最近流行している光コラボレーション。従来のフレッツ光とプロバイダを組み合わせたときの料金よりも、安価に利用できることから、加入している方が急増しています。
今回、光コラボレーションのキャンペーンについて、いろいろと見ていきたいと思います。
この記事でわかることは以下の通りとなります。
- 光コラボレーションのキャンペーンを比較した結果
- 光コラボレーションがお得な代理店窓口について
- 光コラボレーションのキャンペーンがおすすめな方とおすすめでない方について
- 光コラボレーションのキャンペーンに関するよくある質問について
・光コラボレーションのキャンペーン比較の結果
・光コラボレーションのお得な代理店窓口とは?
・光コラボレーションのキャンペーンでおすすめな人とおすすめでない人について
・光コラボレーションのキャンペーンでのよくある質問について
光コラボレーションのキャンペーン最新版|お得に使える光回線はどれ?
光コラボレーションというと、山程ありますが、今回はメジャーな光コラボレーションについて、キャンペーンなどを見ていきましょう。
今回見ていくのは、ソフトバンク光、ドコモ光、ビッグローブ光、OCN光、So-net光プラスです。
なお、ドコモ光は、プロバイダを選択でき、選んだプロバイダによって料金が変わります。今回は、ドコモ光で人気のプロバイダ・GMOとくとくBBを選択したと仮定して話を進めます。
回線名 | ![]() ソフトバンク光 | ![]() ドコモ光 | ![]() ビッグローブ光 | ![]() OCN光 | ![]() So-net光プラス |
月額料金 | 月額5,720円 | 月額5,720円 | 月額5,478円 | 月額5,610円 | 月額6,138円 |
セット割 | ソフトバンクスマートフォン | NTTドコモスマートフォン | auスマートフォン | OCNモバイルONE契約 | auスマートフォン |
キャンペーン | 代理店経由で37,000円キャッシュバック | GMOとくとくBB経由で最大20,000円キャが | 代理店経由で62,000円キャッシュバック | 代理店経由で5,000円キャッシュバック | 60,000円キャッシュバック進呈 |
全体的に条件が良いのは、ビッグローブ光です。auスマートフォンを使っていれば、セット割の利用が可能で、月額料金も安価かつキャッシュバックも高額です。
ソフトバンク光も、ソフトバンクスマートフォンユーザーならベターです。こちらも、代理店を経由すると、37,000円のキャッシュバックを受け取れますので、検討してみて下さい。
ドコモ光でのGMOとくとくBBですが、ドコモユーザーならお得なセット割引を受けられ、映像系コンテンツに同時加入でキャッシュバック20,000円が進呈されます。こちらは、ドラマや映画、アニメが好きな方におすすめです。
So-net光プラスでは、業界でも高い水準の60,000円のキャッシュバックを受けられますが、こちらもビッグローブ光と同じく、auスマートフォンとのセット割引が可能です。
OCN光は、キャッシュバックが控えめなものの、代理店によっては、新電力に同時加入でキャッシュバックが増額されるので、OCNの安心感が欲しい方は、こちらも検討してみて下さい。
ドコモ光(GMOとくとくBB):ドコモスマートフォンユーザーなら検討してみて
ビッグローブ光:auスマートフォンユーザーで、auひかりが引けない場合、検討をおすすめ
OCN光:光回線で安心感が欲しい方には候補に
So-net光プラス:60,000円の高額キャッシュバックを進呈
ソフトバンク光:ソフトバンクスマートフォンユーザーなら断然おすすめ
ソフトバンク光は、携帯電話のソフトバンクがNTT東西のフレッツ回線(NGN回線)を再販する形で展開している光回線サービスです。
・アウンカンパニーなどで37,000円キャッシュバック
ソフトバンク光では、ソフトバンクスマートフォンとのセット割引を受けられ、最大で月額1,100円の割引となります。こちらは1人あたりの割引額ですが、複数人でもそれぞれ月額1,100円の割引適用になります。
もちろん、ソフトバンク光では、アウンカンパニーなどの代理店でもキャッシュバック進呈があり、最高でも37,000円のキャッシュバックを受けることが可能です。
