光回線に申し込みインターネットを利用するためには、光回線業者とは別に「プロバイダー」に契約をする必要があります。プロバイダーには光回線とインターネットを繋ぐ役割があります。しかし、光回線によって多くのプロバイダが存在し、それぞれ実施しているキャンペーンも異なります。
そこで、本記事ではプロバイダーごとのキャッシュバックを比較。また、プロバイダーを選ぶ際に確認するべきことも解説します。光回線のプロバイダー選びに迷っている方はぜひ参考にしてください。
・人気光回線のおすすめのプロバイダー
・おすすめプロバイダーで受け取れるキャッシュバック額
・プロバイダーを選ぶ際に確認するべきこと
人気の光回線10社でお得なキャッシュバックがもらえるプロバイダーを紹介
NURO光
NURO光は最大通信速度2Gbps、提供エリアが北海道、関東、東海、関西、中国、九州の一部地域の光回線です。また、戸建タイプとマンションタイプ両方の月額料金が同額となっています。
NURO光のプロバイダは「So-net」の一社のみとなっています。そのため、NURO光に申し込むと自動的にSo-netと契約することになります。
NURO光のキャッシュバック額は最大45,000円。NURO光 G2T/G2Dに新規入会することで受け取ることが可能です。また、適用条件は以下のようになります。
・キャッシュバックを受け取るまでNURO光を継続して利用する
また、NURO光に申し込むと最大3ヶ月980円(税込)でWi-Fiをレンタルできます。
ドコモ光
ドコモ光は最大通信速度1Gbps、フレッツ光の回線を利用した光コラボであるため、提供エリアが全国各地の光回線です。
ドコモ光は「OCN」から申し込むのがおすすめです。OCNから申し込むことで20,000円のキャッシュバックが受け取れます。また、dポイント2,000ptも同時にもらうことが可能です。
OCNからドコモ光に申し込んで、キャッシュバックを受け取るための条件は以下の通りです。
・ドコモ光(定期契約プランあり)に申し込み、申し込みから3ヶ月以内に開通する
・送られたメールに、期限内にキャッシュバックに必要な情報を記載する
さらに、OCNはキャッシュバックだけでなく、新規工事料が無料になったり、高性能のWi-Fiルーターを無料でレンタルすることもできます。
auひかり
auひかりは最大通信速度1Gbps、提供エリアが北海道から鹿児島まで全国各地となっている光回線です。
auひかりは「GMOとくとくBB」から申し込むのがおすすめです。GMOとくとくBBから申し込むと、ご入会特典で最大20,000円、他社乗換でさらに30,000円を受け取ることができます。
また、auスマートバリューも申し込むと、通常月額550円の宅内LANサービスを無料で利用することができます。このように、GMOとくとくBBでauひかりを申し込むと、さまざまなお得な特典を利用することが可能です。
さらに、auひかりに申し込むと無料でWi-Fiをレンタルすることができます。
ソフトバンク光
ソフトバンク光は最大通信速度が1Gbps、フレッツ光の回線を利用した光コラボであるため、提供エリアが全国各地である光回線です。
ソフトバンク光のプロバイダは「yahoo!BB」の一社のみとなっています。そのため、ソフトバンク光に申し込むと、自動的にyahoo!BBと契約することになります。
ソフトバンク光に申し込むと10,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。ソフトバンク光でキャッシュバックを受け取れる条件は以下の通りです。
・アンケートに回答する
このように、初めてソフトバンク光に契約する方であれば簡単にキャッシュバックを受け取ることができます。また、開通するまで無料でWi-Fiをレンタルできるので安心です。
@nifty光
@nifty光は最大通信速度が1Gbps、提供エリアが全国各地の光回線です。ホームタイプとマンションタイプの2つのプランに分かれています。
@nifty光はフレッツ光回線とプロバイダーをセットで提供している光回線です。そして、契約するプロバイダは「nifty」となっています。
@nifty光に申し込むと最大30,000円のキャッシュバックを受け取るか、ニフティポイント最大30,000P(45,000円相当)を受け取るかを選択することが可能です。受け取れる金額は申し込むプランによって変動しますが、新規申し込みをするだけなので、簡単にキャッシュバックがもらえます。
さらに、キャッシュバックまたはニフティポイントを申し込むと月額費用24ヶ月間割引されるため、さらにお得になります。また、@nifty光を契約すると最大25ヶ月間Wi-Fiを無料でレンタルすることができます。
So-net光
So-net光は最大通信速度が1Gbps、提供エリアがフレッツ光と同じ全国各地である光回線です。
So-net光のプロバイダは「So-net」に固定されているため、選ぶことができません。So-net光に申し込むと、60,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。
So-net光のキャッシュバックは2回に分けて支払われます。1回目は利用開始から3ヶ月後の15日より45日間、2回目は利用開始から12ヶ月後の15日より45日間に受け取ることが可能です。
