「docomoから出た光の10Gプランの評判ってどうなんだろう」
「調べてみると、ヤバイって口コミが多いけどどうなの」
最近docomoから光の10Gプランが提供され、気になっている方も多いと思います。
たしかに、使う上で評判や内容などが分からないと検討する上で選びづらいです。
本記事では、Wi-Fi選びについて最新情報を追い続けている私がドコモ光の10Gプランの口コミ情報とそこからわかるドコモ光の10Gプランの良し悪しについて解説していきます。
この記事では、2022年11月最新のドコモ光の10Gプランについて解説していきます。
結論からいえば、用途に合うのであれば申し込みをしてもいいですし、合わなければ他社の光回線でいいです。
この記事を読むと、以下のようなことがわかります。
・ドコモ光について
・ドコモ光の10Gプランについて
・ドコモ光10Gプランの口コミについて
・ドコモ光10Gプランのよくある質問
↓当サイトが厳選したおすすめ光回線3社↓
So-net光![]() | auひかり![]() | フレッツ光![]() | |
月額料金(税込) | 4,928円~ | 4,730円〜 | 2,420円〜 |
平均通信速度(実測値) | ・平均下り速度:298.8Mbps ・平均上り速度:229.7Mbps | ・平均下り速度:415.22Mbps ・平均上り速度:351.97Mbps | ・平均上り速度:46.6Mbps〜 ・平均下り速度:53.9Mbps〜 |
詳細 | 公式URL | 公式URL | 公式URL |
ドコモ光10Gプランの前に、ドコモ光ってどんな回線?
まず、ドコモ光の基礎情報について紹介します。
今回は、運営会社・月額料金・初期費用・通信速度を表にして紹介するので確認してみましょう。
![]() | |
運営会社 | NTTドコモ |
月額料金 | 戸建:5,720円(税込) マンション:4,400円(税込) |
初期費用 | 契約事務手数料:3,300円(税込) 工事費用:戸建ての場合…19,800円(税込) マンションの場合…16,500円(税込) |
通信速度 | 最大1Gbps |
こちらの表はあくまでも最大通信速度1Gbpsの通常プランであり、10Gbpsのプランではありません。
10Gbpsのほうが上記の1Gbpsより通信速度の質が優れているサービスではあります。
ただ、どちらのプランもベストエフォート型というネットワーク混雑時に通信速度が低下しやすい仕組みのサービスとなっています。
そのため、最大通信速度同等の速度が出せることはそうそうないことを把握した上でドコモ光の契約を検討してみてください。
また、下記のような特徴を持っています。
NTTドコモが提供する光コラボ
ドコモ光はNTTドコモが提供している光コラボです。
これまではインターネットの契約をする際には、別途でプロバイター契約が必要でした。そのため、昔は6,000円から7,000円ほどかかっていました。
しかし、ドコモ光に関してはプロバイダー一体型になっているのでプロバイダーとの契約がいりません。そのため、通信料金を抑えることが可能です。
もし、プロバイターと別契約をしている場合、ドコモ光を使うことで毎月の料金を抑えることができます。
docomoスマホとのセット割引が唯一使える
ドコモ光はスマホのセット割引が唯一使える光コラボです。そのため、現在docomoスマホを使っているユーザーであれば毎月のスマホ代を下げることができます。
docomoスマホを使っている場合、セット割引を適用すると下記のような割引を受けられます。
料金プラン | 「ドコモ光セット割」割引額 | ||
---|---|---|---|
「ドコモ光」定額プラン(タイプA/B/C/単独タイプ、10ギガ タイプA/B/単独タイプ)をご契約の場合 | 「ドコモ光」2段階定額プラン(ドコモ光ミニ)をご契約の場合 | ||
5Gギガホ プレミア | 永年 -1,100円 | 永年 -550円 | |
5Gギガホ | |||
ギガホ プレミア | |||
ギガホ | |||
5Gギガライト/ギガライト | <ステップ4:~7GB> | 永年 -1,100円 | 永年 -550円 |
<ステップ3:~5GB> | 永年 -1,100円 | 永年 -550円 | |
<ステップ2:~3GB> | 永年 -550円 | 永年 -220円 | |
<ステップ1:~1GB> | – | – |
ドコモ光によるセット割引の金額は上記のようになっています。
そのため、セット割引を適用していない方はドコモ光を使うことをオススメします。
GMOとくとくBBとの組み合わせの評判が良い
ドコモ光では24社のプロバイダから選ぶことができますが、その中でもGMOとくとくBBとの組み合わせが評判がいいと言われています。
実際に、下記のような口コミが多くみられています。
新潟県民はドコモ光GMOとくとくBBがおすすめ pic.twitter.com/c7KGQWqNsS
— 雨神様 (@Murayama_Angler) June 27, 2021
回線速度チェック
google スピードテスト
ドコモ光 GMOとくとくBB v6プラスPC有線接続
iPhone7 Wi-Fi 5GHz
iPhone7 Wi-Fi 2.4GHz pic.twitter.com/NEILcM8LPi— ひじりん提督~旅をしたい猫~【🐏/💎⚡️/😈🎸/🍴🦌】 (@tyaukia) June 9, 2020
口コミの内容としては、GMOとくとくBBをプロバイダーとして選択することでネット接続の速度が速くなるということで評判が良い口コミとなっています。
ちなみに、この2つの組み合わせの実測値は下記のとおりです。
平均Ping値: 24.8ms
平均下り速度: 292.5Mbps
平均上り速度: 227.79Mbps
実測値を見ると、上り・下りともに200Mbpsを超えているので安定したネット接続が可能です。
そのため、ネットを使う上で速度などを気にされる方はこの2つの組み合わせで利用することがオススメです。
ドコモ光の2022年最新キャンペーン情報と適用条件
ドコモ光2022年最新キャンペーン情報をお伝えします。適用条件もみましょう。
ドコモ光新規工事料無料特典
【ドコモ光 1G】dポイントプレゼント特典
【ドコモ光 10G】dポイントプレゼント特典
ドコモ光セット割
つまり、途中でドコモ光を解約したとしても、残りの残債の支払い義務はありません。
新規申込みなら、最大25,000ポイント、転用なら最大15,000ポイントもらえます。
よく行くお店でdポイントが利用できるか確認しましょう。コンビニですぐに支払いができるため便利な決済方法です。
家族が多いなら、割引金額もそれだけ大きくなります。
ドコモ光の10Gプランってどんなサービス?