条件も厳しくないことが大半で、インターネットなどに詳しくない方でも、申請が簡単で、キャッシュバックは、最短2ヶ月でもらえます。
ドコモ光(GMOとくとくBB):ドコモスマートフォンユーザーなら検討してみて
NTTドコモが展開する光回線サービス・ドコモ光。ドコモ光では、他の光コラボレーションと比較して、複数のプロバイダの中から、自分にあったプロバイダを選択できます。
・もちろん、ドコモスマートフォンとのセット割引も利用可能
中でも、ドコモ光ユーザーで人気なのは、GMOとくとくBBです。
GMOとくとくBBでは、v6プラスという接続方式を利用することで、混雑時間帯の通信速度低下を避けられます。
もちろん、キャッシュバックの進呈も最大20,000円受けられます。こちらは、映像系コンテンツの加入が条件ですので、家族でアニメやドラマ、映画を楽しむ場合には、非常に嬉しいと思います。
こちらも、ドコモのスマートフォンとのセット割引が利用できますので、1人あたり、最大で月額1,100円の割引となります。家族において、複数人でドコモのスマートフォンを使っている場合、実質的に光回線の料金が無料になることもありますので、お得と言えます。
ビッグローブ光:auスマートフォンユーザーで、auひかりが引けない場合、検討をおすすめ
大手プロバイダのBIGLOBEが展開する光コラボレーションサービス・ビッグローブ光。
・auスマートフォンとのセット割引も利用可能
ビックローブ自体、KDDIの関連会社ということもあり、auスマートフォンとのセット割引が実施されています。
もちろん、auひかりを引けるのがベターですが、集合住宅などで、auひかりを敷設できないケースが多く、必ずしもauスマートフォンユーザーがauひかりを利用できるとは限りません。
そこでKDDIは、敷設できる可能性が高いNTT東西のフレッツ回線(NGN回線)を使いながらも、auスマートフォンとのセット割引を実施しています。
こちらも、業界最大級の60,000円のキャッシュバックを進呈しています。auスマートフォンユーザーならば、断然ビッグローブ光をおすすめします。
キャッシュバックの条件などは、代理店によって変わりますので、随時、代理店のWebサイトなどで最新の情報を確認して下さい。
OCN光:光回線で安心感が欲しい方には候補に
日本最大規模の通信事業者・NTTコミュニケーションズが展開するOCN光。
・抜群の安心感
OCN光では、NTTコミュニケーションズが展開するインターネットサービスという安心感がありますが、従来、フレッツ光とプロバイダでOCNを使っていた場合、総合的にお得になる上、メールアドレスの引き継ぎが可能です。
残念ながら、キャッシュバックはあまりお得ではないのですが、国内最大のインターネットバックボーン回線を保有しているNTTコミュニケーションズが運営するという、安心感を得たい方にはおすすめできます。
代理店によっては、新生活を始める際に、新電力とセットで契約するとキャッシュバックが増額されることもあります。さらには、外出先でインターネット接続をすることが多いなら、ポケット型Wi-Fiのセット契約で、キャッシュバックがより増額します。
格安SIMのOCNモバイルONEを既に利用している方は、セットでの料金請求が可能な上、セット割引も利用可能です。
So-net光プラス:60,000円の高額キャッシュバックを進呈
大手プロバイダのSo-netが展開する光コラボレーションのSo-net光プラス。
・auスマートフォンとのセット割引を利用可能
こちらでは、60,000円の高額キャッシュバックを進呈するキャンペーンを実施しています。もちろん、条件なども他社プロバイダと異なってくる場合もありますが、条件に合致すれば、最強のプロバイダと言えるのではないでしょうか。
So-net光プラスでも、auスマートフォンとのセット割引が実施されています。
自宅に、auひかりを引くことができなかったけれど、NTT東西のフレッツ回線(NGN回線)を敷設することができるならば、ビッグローブ光と並んで、検討の候補に入れるのもベターです。
もちろん、以前まで、フレッツ光のプロバイダでSo-netを使っていた場合にも、メールアドレスの引き継ぎが可能ですので、使い慣れたプロバイダを継続して使う場合にも、十分おすすめと言えます。
光コラボレーションのキャンペーンは大きく2種類|お得なのはどっち?
