この記事は、楽天ひかりの速度について、解説しています。
「楽天ひかりを契約しようと考えているんだけど……遅いという評判が多くて少し迷っている。本当のところはどうなの? 詳しく知りたい」
今回は、そんな疑問にお答えしていきます。
楽天ひかりの実質速度、楽天ひかりの他社との比較一覧、楽天ひかりが遅いと言われる原因、楽天ひかりの速度が遅いときの対処法について、詳しく解説していきます。
この記事を読めば、楽天ひかりがおすすめのプロバイダなのか、分かります。
これから楽天ひかりと契約しようとしている方にも、またすでに楽天ひかりを使用していて、速度に不満を持っている方にも、役に立つ情報を載せていますので、ぜひ最後までお読みください。
● 楽天ひかりの実質速度
● 楽天ひかりの他社との比較
● 楽天ひかりが遅いと言われる原因
● 楽天ひかりの速度が遅いときの対処法
↓当サイトが厳選したおすすめ光回線3社↓
So-net光![]() | auひかり![]() | フレッツ光![]() | |
月額料金(税込) | 4,928円~ | 4,730円〜 | 2,420円〜 |
平均通信速度(実測値) | ・平均下り速度:298.8Mbps ・平均上り速度:229.7Mbps | ・平均下り速度:415.22Mbps ・平均上り速度:351.97Mbps | ・平均上り速度:46.6Mbps〜 ・平均下り速度:53.9Mbps〜 |
詳細 | 公式URL | 公式URL | 公式URL |
楽天ひかりが遅いと言われる原因-遅いという口コミが多いのはなぜ?-

楽天ひかりの口コミを見ると「遅い」といった声が多く見受けられます。なぜそのような声があるのか、契約する前に把握しておきましょう。
遅くなる原因には、光回線の種類や機器の状況が関係しています。主な原因は下記の4つです。
光コラボは混雑しやすい
楽天ひかりは光コラボレーションと呼ばれ、フレッツ光回線を利用しています。
フレッツ光は光回線の中でも知名度が高いため「フレッツ光という名前は知っている」という方も多いでしょう。
フレッツ光は全国対象であり、契約者数が多い傾向にあります。そのため回線が混雑しやすく、通信が遅くなる可能性が高いです。
高速通信を期待している方にとっては、あまり満足できないかも知れませんね。
ただ、スマホとセットにすると月額料金が1年間無料になります。
速度が遅い代わりに月額料金は安くてお得なので、契約を検討してみて下さいね。
IPv6通信を行なっていない
楽天ひかりは通信速度が速くなりやすいIPv6接続に対応しています。
従来のIPv4よりも快適な通信ができるので、ネット速度が遅ければIPv6接続を試したいところ。
実際に「遅い」と口コミを投稿している方には、IPv4のまま接続している方もいるようです。
IPv6に接続するにはIPv6に対応したルーターが必要なので、購入するのが面倒でそのまま使う方もいるでしょうね。
楽天ひかりはIPv6接続が利用できるので、遅いと感じる方は試してみると良いでしょう。
ほかの光コラボレーションもIPv6接続が可能です。主な光回線はこちら。
- ドコモ光
- ソフトバンク光
- OCN光
- ビッグローブ光
- ぷらら光
- @nifty光
ちなみに、ルーターの種類によって細かい設定が必要なものがあります。
公式サイトにルーター一覧が種類ごとに記載されているので、詳しくは下記のサイトをご覧下さい。
建物の配線方式に問題がある
共有部分から自室へ回線を引き込んで光回線を利用するものの、配線方式で通信速度が変わります。
配線方式の種類は下記の3種類です。
- 光回線方式
- VDSL方式
- LAN方式
光回線方式であれば最大通信速度1Gbpsが利用できますが、VDSLやLAN方式だと100Mbpsしか出ません。
100Mbpsだと光回線特有の速さが感じられませんので、契約する前に物件の配線方式の種類をチェックしておきましょう。
築年数が長い建物だと、光回線方式に対応していない場合が多くなります。引っ越しをするならできるだけ築浅の建物を選びましょう。
利用機器のバージョンが古い
パソコンやスマホなど、アップデートをこまめにしておくことをおすすめします。
なぜかと言うと、バージョンが古いと通信速度が遅くなる可能性があるからです。