「ドコモ光についてはわかったけど、10Gプランってどんな感じなの?」
「10Gプランを申し込んでみたいけど、詳細を詳しく知りたい」
10Gプランについて、このような疑問を抱いている方が多いと思います。
結論から言えば、こちらの項目を見ることでドコモ光の10Gプランについて詳しく知ることができます。
最大通信速度が10Gbpsの高速通信プラン
ドコモ光は最大通信速度が10Gbpsであり、高速通信が可能なプランとなっています。
最大通信速度10Gbpsの超高速インターネット!高画質・大容量コンテンツも複数デバイスで同時に楽しめる「ドコモ光 10ギガ」の提供エリアや月額料金についてご案内します。
引用:NTTドコモ
そのため、今まで様々なネットコンテンツを利用する際に速度などで不便さを感じていた方は安定したネット接続の元で様々なコンテンツを楽しむことができます。
そのため、より早い速度でネット接続を楽しみたいという方にオススメです。
料金は通常のプランより1,000円以上高い
ドコモ光の10Gプランの料金は、通常のプランよりも1,000円以上高いという特徴があります。
ここで、10Gプランと1Gプランの料金を比較してみましょう。
月額料金 | 定期契約あり※2 | 6,930円(税込) |
---|---|---|
定期契約なし | 8,580円(税込) |
引用:NTTドコモ 10Gプラン
定額プラン | 月額料金 |
---|---|
1ギガ タイプA※4 対応プロバイダ | 2年定期契約:5,720円(税込)/月 (契約期間なし:月額7,370円(税込)/月) |
1ギガ タイプB※4 対応プロバイダ | 2年定期契約:5,940円(税込)/月 (契約期間なし:月額7,590円(税込)/月) |
1ギガ 単独タイプ | 2年定期契約:5,500円(税込)/月 (契約期間なし:月額7,150円(税込)/月) |
ドコモ光ミニ | 2年定期契約:2,970~6,270円(税込)/月 (契約期間なし:月額4,620~7,920円(税込)/月 |
引用:NTTドコモ 1Gプラン
それぞれのプランを見てみても、毎月の料金で1,000円近く10Gプランの方が高くなってしまいます。それでも、速度などの使い勝手を重視したいという方は10Gプランでの申し込みがオススメです。
導入には工事が必要
ドコモ光10Gプランでは、導入をする際には工事が必要になります。そのため、申し込みから開通までの間に1ヶ月半のほどの期間が必要です。
お申込み日の確定からご利用開始まで「ドコモ光 1ギガ」は2週間から1か月程度かかります(設備の状況、繁忙期および店頭で工事日が確定できなかった場合などは、1か月以上お時間をいただく場合があります)。「ドコモ光 10ギガ」はおおむね1か月半かかります。
引用:NTTドコモ
そのため、基本的に1ヶ月半ほどかかると思った方がいいでしょう。もし、すぐにでもネットを使えるようにしたいという方は別の方法を検討しましょう。
10Gbpsの速度を活かすには宅内設備も重要
10Gbpsの速度を活かすには宅内設備を整えておくことも重要です。
具体的には、CAT6A以上の規格のLANケーブルやスイッチングハブ、10GBASEに対応したルーターなどが必要です。
次のおうちのインターネット設備完成した!