光コラボレーションのキャンペーンは大きく分けて、公式キャンペーンと代理店窓口のキャンペーンの2つとなります。
キャッシュバックのキャンペーンが実施されている場合、Webサイトなどで、公式キャンペーンもしくは代理店窓口のキャンペーンのどちらかなのか書かれています。
キャンペーンなどで問い合わせをする際には、それぞれ窓口がどちらなのか、把握する必要がありますので、気をつけて下さい。
公式キャンペーン
光コラボレーションの事業者では、キャッシュバックなどのキャンペーンを公式で行っている場合があります。
・キャッシュバックまでの期間が長い
こちらに関しては、問題なくキャッシュバックを受け取れるという安心感がありますが、全体的に、キャッシュバックの金額が低い上、キャッシュバックを受け取れるまでの期間が長い傾向となります。
やはり、光コラボレーション事業者の公式サイトで申し込むことが多いですが、人によって、Web代理店で申し込みたくないときは、こちらで検討してみて下さい。
また、キャンペーンによっては、Wi-Fiルーターのレンタル無料サービスを行っていることもあります。
フリーランスや個人事業主の方で、キャッシュバックを受け取ると、税金がかかることもあり得ますので、なるべくキャッシュバックを避けたい方も、公式キャンペーンを利用することをおすすめします。
代理店窓口のキャンペーン
光コラボレーションのキャンペーンにあたっては、代理店窓口のキャンペーンも展開されていることもあります。
・キャッシュバックまでの期間が長い
代理店窓口のキャンペーンでは、キャッシュバックの額が高いことが挙げられますし、受け取れるまでの期間が短いことも特徴です。
中には、悪質な代理店もあることも事実ですが、Google検索などで上位表示されているWeb代理店は問題なく、高額キャッシュバックの進呈キャンペーンをスムーズに受け取れます。
また、代理店によっては、新電力やウォーターサーバーといった光コラボレーションとは関係のないオプションを申し込むと、キャッシュバックが増額することもあります。こちらについては、オプションが生活に必要な場合、代理店経由で申し込むのも、十分アリです。
光コラボレーションのキャンペーンがお得な代理店窓口比較表
光コラボレーションのキャンペーンがお得な代理店窓口を比較していきます。
今回比較するのは、エヌズカンパニー(ソフトバンク光)、GMOインターネット株式会社のドコモオンラインコンシェルジュ(ドコモ光)、NEXT(ビッグローブ光)、ブロードバンドナビ(OCN光)、GrandNetwork(So-net光プラス)となります。
代理店名 | エヌズカンパニー(ソフトバンク光) | GMOインターネット株式会社のドコモオンラインコンシェルジュ(ドコモ光) | NEXT(ビッグローブ光) | ブロードバンドナビ(OCN光) | GrandNetwork(So-net光プラス) |
月額料金 | 月額5,720円 | 月額5,720円 | 月額5,478円 | 月額5,610円 | 月額6,138円 |
セット割 | ソフトバンクスマートフォン | NTTドコモスマートフォン | auスマートフォン | OCNモバイルONE契約 | auスマートフォン |
キャンペーン | 37,000円キャッシュバック | 新規工事費無料&20,000円キャッシュバック | 67,000円キャッシュバックまたは工事費無料&26,000円キャッシュバック | 5,000円キャッシュバック | 60,000円キャッシュバック進呈 |
ソフトバンク光を考えているなら、エヌズカンパニーがベターです。37,000円のキャッシュバックをもらうにあたって、無駄なオプション加入は不要ですし、手続きは簡単な申請で済みます。
一方、ドコモ光を検討しているなら、GMOインターネット株式会社のドコモオンラインコンシェルジュもおすすめです。こちらは、プロバイダを自由に選択できる上、サイトからの申し込みで20,000円のキャッシュバックを受けられます。
ビッグローブ光なら、NEXTでも検討してみて下さい。こちらは、67,000円のキャッシュバックもしくは、工事費無料と26,000円のキャッシュバックも選択できます。
さらに、OCN光をブロードバンドナビで申し込むと、5,000円のキャッシュバックとなります。残念ながら額は小さいものの、OCNの安心感を求めている方は、ブロードバンドナビ経由で申し込んで下さい。
最後に、GrandNetworkでSo-net光プラスを申し込むと、60,000円のキャッシュバックとなります。こちらも、auスマートフォンを利用している場合、ビッグローブ光と比較して自分に合う回線を選択してみるのもおすすめです。