特にスマホのアップデートは時間がかかるため、アップデートが面倒に感じる方もいますよね。
しかし、あとから速度が遅くなる可能性を考えると、できるときにアップデートをしておくと良いでしょう。
スマホのアップデートは就寝時にすることをおすすめします。
楽天ひかりの速度の前に-光回線の速度は何を確認すればいい?-
光回線を比較して契約する上で、通信速度やPing値の重要性を知っておきましょう。
特に下り速度は重要で、下り速度の速さを重視して契約する方もいます。
自分にとってどれが最も重要なのかを決めると、光回線選びが楽になりますよ。
上り速度(アップロード速度)-デバイスからデータを送信-
上り速度とは、データをインターネット上にアップロードするときの速度です。
下記のような場合、上り速度が関係してきます。
- メール送信
- SNS投稿
- ブログ投稿
- 動画投稿(YouTubeなど)
上り速度は、自分のデバイスからデータを送信するときに影響してきます。
上り速度が遅いと投稿がすぐに行えず、時間差で投稿されるので注意しましょう。
スマホですぐに画像を投稿したくても、上り速度が遅いと時間がかかります。
スマホで撮影した動画を友人に送るのも時間がかかるので、人によってはストレスに感じるでしょう。
下り速度(ダウンロード速度)-デバイスからデータを受信-
下り速度とは、インターネット上から自分のデバイスにデータをダウンロードするときの速度を言います。
下り速度が重要な場面は下記の通りです。
- メール受信
- WebサイトやSNSの閲覧
- 動画視聴(YouTubeやNetflixなど)
- アプリや画像、動画のダウンロード
- オンラインゲームの読み込み
下り速度が速ければ速いほど、ダウンロード時間は短くなりますよ。一般のユーザーには、下り速度がより重要になってきます。
スマホでメールやLINEを利用する場合、下り速度が遅いと受信が遅れてしまいます。大事な連絡が素早く受け取れない可能性もあるため、下り速度は重要です。
Ping値(応答速度)-低いほど応答速度は速い-
Ping値とはインターネット上の応答速度のことです。この値が低いほど、応答速度が速くなります。
Ping値は重要なのは、下記の場合です。
- 高画質な動画視聴
- オンラインゲーム
- 無料通話アプリ
Ping値が高いと、動画はカクついて視聴しづらくなります。映像や音声が途切れてしまうので、重要なシーンを見逃す可能性があります。
また、オンラインゲームではタイムラグが生じることも。
特にFPSなどのゲームで遊ぶ方は、ラグによって試合に負ける可能性もあります。
ストレスが溜まる原因にもなり得るので、Ping値は下り速度と同じくらい重要と言えるでしょう。
楽天ひかりの実質速度はどうなってる?-光回線全体の平均速度と比較-
光回線全体の平均速度一覧は以下のとおりです。速度値は「みんなのネット回線速度」による。
平均ダウンロード速度: 316.06Mbps
平均Ping値: 21.18ms
ちなみに光回線の速度ランキングでは、楽天ひかりは50社中44位でした。
数多くある種類の中でも順位は低くなりました。具体的にどれくらい違いがあるのか見ていきましょう。
楽天ひかりの実質速度と光回線全体の平均速度を比較し、以下の順に解説していきます。
上り速度(アップロード速度)-平均より51.05Mbps遅い-
楽天ひかりの平均上り速度と光回線全体の平均上り速度を比べると、下の一覧表のとおりです。
楽天ひかりの平均上り速度 | 182.42Mbps |
光回線全体の平均上り速度 | 233.47Mbps |
その差は楽天ひかりの方が、51.05Mbps遅くなっています。
では次に、同じ光コラボレーション回線と比較してみましょう。
楽天ひかり![]() | ドコモ光![]() | ソフトバンク光![]() | OCN光![]() | |
上り実測値 | 182.42Mbps | 228.25Mbps | 235.04Mbps | 211.7Mbps |
このように、ドコモ光などの光回線のほうが上り速度は速いです。
200Mbpsを超えているので、データをアップロードするのに時間はかからないでしょう。
下り速度(ダウンロード速度)-平均より103.78Mbps遅い-
楽天ひかりの平均下り速度と光回線全体の平均下り速度を比べると、一覧表の通りです。