今回、設備周りは Ubiquiti 社さんの UniFi シリーズで統一させていただきました~
10Gbps対応やぞ!!!!#Ubiquiti #Unifi pic.twitter.com/9m96Ep5wsE
— しもしゃん (@shimosyan) August 16, 2022
必ずしも10Gbpsの通信速度を活かすためにはこれだけの環境を整える必要があるというわけではありません。
ただ、規格などを意識してインターネット接続機器を揃える必要がある点がかなり面倒です。
対象機器の選び方などでわからないことがある方は、家電量販店のスタッフに直接尋ねた上でおすすめの機器を紹介してもらいましょう。
2023年1月時点の提供エリア一覧
2023年1月時点では、ドコモ光の10Gbpsプランは以下のエリアで提供されています。
NTT東日本エリア | NTT西日本エリア | |
提供エリア | 【東京都】 23区、狛江市、調布市、三鷹市、府中市、稲城市、羽村市、国分寺市、小金井市、小平市、昭島市、清瀬市、西東京市、多摩市、東久留米市、東村山市、東大和市、武蔵村山市、武蔵野市、福生市、立川市、あきる野市、国立市、青梅市、町田市、日野市、八王子市、西多摩郡瑞穂町 【神奈川県】 横浜市、川崎市、伊勢原市、茅ケ崎市、逗子市、足柄上郡松田町、中郡二宮町、相模原市、綾瀬市、横須賀市、海老名市、鎌倉市、厚木市、座間市、小田原市、秦野市、大和市、藤沢市、平塚市、高座郡寒川町、足柄上郡開成町、足柄上郡大井町、足柄上郡中井町、中郡大磯町 【千葉県】 千葉市、市川市、習志野市、松戸市、白井市、浦安市、鎌ヶ谷市、市原市、成田市、船橋市、袖ケ浦市、大網白里市、東金市、八街市、木更津市、流山市、柏市、茂原市、八千代市、四街道市、君津市、銚子市、旭市、印西市、我孫子市、鴨川市、佐倉市、山武市、富里市、野田市 【埼玉県】 さいたま市、ふじみ野市、狭山市、坂戸市、志木市、新座市、草加市、鶴ヶ島市、富士見市、北本市、和光市、蕨市、秩父郡横瀬町、南埼玉郡宮代町、入間郡三芳町、飯能市、本庄市、三郷市、羽生市、越谷市、桶川市、加須市、吉川市、久喜市、熊谷市、戸田市、幸手市、行田市、鴻巣市、春日部市、所沢市、上尾市、深谷市、川越市、川口市、秩父市、朝霞市、東松山市、日高市、入間市、八潮市、蓮田市、白岡市、児玉郡神川町、秩父郡小鹿野町、比企郡滑川町、北葛飾郡杉戸町、北足立郡伊奈町 | 【大阪府】 大阪市、東大阪市、八尾市、松原市、藤井寺市、豊中市、堺市、茨木市、吹田市、大東市、門真市 【和歌山県】 和歌山市 【京都府】 京都市、長岡京市、向日市 【滋賀県】 草津市、彦根市 【兵庫県】 加古川市、伊丹市 【愛知県】 名古屋市、岡崎市、豊川市、刈谷市、江南市、小牧市、津島市、春日井市、北名古屋市、半田市、瀬戸市、大府市、豊橋市 【静岡県】 藤枝市、袋井市、富士宮市、三島市、浜松市、焼津市、磐田市 【岐阜県】 美濃加茂市、岐阜市 |
主に関東を中心に契約できるエリアが広がっており、関西地方や中部地方などでも一部エリアでもサービスが提供されています。
ドコモ光も10Gプラン提供開始かぁ
まだ提供エリア外だけど。。。— surarin99 (@surarin99) March 11, 2020
ドコモユーザなのでドコモ光10Gに申し込んでみたら、うちの住所はホームページ上では提供エリアということになってるけど、実際はまだエリア内じゃなくて数か月かかると言われてしまった。どういうこと…。 pic.twitter.com/Nv7PEr8hDx
— わいえすけー (@ysks) April 2, 2021
まだ提供可能なエリアが限定されているため、住んでいる地域によっては契約できない場所もあります。
また、提供エリア内の地域と記載されていても、実際に提供されるまでにまだ時間がかかっているところもあるようです。
念のため自分の住んでいる地域が提供エリアになっているのか問い合わせてから申し込みを進めることをおすすめします。
ドコモ光以外で10Gプランが使える回線は?利用可能な光回線一覧表
「最近いろんな会社で10Gプランを使える光回線が出てきたけど、違いを知りたい」
「他の光回線の違いなどをみて検討したい」
確かに、自分に合った光回線を選ぶ上で他社の光回線との違いを知ることはとても大切なことです。
そこで、今回は他社回線の中からソフトバンク光・auひかりの10Gプランを取り上げて比較をしました。
料金としては各社それぞれ金額は同じような形になり、エリアもまだまだ限られたエリアに限定されています。そのため、提供エリアにお住まいで、速度を重視している方であればこの3社から選ぶことをオススメします。
SoftBank光:キャンペーンが豊富
画像参照:【公式】SoftBank光
SoftBank光はキャンペーンが豊富な光回線サービスです。
SoftBankのスマホとセットで契約することでスマホ料金が毎月最大1,100円安くなるおうち割というものを実施しています。
これは自分のスマホだけでなく家族のスマホも割引されるため、SoftBankのスマホに統一している家庭にとって大きなメリットとなります。
他にも、他社から乗り換える形でSoftBank光を契約した場合に、他社の違約金や撤去工事費用などを最大10万円まで負担してくれるキャンペーンも実施しています。
違約金などの負担を避けたくて解約できない方が多いですが、SoftBank光なら負担を負うことなく他社から乗り換えることが可能です。
auひかり:auユーザーならお得に利用できる
画像参照:【公式】auひかり
![]() | |
運営会社 | au |
月額料金 | 6,820円(税込) |
