店舗では古い端末が割り当てられることもある、ということです。
古いものから端末は提供されていくため、この点に関してはあらかじめ理解しておく必要があります。
SoftBankAirのターミナル4に関するよくある質問は?
・airターミナル3はまだ店舗に在庫がある?
・airターミナル4の通信エリアの広さは?
・ソフトバンクエアー ターミナルの見分け方は?
・ソフトバンクエアーの型番を調べるにはどこを見ればいい?
airターミナル3はまだ店舗に在庫がある?
airターミナル3の在庫状況は、店舗によっても異なります。
在庫状況を確認したい場合には、まずはソフトバンクに電話あるいはチャットで問い合わせてみるとよいでしょう。
airターミナル4の通信エリアの広さは?
SoftBankAirターミナル4の通信エリアの広さは、Wireless City Planning公式サイトから確かめられます。
というのも、SoftBankAirターミナル4はAXGPという通信規格を4G回線で提供しています。
そのためAXGPサービスエリアを上記サイトで見れば、SoftBankAirターミナル4を利用できるかどうかがわかるということです。
おおよそ東京近郊に通信可能エリアが集中していますが、一度チェックしてみてくださいね。
ソフトバンクエアー ターミナルの見分け方は?
ソフトバンクエアー ターミナルは、どの機種も見た目はそっくりで区別がつきません。
ただ、ターミナル3と4を比較すると、4の方がややサイズが大きく重量も重たくなっています。
他の点において見た目や形状に違いはありませんので、見分けることは困難であるといえます。
ソフトバンクエアーの型番を調べるにはどこを見ればいい?
ソフトバンクエアーの型番を調べたい時は、本体の底を見てみましょう。
本体の底の左下に、型番が記載されているはずです。
ソフトバンクエアーのキャンペーンやキャッシュバックはある?
まとめ:速度重視ならターミナル4より光回線一択|ソフトバンクユーザーならどちらも割引可能
今回の記事では、SoftBank Airシリーズの比較やSoftBank Airターミナル4と光回線の違い、メリットや口コミなどについて解説しました。
総じて言えば、速度を重視するのであればSoftBank Airターミナル4よりも光回線の利用をおすすめします。
なお、ソフトバンクユーザーであれば『SoftBank Airターミナル4』『SoftBank光』どちらの利用においても割引対象です。
自分が重視する点を考慮しつつ、ぜひ適した機器を利用してくださいね!