GMOインターネット株式会社のドコモオンラインコンシェルジュ:フレッツ光のプロバイダも引き継ぎ可能
NEXT(ビッグローブ光):工事費無料キャンペーンも利用可能
ブロードバンドナビ(OCN光):安心感を得たいならこれ
GrandNetwork(So-net光プラス):60,000円の高額キャッシュバック進呈
エヌズカンパニー(ソフトバンク光):インターネットに詳しくない方でもキャッシュバックの受け取りが簡単
ソフトバンク光を申し込むなら、Web代理店のエヌズカンパニーもおすすめです。
・手続きが簡単
エヌズカンパニーを経由することで、37,000円のキャッシュバックが受け取れます。
さらに、申し込み時の電話で口座情報を伝えることで、キャッシュバックの申請は非常に簡単です。
エヌズカンパニーの特徴として、余計なオプション加入なしでキャッシュバックを受け取れるので、オプションの解約忘れで無駄な費用がかかったということは一切ありません。
あまりインターネットやITに詳しくない方でも、安心してキャッシュバックを受け取れるエヌズカンパニーは、ソフトバンク光契約にあたって、非常におすすめです。
もちろん、実績のあるWeb代理店ですので、キャッシュバックなども含めて、安心感もあります。
GMOインターネット株式会社のドコモオンラインコンシェルジュ:フレッツ光のプロバイダも引き継ぎ可能
ドコモ光を検討しているなら、GMOインターネット株式会社のドコモオンラインコンシェルジュでの申込みもベターです。
・プロバイダは選択可能
ドコモオンラインコンシェルジュでは、オプション加入なしで20,000円のキャッシュバック進呈が受けられます。さらには、新規工事費が無料な上、dポイント2000ポイントのプレゼントもあります。
ドコモ光は、光コラボレーションの中で珍しく、複数のプロバイダから自分にあったプロバイダを選べます。
もちろん、フレッツ光からドコモ光へ転用される場合、前から使っていたプロバイダも引き続き使うこともできますので、メールアドレスも変わりません。
ドコモオンラインコンシェルジュを展開するGMOインターネット株式会社は、東証プライム上場企業なので、会社としての信頼性も抜群です。
NEXT(ビッグローブ光):工事費無料キャンペーンも利用可能
ビッグローブ光を考えているなら、NEXTも候補に入れて下さい。
・auスマートフォンとのセット割引適用可能
NEXTでビッグローブ光を契約すると、67,000円のキャッシュバックもしくは、工事費無料となる施策と26,000円をもらえるキャッシュバックが展開されています。
やはり、ビッグローブ光などの光コラボレーションを使う際には、工事費がどうしても発生しますが、NEXTでは、キャッシュバック分を工事費に充当する形となるので、初期費用を抑えられます。
もちろん、一度光コラボレーションの工事さえしておけば、ビッグローブ光から他社への乗り換えも容易となるので、新規で光回線を引き込む際には、NEXTでビッグローブ光を契約するのも十分アリです。
さらには、auスマートフォンとのセット割引も利用できるので、auひかりを引けない場合でも、ビッグローブ光は安心です。
ブロードバンドナビ(OCN光):安心感を得たいならこれ
国内最大の通信事業者・NTTコミュニケーションズのOCN光を使いたいなら、ブロードバンドナビ経由での申込みも検討してみて下さい。
・キャッシュバックは少額
OCN光は、国内最大のインターネットバックボーンを保有し、回線の信頼性が抜群です。さらには、法人向けのインターネット回線で培ったノウハウを、個人のエンドユーザーにOCN光として、提供しています。
残念ながら、キャッシュバックは5,000円と少額ですが、高い品質の回線を使いたいなら、絶対にOCN光で満足できるはずです。
ブロードバンドナビでは、新電力もしくはポケット型Wi-Fiの契約で、キャッシュバックが増額されます。新電力に関しては、新生活を始める際に、新規で契約しやすいと言えます。
GrandNetwork(So-net光プラス):60,000円の高額キャッシュバック進呈
So-net光プラスをGrandNetwork経由で申し込むと、60,000円の高額キャッシュバックを受けられます。
・他社違約金50,000円までの還元も利用可能
さらには、GrandNetwork経由での申し込みでは、他社回線の違約金を50,000円までキャッシュバックされるキャンペーンも実施されています。