楽天ひかりの平均下り速度 | 212.28Mbps |
光回線全体の平均下り速度 | 316.06Mbps |
その差は楽天ひかりの方が、103.78Mbps遅くなっています。
では次に、同じ光コラボレーション回線と比較してみましょう。
楽天ひかり![]() | ドコモ光![]() | ソフトバンク光![]() | OCN光![]() | |
下り実測値 | 212.28Mbps | 271.29Mbps | 315.62Mbps | 283.52Mbps |
下り速度はソフトバンク光が最も速いという結果に。
ドコモ光とOCN光はほぼ同じ速度で、下りの速度も楽天ひかりが最も遅くなりました。
Ping値(応答速度)-平均より5.21ms高い-
楽天ひかりの平均Ping値と光回線全体の平均Ping値を比べると、一覧表の通りです。
楽天ひかりの平均Ping値 | 26.39ms |
光回線全体の平均Ping値 | 21.18ms |
その差は楽天ひかりの方が、5.21ms高くなっています。
同じ光コラボレーション回線との比較はこちらです。
楽天ひかり![]() | ドコモ光![]() | ソフトバンク光![]() | OCN光![]() | |
Ping値平均 | 26.39ms | 19.31ms | 16.33ms | 19.06ms |
Ping値はソフトバンク光が最も低く、ラグが少ないという結果に。
ドコモ光とOCN光はほぼ同じ数値で、楽天ひかりはPing値が高くなりました。
実測値を見た限り、通信速度に関して総合的に優秀なのはソフトバンク光でした。次に優秀なのがドコモ光とOCN光です。
楽天ひかりの速度は総合的に見てあまり優秀ではなかったので、通信速度を重視する方にはおすすめできないことが判明しました。
楽天ひかりの速度は遅い?-快適と言われている速度との比較-
一般的に、快適なインターネット利用に必要な速度は、10Mbps〜30Mbpsと言われています。
楽天ひかりの速度と、快適と言われている速度との比較について、以下の順に解説していきます。
上り速度(アップロード速度)-十分な速度が出ている-
快適にインターネットを利用するのに、必要な上り速度を用途別に3種類、下記の表にまとめてみました。
用途 | 速度 |
---|---|
メールやSNSのメッセージ送信 | 1Mbps |
SNSの写真投稿 | 3Mbps |
SNSやYouTubeなどの動画投稿 | 10Mbps |
楽天ひかりの平均上り速度は、182.42Mbpsです。十分な速度と言えます。
下り速度(ダウンロード速度)-十分な速度が出ている-
快適にインターネットを利用するのに、必要な上り速度を用途別に下記の表にまとめてみました。
用途 | 速度 |
---|---|
メールやSNSのメッセージ受信 | 128Kbps〜1Mbps |
WebサイトやSNSの閲覧 | 1Mbps〜10Mbps |
動画視聴(YouTubeなど) | 3Mbps〜25Mbps |
オンラインゲーム | 30Mbps〜100Mbps |
楽天ひかりの平均下り速度は、212.28Mbpsです。これも十分な速度と言えます。
Ping値(応答速度)-一部のオンラインゲームには適していない-
以下はPing値の評価表です。
スピード評価 | ping値 |
---|---|
かなり速い | 15ms以下 |
速い | 16ms〜35ms |
普通 | 36ms〜50ms |
遅い | 51ms〜100ms |
かなり遅い | 101ms以上 |
楽天ひかりの平均Ping値は、26.39msです。Ping値は、「速い」の部類に入ります。
ただし、FPSや格闘ゲームなどスピード感の求められるオンラインゲームをプレイする場合は、ping値「15ms」以下が望ましいと言われています。
そのため楽天ひかりは、一部のオンラインゲームゲームには不向きと言えます。
楽天ひかりの速度を他社と比較-速度の差はどれくらい?-
ここでは、楽天ひかりの速度を他社と比較しています。一覧表をご覧下さい。
プロバイダ | 楽天ひかり | NURO光![]() | auひかり |
運営会社 | 楽天モバイル株式会社 | ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社 | KDDI株式会社 |