実質速度 (1Gプランの速度) | 平均Ping値: 18.8ms 平均下り速度:431.17Mbps 平均上り速度:372.79Mbps |
初期費用 | 3,300円(税込) |
利用に伴う工事費 | 41,250円(税込) |
回線エリア | 東京都、神奈川県、千葉県 埼玉県の一部エリア |
auひかりはauユーザーならお得に使用できる光回線サービスです。
SoftBank光同様に、auひかりだとauのスマホを持っている方にauスマートバリューが適用され、毎月のスマホ料金が最大1,100円まで割引され続けます。
auだと本人しか適用されないといったことはなく、家族のスマホにも適用される割引となっています。
auのスマホを利用しているユーザーは、auひかりを契約して通信料全体を安く抑えてみましょう。
ちなみに、独自回線を使っていることもあって通信速度が安定して速いため、通信速度の速さを求める方にもおすすめです。
NURO光:10G提供事業者の中で一番エリアが広い
画像参照:【公式】NURO光
![]() | |
運営会社 | ソニーネットワークコミュニケーションズ |
月額料金 | 5,700円(税込) |
実質速度 (1Gプランの速度) | 平均Ping値: 12.75ms 平均下り速度:532.2Mbps 平均上り速度:485.03Mbps |
初期費用 | 3,300円(税込) |
利用に伴う工事費 | 44,000円(税込) |
回線エリア | 東京都23区・八王子市・町田市、神奈川県神奈川区・保土ケ谷区・港北区・緑区・青葉区・都筑区、静岡県沼津市、三島市、富士宮市、富士市、裾野市、駿東郡清水町、駿東郡長泉町、愛知県尾張旭市、豊川市、京都府宇治市、亀岡市、城陽市、京田辺市、南丹市、大阪府西淀川区、岸和田市、貝塚市、泉佐野市、和泉市、泉南市、四條畷市、阪南市、泉南郡熊取町、泉南郡田尻町、兵庫県神戸市西区、姫路市、明石市、加古川市、三田市、たつの市、加古郡稲美町、岡山県岡山市中区・北区・南区・東区、倉敷市、総社市、瀬戸内市邑久町、浅口市金光町、都窪郡早島町、津山市安岡町、福岡県福岡市博多区・東区、大牟田市、久留米市、田川市、柳川市、八女市、筑後市、大川市、朝倉市、みやま市、糟屋郡宇美町・志免町・須惠町・筑前町、八女郡広川町、田川郡香春町・糸田町・川崎町・大任町、佐賀県佐賀市、唐津市、鳥栖市、神埼市、神埼郡吉野ヶ里町、三養基郡基山町・上峰町・みやき町、その他北海道・奈良県の一部エリア |
NURO光は10G提供事業者の中で一番エリアが広い光回線サービスです。
他社の光回線サービスだと、関東圏や関西圏だけしかサービスが提供できないといったところが多いです。
しかし、NURO光は関東圏・関西圏はもちろん、中部地方や中国地方、九州地方の一部のエリアでも10Gプランが契約できます。
提供エリアの問題で10Gのプランに契約できなかったと言われたことがある方は、NURO光では契約できないかチェックしてみてください。
ちなみに、NURO光はここ2年ほどは提供エリアを更新しておらず、契約者増加による通信速度の低下の問題も露見してしまったため、提供エリアが広がる可能性は低いと予想されます。
eo光:関西在住ならおすすめ
画像参照:【公式】eo光
![]() | |
運営会社 | オプテージ |
月額料金 | 6,530円(税込) |
実質速度 (1Gプランの速度) | 平均Ping値: 15.69ms 平均下り速度:596.76Mbps 平均上り速度:511.52Mbps |
初期費用 | 3,300円(税込) |
利用に伴う工事費 | 29,700円(税込) |
回線エリア | 大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県全域(一部利用できないエリアあり)、福井県の一部エリア |
eo光は関西在住の方におすすめの光回線サービスです。
eo光は関西電力の独自回線を使ってサービスを提供しています。
eo光の独自回線は他の光回線サービスでは提供されていないため、ユーザーが限定されている分回線が混雑しにくい仕組みになっています。
回線が混雑しにくいと通信速度が安定しやすいため、関西に住んでいる方なら業界最速と言われるNURO光よりもeo光がおすすめです。
Netflix1年間無料などのキャンペーンを実施していたり、テレビなどとのセット商品も提供されていたりするため、自分に合う形で契約を進めてみてください。
コミュファ光:東海中部地方限定の評判が良い回線
画像参照:【公式】コミュファ光
![]() | |
運営会社 | 中部テレコミュニケーション |
月額料金 | 6,490円(税込) |
実質速度 (1Gプランの速度) | 平均Ping値: 15.56ms 平均下り速度:564.81Mbps 平均上り速度:501.43Mbps |
初期費用 | 770円(税込) |
利用に伴う工事費 | 27,500円(税込) |
回線エリア | 長野県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、全域(一部利用できないエリアあり) |
コミュファ光は東海中部地方限定の評判が良い光回線サービスです。
eo光と同様に電力会社系の光回線サービスで、契約できるエリアが絞られている分通信速度が安定して速いです。
実際、コミュファ光を利用している方からの評判はかなり良いものが多く見られています。
東海中部に住んでいる方はNURO光よりもコミュファ光を選択することをおすすめします。
ただ、電力会社系の光回線サービスは運営元が提供している電力の提供エリアまでしか対応してくれません。