他社回線の違約金については、回線そのものの契約違約金、ポケット型Wi-Fiやホームルーター(Softbank AirやNTTドコモのhome 5G)の分割払いの端末残債、アナログ戻しにかかる費用となります。
50,000円までの還元となりますが、大半の場合、違約金などを含めて、50,000円程度で済むので、ポケット型Wi-Fiやホームルーターなどが不満の場合、So−net光プラスをGrandNetwork経由で申し込むのも十分アリです。
光コラボレーションのキャンペーンはこんな人におすすめ
光コラボレーションのキャンペーンは、フレッツ光からの転用を考えている人、お得に光回線を使いたい人、スマホとのセット割引を受けたい人におすすめです。
光コラボレーションの回線は、全体的にフレッツ光とプロバイダの合計金額よりも安くなる上、スマートフォンとのセット割引も受けられ、光コラボレーションを使わない理由はありません。
フレッツ光からの転用を考えている人
光コラボレーションは、フレッツ光からの転用を考えている人におすすめです。
フレッツ光から、光コラボレーションへ転用すると、請求が一本化される上、光回線が不具合のときに連絡する窓口が、光コラボレーションの回線事業者だけとなります。回線トラブル発生時に、NTTへ連絡する必要もなくなります。
光コラボレーションは、フレッツ光とプロバイダが一つとなる形になるので、フレッツ光のときのように、プロバイダを簡単に変えることが難しくなりますが、光コラボレーションでもフレッツ光と同等の回線を使うため、インターネットに詳しい方は、複数のプロバイダを併用して使うことも可能です。
どちらにしても、光コラボレーションの回線は、フレッツ光と同等のものとなるので、回線品質の低下などは、フレッツ光利用時と変わりません。
お得に光回線を使いたい人
光コラボレーションは、お得に光回線を使いたい人におすすめです。
実際に、フレッツ光とプロバイダを別々に契約していたときと異なり、光コラボレーションは、フレッツ光とプロバイダの請求が一本化されるため、全体的な料金が安い傾向にあります。
残念ながら、光コラボレーションにおいて、解約時の違約金が発生してしまうため、フレッツ光のときのように、プロバイダの変更は容易ではありませんが、光コラボレーションでのプロバイダを長期で使うときには、光コラボレーションはお得であると言えます。
また、光コラボレーションにおいて、Wi-Fiルーターのレンタルサービスが実施されている事業者もありますが、フレッツ光とプロバイダと別々で分かれていたときと比べて、事業者独自のキャンペーンも充実しています。
そのため、お得に光回線を使いたい人には、光コラボレーションがお得です。
スマホとのセット割引を受けたい人
スマートフォンとのセット割引を受けたい人は、光コラボレーションは断然おすすめです。
現在、大手キャリアや格安スマホの事業者では、光回線も提供していることが大半で、自分が使っている携帯回線と同じ事業者の光回線を契約すると、セット割引が適用されます。
NTTドコモでは、ドコモ光、ソフトバンクではソフトバンク光を契約すると、最大で月額1,100円の割引を受けられます。
さらに、auひかりを提供しているKDDIでは、関連会社のBIGLOBEのネットワークを利用するビッグローブ光などを契約することで、こちらもauスマートフォンの料金から最大月額1,100円の割引が可能です。
格安SIMにおいては、OCNモバイルONEでは、OCN光、IIJmioならIIJmioひかり、LIBMOなら@TCOMヒカリといったサービスで、月額200〜600円程度の割引適用が使えます。
光コラボレーションのキャンペーンはこんな人には意味が無い
光コラボレーションのキャンペーンは、このような人に意味はありません。
具体的には、フレッツ光を使い続けたい人、最速の光回線を使いたい人、キャンペーンの適用条件を満たさない人です。
あくまでも、光回線の正解は人によって変わります。光コラボレーションに限らなくても、良い光回線はありますので、契約の際はよく下調べをして下さい。
フレッツ光を使い続けたい人
フレッツ光を使い続けたい人は、光コラボレーションのキャンペーンはおすすめできません。
フレッツ光のメリットとして、プロバイダの乗り換えが簡単になることが挙げられますが、それに加えて、インターネットに詳しい方なら、複数のプロバイダを同時に使えます。
フレッツ光自体、インターネットを利用するにあたって、NTT東西とプロバイダからの請求が分かれてしまうデメリットもありますが、VPNや自宅サーバー、監視カメラなどの利用をする場合、光コラボレーションよりも、フレッツ光を利用し続けることが良い場合があります。