回線実測速度(下り/上り) | 212.28Mbps/182.42Mbps | 505.24Mbps/449.77Mbps | 431.06Mbps/375.08Mbps |
月額料金 | 5,280円(戸建て) 4,180円(集合住宅) | 5,200円(戸建て) 2,090円~2,750円(集合住宅) | 6,160円(戸建て) 4,730円(集合住宅) |
キャンペーン情報 | モバイルとのセット割 楽天市場での買い物がポイント最大15倍 | 43,000円キャッシュバック(戸建て) 25,000円キャッシュバック (集合住宅) | auスマートバリュー、他 |
ここでは、速度が速いというNURO光とauひかりを楽天ひかりと比較しました。
楽天ひかりは光コラボなので、回線はフレッツ光です。フレッツ光と同じ回線を利用しているため、速度に関してはフレッツ光とほとんど同じですよ。
一方、NURO光とauひかりは、自社の独自回線を使用しています。独自回線は、高品質で高速な通信が可能と定評があります。
通信速度を楽天ひかりと比べると、NURO光とauひかりは、楽天ひかりのおおよそ倍の速度が出ています。
ちなみに光回線の速度ランキングでは、NURO光は50社中2位、auひかりは、9位でした。
NURO光は対象エリアが絞られていることに対し、auひかりは全国対象です。誰でも気軽に契約できる点においては、auひかりのほうがおすすめですよ。
プランによってauひかりの月額料金は高いので、プラン選びは慎重に行いましょう。
回線実測速度は、「みんなのネット回線速度」による。
楽天ひかりの速度が遅い時の対処-気になる場合はどうすべき?-
ここでは、楽天ひかりの速度が遅い時の対処法・気になる場合はどうすべきかについて、以下の順に解説していきます。
IPv6通信を行えるようにする
楽天ひかりの速度が遅いときの対処法の1つ目は、IPv6通信を行えるようにすることです。
Wi-FiルーターがIPv6に対応していないものだったら、新しいものに買い替えます。様々な種類が発売されているので、下記の記事を参考にしてみましょう。
楽天ひかりでIPv6を使うために必要なルーターと設定方法を解説
IPv6対応のWi-Fiルーターでも設定がまだなら、IPv6対応のモードに切り替えます。
IPv6対応の設定のしかたは、以下のとおりです。
● 例:BUFFALO製のIPv6接続手順
1.Wi-Fiルーターの側面にあるスイッチを「ROUTER」モードに設定する。
2.Wi-Fiルーターに接続した状態でブラウザを開き「http://192.168.11.1」を入力する。
3.ログイン画面が出るのでユーザ名/パスワードを入力する。
4.「詳細設定」をクリックする。
5.【Internet】⇒「Internet」をクリックする。
6.「transixを使用する」もしくは「IPv4overIPv6を使用する」を選択し、ゲートウェイアドレスに「dgw.xpass.jp」と入力したら画面右下の設定ボタンを押下する。
ちなみに、IPv6接続可能な光回線はこちらです。
- ドコモ光
- ソフトバンク光
- OCN光
- ビッグローブ光
- ぷらら光
- @nifty光
楽天ひかりと同様に、ドコモ光やソフトバンク光はスマホとセットにするとお得になりますよ。
建物の配線方式を確認する
楽天ひかりの速度が遅いときの対処法の2つ目は、建物の配線方式を確認することです。
部屋までの回線が、前述したようにVDSLという電話回線であるか種類を確認します。
自分の住んでいるマンションの最大通信速度は、楽天ひかりに問い合わせをすれば確認できます。
楽天ひかりの最大速度である1Gbpsなら、VDSLではなく、光回線が配線されていることになり、通信速度が遅い原因は他にあることになります。
利用機器を最新のものと取り替える
楽天ひかりの速度が遅いときの対処法の3つ目は、利用機器を最新のものと取り替えることです。
IPv6が未対応のWi-Fiルーターを使っていたり、旧式の低スペックのパソコンやスマホを使っていたりする場合は、新しいものに買い替えることを考えましょう。
また大切なのは、LANケーブルです。古い規格のLANケーブルを使っているなら、買い替えましょう。「CAT6」と呼ばれているものが最新のものです。調べてみて「CAT5」以下の規格の場合は、「CAT6」に買い替えましょう。