そのため、提供エリアが更新されて拡大することはないと考えておいたほうがよいです。
J:COM光:テレビサービスなどとセットがおすすめ
画像参照:【公式】J:COM光
![]() | |
運営会社 | JCOM |
月額料金 | 7,960円(税込) |
実質速度 (1Gプランの速度) | 平均Ping値: 24.16ms 平均下り速度:484.57Mbps 平均上り速度:377.44Mbps |
初期費用 | 3,300円(税込) |
利用に伴う工事費 | 24,520円(税込) |
回線エリア | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、大阪府、兵庫県の一部エリア |
J:COM光はテレビサービスなどとセットで契約するのがおすすめな光回線サービスです。
通常の光回線サービスの料金に加えて1,000円程度毎月払えば、テレビやNetflixが見られたり、電気・ガスが使えるようになったりします。
さらに、セットプランで契約したほうが手厚いキャンペーンが適用される場合もあるため、光回線単体ではなくセット契約する予定がある方の利用が望ましいです。
ちなみに、J:COM光はauひかりから回線を借りる形でサービスを提供しています。
通信速度は申し分ありませんが、借りた回線を使ってサービスを提供しているため、auひかりほどは通信速度が出なかったり、通信が安定しづらかったりする点に注意が必要です。
ドコモ光の10Gプランの評判はどう?実際のユーザーからのリアルな口コミ
「10Gプランを申し込みたいけど、実際に使っている人の口コミを参考にしたい」
「実際どういった評判があるのかを知りたい」
10Gプランを選ぶ上で、実際に使っている人の口コミを参考にしたい人も多いと思います。
結論、この項目を見れば10Gプランの口コミが全部わかるようになります。
通信速度が早いのでオススメ
ドコモ光10G(ドコモnet)開通
LANケーブル変えてみたら速度変わった
cat6a Down2.4G Up1.4G
cat8 Down 3.0G Up1.5G
レイテンシも良くなってるしLANケーブルで速度変わるやんどっちも数回測って安定した速度
ノイズがどーたらこーたらデータ取りこぼす言われてるけど何が正義なんかわからんw pic.twitter.com/JoaRZA88Zi
— YJ/じん (@jin_1226) May 6, 2021
こちらの口コミをされた方では、上り下りともに速度が1Gbps以上出ています。実測値でこれだけの速度が出ると言うことを考えると、速度を重視する方にとってはオススメできる内容になります。
ドコモ光 IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
プロバイダ: GMOとくとくBB
Ping値: 15.0ms
下り速度: 930.5Mbps(超速い)
上り速度: 425.29Mbps(非常に速い)https://t.co/LUD5wXnk0S #みんなのネット回線速度#ドコモ光— nori-nori@ショートランド (@norinori0201) May 22, 2020
また、こちらの方はプロバイダをGMOとくとくBBにした場合の実測値を投稿されています。速度も速くなっているので、高画質の動画やオンラインゲームなどを楽しみたい方にとってはオススメです。
提供エリアが今も拡大している
ドコモ光10ギガ 西日本の提供エリアが大幅拡大❗️
大阪府大阪市、東大阪市、八尾市、松原市、藤井寺市、豊中市
和歌山市、京都市、滋賀県草津市
兵庫県加古川市、伊丹市
愛知県名古屋市、岡崎市、豊川市、刈谷市、江南市、小牧市、津島市
静岡県藤枝市、袋井市、富士宮市、三島市
岐阜県美濃加茂市— おちみかん@ドコモ経済圏 (@otimikan) February 4, 2022
関西圏のエリアでは、こちらの口コミのエリアで使えるようになってきています。今後、提供エリアが拡大する可能性もあるので、公式サイトなどで情報を確認することをオススメです。
ドコモ光10Gではひかり電話が対応していない
フレッツ光クロスとドコモ光10Gは対応エリアになるのとひかり電話に対応するまで様子見だな
— nak_golden-retriever (@nao_20100614) March 17, 2020
こちらの方は対応エリアになることとひかり電話に対応するまで様子見をするといった口コミを投稿されています。たしかに、固定電話が使えないとなると不便といった方もいるかと思います。そのため、固定電話を使う可能性のある方は検討した方がいいでしょう。
ドコモ光の10Gプランの評判から見えた4つの注意点
「10Gプランを選ぶ上で注意しないといけない点とかあるのか」
10Gプランについて検討している方や申し込みを考えている方の中には、事前に注意すべき点を知りたいといった方も多いでしょう。
結論からいうと、下記の4つの注意点をきちんと確認することをオススメします。
・利用には10G対応のWi-Fiルーターが必要
・ドコモ光の10Gプランは光電話を使えない
・ドコモ光の10Gプランはマンションでは利用不可
・特定のエリアでは非対応
利用には10G対応のWi-Fiルーターが必要
10Gプランを使うためには、10Gプランでの通信に対応したWi-Fiルーターが必要です。
ドコモ光10Gって自前ルーター使うには絶対にxg-100neを噛ませなきゃならないとか知りませんでした
— もなか (@Serori_san) September 15, 2021
ドコモ光10G開通!