しかし、99%の方は、断然、光コラボレーションがお得と言えますが、特殊な用途でのインターネット回線使用は、フレッツ光からの転用の前に検討してみて下さい。
最速の光回線を使いたい人
最速の光回線を使いたい人は、光コラボレーションのキャンペーンを利用することはおすすめできません。
現在、光コラボレーションの回線提供元であるNTT東西のフレッツ回線(NGN回線)において、10Gbps回線の提供エリアは、東京23区内、大阪市、名古屋市などとかなりエリアが狭くなっています。
しかし、他社のauひかり、NURO光、eo光といった光回線では、10Gbps回線の提供エリアは広く、使いたい場所で使えることが増えてきています。
そのため、オンラインゲームのプレイや、オンラインストレージのファイルのダウンロード・アップロードなどで、高速の光回線を利用したい場合、ドコモ光、ソフトバンク光などの光コラボレーションより、他社回線を使うことを断然おすすめします。
キャンペーンの適用条件を満たさない人
キャンペーンの適用条件を満たさない人は、光コラボレーションの契約はおすすめできません。
光コラボレーションでは、キャンペーンなどを利用することでお得に契約できますが、一方、キャンペーンの原資を通常料金を高めに設定することで確保しています。
そのため、光コラボレーションをキャンペーンの適用をせずに申し込んでしまうと、高額な料金を支払い続けることとなってしまいます。
実際、光コラボレーションの使い勝手の違いとしては、料金面以外では、ほとんど変わりませんので、キャンペーン適用なしでの申し込みはあまりおすすめできません。
やはり、光コラボレーションのキャンペーンの適用条件を満たさない場合、auひかり、NURO光やeo光といった他社の光回線の契約も検討してみて下さい。
光コラボレーションのキャンペーンを受ける時の3つの注意点
光コラボレーションキャンペーンを受けるにあたって、キャンペーンの適用条件、キャッシュバックの受け取り方法、各種キャンペーンの申請方法・時期に注意して下さい。
こちらですが、ミスが発生してしまうと、キャッシュバックを受けるのが遅くなってしまったり、最悪の場合、キャッシュバックがもらえないことも考えられます。
キャンペーンの適用条件
まず、キャッシュバックなどを受けるにあたって、キャンペーンの適用条件を確認する必要があります。
キャンペーンの適用条件は、ほとんどの人が大丈夫だと思いますが、中にはキャンペーンの適用条件に合致しない人もいます。
その場合、キャンペーンでキャッシュバックを受けることができないこともありますし、先走って契約してしまっても、救済措置はありません。
キャンペーンはあくまでも、事業者が独自で展開するものです。条件を満たさない場合、事業者から、キャンペーンの商品の提供は法律で義務付けられているものではありません。
もちろん、何かあった場合には、消費者生活センターに相談することができますが、キャッシュバックなどを必ず得たい場合、プロバイダなど、信頼のできる窓口から申し込むようにして下さい。
キャッシュバックの受け取り方法
多くの場合、銀行口座の情報を登録することで、その口座にキャッシュバックが振り込まれます。一方、事業者によっては、現金書留を自宅に送付することもありますので、こちらは、事業者のサイトなどでしっかりと確認するようにして下さい。
キャッシュバックの受け取りに関して、銀行振り込みの場合、正確にいつ入金されるのかは事業者からは伝えられません。
そのため、キャッシュバックの受け取りは、定期的に銀行口座の通帳で記帳をしたり、ネットバンキングの振り込み通知機能を使うことで把握できます。
現金書留の場合、いつ送られてくるのかははっきりわかりませんが、自宅に不在の場合は、再配達などを受けられますので、こちらも注意して下さい。
各種キャンペーンの申請方法・時期
各種キャンペーンの申請方法・時期なども、事業者によって変わります。
ソフトバンク光のアウンカンパニーのように、申し込み時の電話において銀行口座情報を伝えるだけで申請が済む場合もあれば、後日、メールなどで送られる情報を元に、Webサイトで手続きをする必要があることも必要な事業者もあります。
また、キャッシュバックの時期については、事業者ごとに異なるため、随時、事業者のWebサイトを確認したり、サポートセンターに問い合わせてみて下さい。
中には、残念ながら、キャッシュバックの進呈まで12ヶ月を要する事業者もあります。なるべく早めにキャッシュバックを受けたい場合は、キャッシュバックの進呈が早い事業者も検討することもおすすめです。
光コラボレーションのキャンペーンに関するよくある質問は?