いっそ他の光回線に乗り換える
楽天ひかりの速度が遅いときの対処法の3つ目は、思い切って他の光回線に乗り換えることです。
楽天ひかりは、光回線50社の中のランキング44位です。まだまだ速い回線は、たくさんあります。
フレッツ光回線を利用する光コラボレーションは多数あるので、楽天ひかり以外にも目を向けてみましょう。
どうしても通信速度の遅さが改善されず我慢できない場合は、他の光回線への乗り換えを検討してみるのも、一つの手です。
再び回線選びで失敗しないように、様々な光回線を比較して契約しましょう。
楽天ひかりの速度以外のメリットデメリットは?-気になる点を詳細解説
ここでは楽天ひかりのメリットとデメリットを解説します。
楽天ひかりのメリット
・楽天ポイントが貯まる
・楽天モバイルとセットで楽天ひかり基本料金が1年間タダ
・楽天モバイルユーザーでなくても1年間2,200円割引される
・ひかり電話・光テレビも利用可能
提供エリアが全国
楽天ひかりのメリット1つ目は、日本全国で使えることです。
楽天ひかりの提供エリアは全国となっているため、場所を気にせず契約できます。
楽天ポイントが貯まる
楽天ひかりのメリット2つ目は、楽天ポイントが貯まることです。
楽天にはSPU(スーパーポイントアッププログラム)があります。
楽天系サービスを使うほど、ポイント倍率が上がるプログラムです。
楽天ひかりを使うと、ポイントがプラス1倍になります。
ちなみに楽天銀行、楽天カード、楽天モバイルを使うとそれぞれプラス1倍になります。
このように、楽天ひかりを使うとポイント倍率が増え、ポイントが貯まりやすくなるのがメリットです。
楽天モバイルとセットで楽天ひかり基本料金が1年間タダ
楽天ひかりのメリット3つ目は、楽天モバイルとのセットで基本料金が1年間タダになることです。
楽天ひかりと楽天モバイルをセットで契約すると、楽天ひかりの料金が1年間タダになります。
光回線を1年間タダで使えるのは嬉しいですよね。
また、楽天モバイルもデータ無制限で使っても3,278円とお得です。
スマホも光回線もお得に利用できますよ。
楽天モバイルユーザーでなくても1年間2,200円割引される
楽天ひかりのメリット4つ目は、1年間月額料金が2,200円割引になることです。
これは楽天モバイルユーザーでなくても、誰でも使えるキャンペーンとなっています。
マンションタイプなら1,800円分、戸建てタイプなら2,800円で1年間使えるのはお得ですよね。
とくに条件はなく、誰でも使えるのも嬉しいポイントです。
ひかり電話・光テレビも利用可能
楽天ひかりのメリット5つ目は、ひかり電話・光テレビが使えることです。
ただし光テレビは楽天の独自サービスはなく「フレッツテレビ」の契約となります。
一般的なテレビサービスは1,000円前後ですが、フレッツテレビは825円です。
他社よりも安く利用できますよ。
楽天ひかりのデメリット
・スマホには割引は入らない
工事費無料キャンペーンはない
楽天ひかりのデメリット1つ目は、工事費無料キャンペーンがないことです。
実は他の光回線では、工事費は無料になるケースがほとんどです。
一方、楽天ひかりの工事費はマンションタイプで16,500円、戸建てタイプで19,800円となっています。
無料の光回線があるなか、楽天ひかりでは工事費を払わないといけないのがデメリットです。
ただし、他社から乗り換えの場合は、工事費はかかりません。
スマホには割引は入らない
楽天ひかりのデメリット2つ目は、スマホには割引は入らないことです。
楽天ひかりと楽天モバイルを同時に契約すると、楽天ひかりが1年間無料で使えますが、楽天モバイルの割引はありません。
楽天ひかりの速度に関するよくある質問は?
ここでは、楽天ひかりの速度に関するよくある質問について、以下の順に回答していきます。
速度値は「みんなのネット回線速度」による。
● 楽天ひかりのルータープレゼントキャンペーンってなに?
● 楽天ひかりの速度は大阪だと遅いって聞いたけど本当?
● 楽天ひかりのIPv6の速度はどのくらい?
● 楽天ひかりのIPv6設定の方法が知りたい
●楽天ひかりの2023年最新キャンペーン情報は?
楽天ひかりのプランにはどのようなものがある?