しかしwifiルーターがwifi6(ax)に対応してないからボトルネックになってほとんど速度変わらん!
やけどgoogle フォトとか通信が必要なところの読み込みは体感的に早くなってる!
写真は10G ONU!#フレッツ光クロス #ドコモ光10G pic.twitter.com/efBmhw1nba— ஜ۩۞۩ஜ T҉S҉U҉B҉A҉S҉A҉ ஜ۩۞۩ஜ (@tansyo02) June 7, 2020
実際に10Gプランを使っている方の中には、準備段階で必要なものがあることを知らなかったということや元々使っていたWi-Fiルーターが10Gプランの通信規格に対応していなかったということを投稿されている方もいました。
そのため、もし申し込みを検討されている方は今使っているWi-Fiルーターの通信規格が対応しているかどうかを事前に確認することをオススメします。
また、先ほど述べたようにルーター以外にもLANケーブルやスイッチングハブの規格もチェックすることを忘れないでください。
ドコモ光の10Gプランはひかり電話を使えない
10Gプランでは、ひかり電話を使うことができません。そのため、現在固定電話を使われている方や今後固定電話を使う可能性が出てくる人は申し込みができない状態になっています。
ドコモ光10G 早く光電話対応してくれ🤢🤢🤢🤢
— umimaru@テスラ (@umimaru_tesla) August 11, 2021
実際に、ひかり電話の対応を望む声がネット上では多く見受けられていました。
ドコモ光10G検討してるんですが、今の光の契約電話も入っていて、アナログ戻しが必要なのと、家のLAN配線の途中に100Mbpsの古いHubがありそうなで躊躇しています(施工図にHubのメーカー名だけ書いてあった)
アナログ戻しはいいとして、Hubはどこにあるんだか(図面見てもそれらしいものがない…)😅— toshi_ya (@TwToshiya) August 30, 2021
こちらの方は、10Gプランを検討していたところアナログ戻しという方法でできるという報告をしてくれています。ただ、アナログ戻しの場合は別途費用が発生するので注意が必要です。
ドコモ光の10Gプランはマンションでは利用不可
10Gプランは、現状戸建てのみ利用可能となっています。そのため、仮に提供エリア内に住んでいてもマンションでの申し込みの場合は利用不可となってしまいます。
ドコモ光10G はマンションダメだから使えない マジでイラつく
— え?何?? (@gekisyouga) October 7, 2020
実際に10Gプランをマンションで使えないということで不満を抱いている方もネットでは見受けられました。
ただ、正確にはマンションにも回線は提供しているものの、マンションの設備が古いために契約ができない場合が多いです。
マンションタイプでの契約そのものがすべてのエリアでできないわけではないことは押さえておきましょう。
「ドコモ光 10ギガ」、NTT東西の「フレッツ光 クロス」と同一地域で4月1日より提供 – INTERNET Watch https://t.co/lE8ZoBE1jN
マンションやアパートの10G化は・・・多分MDF盤の段階で100Mbpsに減速されるんで効果なしかなと・・・。— K.K. (@koku246) March 11, 2020
もちろんマンションで10Gプランを使えるようになるのがいいですが、設備などの入れ替えなどの関係で現在は戸建てのみの申し込みになっている可能性があります。そのため、マンションで10Gプランの回線を使いたい場合は別の回線を検討する必要があります。
どうしてもドコモ光の10Gプランでないと困る方は、戸建て回線を直接部屋に引くという手段もあります。
簡単に許可がもらえるものではありませんが、大家さんや管理会社と相談してOKが出た場合にはその方法も試してみてください。
特定のエリアでは非対応
10Gプランでは、まだ一部のエリアが提供エリアになっていない状態です。
ドコモ光10Gはまだ神奈川はエリア外かぁ…
— ウズキアオバ (@uzuki_aoba) October 11, 2020
まっじでWi-Fiクソすぎるからはよドコモ光は10Gエリアを増やしなさい
これほんと乗り換え視野なので— びよく🐌🦕🧸🦋🐿 (@lingling_viyo9) August 29, 2021
実際にネット上では提供エリア外だったという口コミや速度の関係で乗り換えたいけどエリア外なので使えないといった不満が見受けられました。しかし、NTTドコモでは順次提供エリアを拡大して行っているので、今後多くのエリアが提供可能になる可能性があります。
ドコモ光の10Gプランの評判まとめ、どんな人がおすすめorおすすめじゃない?