光コラボレーションのキャンペーンでよくある質問として、「光コラボの中で悪徳業者の一覧表ってある?」という質問、「光コラボをおすすめしない理由は?」「光コラボレーション事業者のおすすめは?」といったことがあります。
今回、こちらの質問について答えていきます。
しかし、人によって、答えが変わることもある上、光回線の正解は人によって違いますので、その点はご了承下さい。
光コラボの中で悪質業者の一覧表ってある?
もちろん、光コラボレーションの中では悪質業者もあることは事実ですが、その場合、5ちゃんねるやTwitterなどで悪質業者について言及されていることが大半です。
ただし、Google検索で上位に上がっている代理店は、基本的に問題はありませんが、電話で営業してくるような光コラボレーションにおいては、悪質業者もあることも考えられます。
一度、光コラボレーションを検討しているなら、5ちゃんねるやTwitterなどを見ることをおすすめします。
Webでの申込みに不安を感じるなら、ドコモショップやソフトバンクショップ、家電量販店で申し込むのも手です。こちらでの申込みは、基本的に安全です。
光コラボをおすすめしない理由は?
光コラボレーションをおすすめしない理由として、プロバイダの乗り換えが難しくなってしまう点が挙げられます。
光コラボレーションでは、プロバイダの乗り換えを考えている場合、高額な違約金が発生する場合もあります。こちらは、光回線の部分も契約に含まれているため、どうしても違約金が発生してしまう場合については、理解の必要があります。
しかし、フレッツ光では、プロバイダと光回線の契約は別なため、プロバイダの乗り換えは、比較的簡単と言えます。
さらには、インターネット上級者の方で、複数のプロバイダを併用して使いたい場合や、VPNや自宅サーバーの設置を検討している場合も、フレッツ光のままの利用がベターなことも考えられます。
光コラボレーション事業者のおすすめは?
光コラボレーション事業者のおすすめは、人によって変わりますが、使っている携帯キャリア・格安SIMとセット割引を組める光コラボレーションがおすすめです。
例えば、NTTドコモのスマートフォンを使っているなら、ドコモ光を契約すると、最大月額1,100円の割引を受けられます。家族5人でドコモを使っているなら、月額5,500円の割引になって、実質、光回線の料金が無料に近い形となります。
こちらと同様の割引を他社でも受けるなら、auなら、ビッグローブ光やSo−net光プラス、ソフトバンクならソフトバンク光もおすすめです。
しかし、全体的に見れば、光コラボレーション事業者のおすすめは、人によって異なる点はご了承下さい。
まとめ:光コラボレーションはキャンペーンを上手く使って契約しよう
光コラボレーションは、キャッシュバックのキャンペーンなどが多数開催されています。さらには、ドコモ光・ソフトバンク光では、使っているスマートフォンとのセット割引も展開されています。
全体的に、フレッツ光の契約のときよりも、お得になることが大半です。
Web代理店から申し込んでキャッシュバックを受け取れるキャンペーンや、ドコモ光などのスマートフォンとのセット割引を利用することで、お得に光回線を使ってみて下さい。