楽天ひかりのプランは、下の表のとおりです。
プラン | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,280円 | 4,180円 |
通信最大速度(下り) | 1Gbps | |
事務手数料 | 880円 | |
工事費 | 19,800円(550円×36回) | 16,500円(458円×36回) |
契約期間 | 3年 | |
契約解除料 | 10,450円+工事費残債 | |
キャンペーン | 楽天モバイルと同時申込みで月額料金12ヵ月無料 |
ここで注意してほしいのは、事務手数料は880円と割安なのですが、工事費が無料ではないことです。分割払いでの支払いがあり、契約期間内の契約解除料には工事費残債額が加算されることです。
なおオプションサービスは、下の表のとおりです。
楽天ひかりのルータープレゼントキャンペーンってなに?
楽天ひかりのルータープレゼントキャンペーンは、2020年8月に終了しています。
楽天ひかりの速度は大阪だと遅いって聞いたけど本当?
それは間違いです。
実際に、楽天ひかりの東京、広島、静岡、大阪における通信速度の平均実測値(下り)を調べてみました。下の表のとおりです。
地域 | 平均実測値 |
---|---|
東京 | 262.32Mbps |
広島 | 222.4Mbps |
静岡 | 267.89Mbps |
大阪 | 257.23Mbps |
これを見ると、大阪は257.23Mbps出ており、大阪だけ極端に遅いということはありません。
楽天ひかりのIPv6の速度はどのくらい?
楽天ひかりのIPv6に限定して、通信速度の平均実測値は調べることはできませんでした。
楽天ひかり全体の通信速度の平均実測値は、下の表のとおりです。
項目 | 速度 |
平均下り速度 | 212.28Mbps |
平均上り速度 | 182.42Mbps |
平均Ping値 | 26.39ms |
IPv6を利用した光回線全体の平均速度は、下の表のとおりです。
項目 | 速度 |
平均下り速度 | 296.47Mbps |
平均上り速度 | 222.9Mbps |
平均Ping値 | 19.7ms |
楽天ひかりの通信速度もIPv6を利用すれば、平均速度(上り/下り)もPing値も多少なりとも速くなることが予想されます。
楽天ひかりのIPv6設定の方法が知りたい
楽天ひかりのIPv6は、無料で利用できます。
IPv6対応のWi-Fiルーターの設定のしかたは、下記のとおりです。
● 例:BUFFALO製のIPv6接続手順
1.Wi-Fiルーターの側面にあるスイッチを「ROUTER」モードに設定する。
2.Wi-Fiルーターに接続した状態でブラウザを開き「http://192.168.11.1」を入力する。
3.ログイン画面が出るのでユーザ名/パスワードを入力する。
4.「詳細設定」をクリックする。
5.【Internet】⇒「Internet」をクリックする。
6.「transixを使用する」もしくは「IPv4overIPv6を使用する」を選択し、ゲートウェイアドレスに「dgw.xpass.jp」と入力したら画面右下の設定ボタンを押下する。
楽天ひかりの2023年最新キャンペーン情報は?
2023年5月現在、楽天ひかりのキャンペーンは次のとおりです。
・楽天モバイルとセットで1年無料キャンペーン
・1年間月額料金割引
・SPUで楽天ポイントの還元率が+1倍
・楽天ポイント付与キャンペーン
まとめ:楽天ひかりの速度が遅い原因は機器の可能性大、改善出来ない場合は回線ごと変更しよう
ここまで、楽天ひかりの実質速度、楽天ひかりの他社との比較、楽天ひかりが遅いと言われる原因、楽天ひかりの速度が遅いときの対処法について、詳しく解説してきました。
結論から言うと、楽天ひかりの速度が遅い原因は機器の可能性大、改善できない場合は回線ごと変更しよう、ということになります。
確かに規格に合わない機種や旧式の機器を使っている場合、楽天ひかりの機能が十分に発揮されないでしょう。
それと同時に楽天ひかりは、光回線の平均実測度ランキングにおいて、50社中44位なのを思い出してください。
楽天ひかりは、もともと遅い部類に入る光回線プロバイダなのです。仮に最新の機種に変えたとしても、速度はそれほど上がらないこともあり得ます。
その場合は、思い切って別のプロバイダに乗り換えましょう。楽天ひかりよりも速い光回線は、まだまだ多くあるのですから。
フレッツ光回線を利用する光コラボレーションは遅い傾向にあるので、独自回線を利用する会社も検討してみましょう。