「使うならどんな人がオススメなのか知りたい」
「今の自分の使い方の場合、10Gにすべきなのかどうか分からない」
ドコモ光10Gプランを検討している方の中には、どんな人にとってオススメなのかどうか知りたいといった方も多いと思います。
そういった方に向けて、ドコモ光の10Gプランがおすすめな方とそうでない方の特徴を紹介していきます。
ドコモ光の10Gプランをおすすめできる人
ドコモ光の10Gプランをおすすめできる人として以下のような方があげられます。
申し込みを検討されている方はこちらの項目をチェックしておきましょう。
オンラインゲームをよく遊ぶ人
普段からオンラインゲームをよく遊ぶ人は、ドコモ光の10Gプランを使うことをオススメします。なぜなら、今までの光回線であればデータのやりとりをするために必要な速度があまり出ないためにラグが生じやすいといったデメリットがありました。
しかし、10Gプランであれば上りの速度も速くなるためラグなどが生じづらい状態にすることが可能。快適です。そのため、素早い操作などが求められるオンラインゲームなどをプレイしている方に特に変更をオススメします。
高速回線を求めている人
普段から光回線を使う上で、速度を重視しているといった方に関してはドコモ光の10Gプランはオススメです。なぜなら、1Gの光回線と比べて10Gプランの光回線であれば通信速度が速くなるため高速通信が可能。快適にインターネットをしたいなら、変更しましょう。
最近であれば、お仕事などでテレワークをする機会が増えてきています。そんな中で、テレビ会議などで安定した通信をしたい!通信量が多く重たい作業をしたい!というニーズにあっています。インターネットを快適に利用し、10Gの高速回線を使うことで音声が途切れるなどといった問題を解消することが可能です。
そのため、仕事などの理由で高速回線を使いたい人変更をオススメします。
同時接続する端末が多い家庭
普段から家族でWi-Fiに同時接続する端末が多い家族などは、ドコモ光の10Gプランを使うことがオススメです。なぜなら、今までの1Gプランの光回線と比べて10Gプランの光回線では同時に接続できる端末数が増えています。
そのため、スマホで動画を見たりしていても、オンラインゲームをしていても快適に安定した速度で同時接続ができるようになるので速度が遅くなるといった不満を抱くことなく快適にネット接続することが可能です。
ドコモ光の10Gプランをおすすめできない人
一方で、ドコモ光の10Gプランがおすすめでない人として以下のような方があげられます。
1つずつみていきましょう。
速度より料金重視な人
ネット接続をしたいけど、速度よりも料金重視という方にとってはドコモ光の10Gプランはオススメできません。やはり通信速度が早くなる分、どうしても他社と比べても6000円くらいの料金になってしまいます。そのため、普通の通信速度で問題ない人が10Gプランを使ってしまうと料金が割高に感じられてしまうかもしれません。
もし検討している場合は、自分のネットの使い方が10Gプランに見合っているものなのかをきちんと確認することをオススメします。
ネットの利用用途がライトな人
ネットの利用用途が、高画質の動画をあまり見ない・オンラインゲームをしないといった最低限の用途でネットを使いたいといった人にはドコモ光の10Gプランはオススメできません。
最低限ネットが使えればいいという方や動画は見るけどそこまでこだわりはないという方であれば、別の光回線でも十分事足りる速度は出るのでそちらを使うことをオススメします。
ひかり電話サービスを使いたい人
ひかり電話サービスを使いたい人、もしくは今後利用する可能性のある人はオススメできません。なぜなら、ひかり電話サービスの利用が不可となっているからです。
今ではスマホが主流となり、固定電話の利用頻度も少なくなりました。しかし、自宅を事務所にしている人や連絡手段の関係で固定電話が必要になるといった場面はまだ多いのが現状です。
そのため、ひかり電話を使いたい人や今後使う可能性が出てくる人は別回線で検討することをオススメします。
ドコモ光の10Gプランに関するよくある質問は?
「ドコモ光10Gプランについて調べてるけど、分からないことが多い」
「いろんな疑問が出てくるけど、どこで調べたらいいのか分からない」
自分に合った光回線を選ぶ上で、10Gプランに関する疑問も出てくると思います。
結論から言えば、こちらの項目を読むことで全て解決します。
もし、10Gプランについて調べていく中でわからないことがあればこちらの項目を参考にしましょう。
・ドコモ光の10ギガプランはいつエリア拡大する?
・ドコモ光はwifi6対応ルーターのレンタルを行ってる?
・ドコモ光のプロバイダでおすすめなところは?
・ドコモ光の解約手順を知りたい
・ドコモ光の10Gプランの実測値は?
ドコモ光の10ギガプランはいつエリア拡大する?
結論からいうと、10ギガプランのエリア拡大の時期に関しては未定です。
NTTドコモの公式サイトでは、下記のような文言で表記がされています。
「ドコモ光 10ギガ」の提供エリアは一部地域となります。(提供エリアは順次拡大予定です。)
引用:NTTドコモ
そのため、随時提供エリアが更新されているかどうかを確認する必要があります。
もし、現在申し込みを検討しているけど住んでいるエリアが対応しているか知りたいという場合は公式サイトなどから確認することをオススメします。
ドコモ光の10Gプランを契約するとdポイントはもらえる?
はい。2022年10月現在ドコモ光の10GBプランを契約すると、dポイントをもらえます。
キャンペーン内訳は以下のとおりです。
新規契約の場合
・ドコモ光申込み特典:10000ポイント
・ドコモ光10G限定お申し込み特典:15000ポイント
計:25000ポイント
転用(フレッツ光もしくは提携ケーブルテレビからの乗り換え)
・ドコモ光申込み特典:5000ポイント
・ドコモ光10GB限定申込み特典:15000ポイント
計:20000ポイント
dポイントは現金でのキャッシュバックではありませんが、コンビニやファストフード店などたくさんの店舗で利用できるお得なQRコード決済です。
お得な特典dポイント7000円分もらえるキャンペーンを実施しています。
この機会に10Gプランに興味があるなら、お得に乗り換えて快適なインターネットライフを手に入れましょう。
ドコモ光の支払い方法が知りたい
ドコモ光の支払い方法は2種類から選べます。口座振替、クレジットカード払いです。
ただし注意点があります。2022年10月現在、口座振替で支払う場合5,000円未満の支払いになると翌月2ヶ月まとめて支払いになります。偶数月に2ヶ月分支払うことになります。
つまり5,000円未満で利用しているなら、偶数月に10,000円程度の出費になるでしょう。
クレジットカード払いなら、まとめて合算請求になりません。もし毎月の出費を一定にしておきたいなら、クレジットカード払いに変更しましょう。
支払い期日は、口座振替は当月利用分を翌月に、クレジットカード払いなら、クレジットカードの締め日に合わせて請求されます。こまめにインターネット料金を確認しましょう。
ドコモ光はwifi6対応ルーターのレンタルを行ってる?
ドコモ光ではwifi6対応ルーターのレンタルを行なっています。
しかし、ドコモからレンタルをする場合は毎月550円(税込)の料金が発生してしまいます。そのため、もし自分で用意できる場合はネットショッピングなどで購入することをオススメします。
トットとドコモ光のマンションタイプが10GBに対応して欲しいんだが
10GのSFP+はどれぐらい高速なのか?Wi-Fi 6対応ルーターASUS「RT-AX89X」使ってみた&速度実測レビュー – GIGAZINEhttps://t.co/bF9F7Da6bs
— Tonton (@Tonton_) May 29, 2021
ネット上ではwifi6に対応したルーターに関する口コミなども回っていたりするので、自分に合ったものを探すのであればそういった口コミを参考にすることをオススメします。
ドコモ光のプロバイダでおすすめなところは?
こんばんは!
ASAHIネットだと、ドコモ光10Gでないとv6対応していない様です。原因が必ずしもプロバイダーかは断定できませんが、遅くなる要素ではあります🙌🏻
v6対応で、かつ無料で1番スペックの高い無線ルーターを借りれるプロバイダーであればGMOが良いかと思います。
— 福さん@ネットの選び方 (@Fuku__san) November 7, 2020
こちらの口コミでは、GMOとくとくBBをプロバイダーで設定することでスペックの高い無線ルーターを借りれたという報告が上がっています。また、この記事でも取り上げましたが実測値なども上り下りともに高速通信が可能になるので、速度を気にされている方に変更をオススメします。
ドコモ光の解約手順を知りたい
解約する場合は、ドコモの携帯電話からであれば151、それ以外の番号は0120-800-000に電話をすることで解約窓口へとつながります。その際、ご本人確認のため「ご契約者電話番号」と「契約時に指定された4桁の番号(ネットワーク暗証番号)」の確認が入るので事前に確認することをオススメします。
ねえドコモ光解約したくて
ずーーーーーっと電話してんのに
まじで出ないんですけど?
解約だからわざと出ないの?これw
まじわざとですかレベルで出なくて
腹たってくるんですけど。
もう新しいWiFiついたしさっさと解約したいからはやく電話出てもろて。— レイト@パニック障害 (@rate_s2_kansha) February 3, 2022
ドコモ光解約しようとしてるんだけど、解約は電話か店舗じゃないと受け付けてくれない上コロナの影響だかでいつまでも電話繋がらんし、支払い方法も「セキュリティ強化メンテ」のためにクレカ支払いを選択できずWEBのUIもクソだし本当に大手キャリアはダメ。
— ゆかり𓂙 (@eucalyn_) July 27, 2020
ただ、解約に関してネット上では、電話だとなかなかつながりづらいとか電話もしくはショップでしか受け付けができないといった声が多く上がっています。このご時世なので、電話での対応がほとんどになりますが、つながらない場合は何度か時間帯を変えるなどをすることでつながりやすくなります。
ドコモ光の10Gプランの実測値は?
au光とかドコモ光とかの5GB、10GB回線おすすめ 値段そこまで変わらないし、回線速度段違い 最強の人だとこんなん pic.twitter.com/x9T6ycxwYA
— Natsuk1 (@A_Natsuk1) February 15, 2022
これはあくまでも事例のうちの一つですが、利用環境などが整うとこのくらいの数値になる人もいるそうです。しかし、これはあくまで利用環境のよって変わってきます。
通りすがりですがドコモ光10ギガ+ドコモnetの実測値の一例を置いていきますね pic.twitter.com/b0mkWndJBC
— みょーん (@myoonlight) September 3, 2020
別の方の口コミでは、上り下りともに2Gbpsを超えている状態になっています。そのため、通信環境をきちんと整えることで高速通信が可能になります。
まとめ:ドコモ光の10gプランは用途に会うなら利用しよう、合わないなら他社でOK
今回はドコモ光の10Gプランの評判などについて紹介しました。
結論から言えば、ドコモ光の10Gプランは利用用途が合うのであれば利用することをオススメします。もし、利用用途をきちんと検討した上で合わないのであれば、別の光回線を使うことをオススメします。
しかし、今後10Gのプランを提供する光回線のサービスなども増えてくると考えられるので今後の検討材料として一度比較してみるといいかもしれません。