また、So-net光のは工事費相当額の合計26,400円も同時に割引され、工事費が無料になります。そのため、合計で86,400円お得になります。さらに、So-net光に契約すると最大2ヶ月間無料でWi-Fiをレンタルすることができます。
ぷらら光
ぷらら光は最大通信速度が1Gbps、提供エリアが全国各地の光回線です。
ぷらら光のプロバイダは「ぷらら」のみ。そして、ぷらら光に申し込むと、最大60,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。ぷらら光に申し込むことで40,000円、月額料金が高くなってしまいますが、ひかりTVも同時に申し込むことで追加で20,000円を受け取れます。
ぷらら光はキャッシュバックの他にも工事費割引が適用されます。また、最大5,500円相当分のインターネット設定も3台まで無料で行ってくれます。そのため、キャッシュバックや工事費割引、インターネット設定を合計すると最大85,300円分の特典をプレゼントされることになります。
楽天ひかり
楽天ひかりの最大通信速度は1Gbps、提供エリアがフレッツ光と同じ全国各地の光回線です。
楽天ひかりのプロバイダは「楽天ブロードバンド」のみとなっています。そのため、楽天ひかりはプロバイダを自分で選ぶことができません。
そして、楽天ひかりにはキャッシュバックがありません。しかし、楽天モバイルとセットで利用すると、楽天ひかりを1年間月額料金無料で利用することができるようになります。
・集合住宅プラン:4,180円(税込)
1年間利用すると戸建てプランの場合は63,360円、集合住宅プランの場合は50,160円お得になります。このように、楽天ひかりにはキャッシュバックはありませんが、月額料金が1年間無料になるためお得に利用することが可能です。
fon光
fon光の最大通信速度は2Gbps、提供エリアが北海道、関東、東海、関西、九州、中国の一部エリアである光回線です。
fon光はプロバイダと一体型となっているため、プロバイダを自分で選ぶことができません。そして、fon光には現金で受け取れるキャッシュバックがなく、3,000円分のAmazonギフト券プレゼントのみとなっています。
しかし、fon光は工事費が無料、最大通信速度が2Gbpsで他の光回線の2倍、月額料金が4,378円(税込)で安いという特徴も。他の光回線サービスのように魅力的なキャッシュバックは行っていませんが、プランの内容がお得になっています。さらに、fon光に契約すると無料でWi-Fiをレンタルすることが可能です。
コミュファ光
コミュファ光は最大通信速度が1Gbps、提供エリアが愛知県、岐阜県、三重県、静岡県、長野県の5県である光回線です。
コミュファ光は「NNコミュニケーションズ」から申し込むことがおすすめです。NNコミュニケーションズから申し込むことで、集合住宅タイプの場合は35,000円、戸建住宅タイプの場合は30,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。また、キャッシュバックを受け取れる条件は新規申込みであることだけであるため、複雑な条件もなく簡単に受け取ることが可能です。
さらに、NNコミュニケーションズから申し込むことで27,500円の工事を無料で実施することができます。このように、NNコミュニケーションズからコミュファ光を申し込むことで、キャッシュバックを受け取れるだけでなく、工事費も無料でお得になります。また、コミュファ光を契約すると最大2ヶ月無料でWi-Fiをレンタルできます。
絶対に後悔しない|キャッシュバックを確実に受け取るためのプロバイダの選び方
キャッシュバックが豊富な窓口で申し込む
プロバイダを選ぶ際、キャッシュバックが豊富な窓口から申し込むのがおすすめです。プロバイダによってキャッシュバックの有無、金額が大きく異なります。キャッシュバックがある場合でも5,000円ほどのプロバイダもあれば60,000円ほど受け取れるプロバイダもあります。
本記事で紹介しているプロバイダであれば、「NURO光」や「So-net光」、「ぷらら光」などが45,000円〜60,000円で高額となっています。よりお得に光回線を利用するためにも、プロバイダを選ぶ際はキャッシュバックが豊富な窓口から申し込むのがおすすめです。
また、プロバイダによっては戸建プランとマンションプランによってキャッシュバック額が変わることがあります。マンションプランが安くなるケースが多いため、併せて確認しましょう。
現金でキャッシュバックされるか
プロバイダを選ぶ際、現金でキャッシュバックが受け取れるかどうかも重要になります。プロバイダによっては現金ではなくポイントやギフト券でキャッシュバックを渡しているケースがあります。そのポイントやギフト券がよく利用するものであれば問題ありませんが、利用用途に制限がかかってしまい、メリットがなくなる可能性もあります。
そのため、キャッシュバックを現金で受け取れるプロバイダを選ぶのがおすすめです。光回線の月額料金や初期費用を補填できるのはもちろん、その他の用途でも利用できるようになります。
キャッシュバック額に公式特典が含まれていないか
光回線のプロバイダを選ぶ際、キャッシュバック額に公式特典が含まれていないかも確認しましょう。各プロバイダのホームページにはキャッシュバックキャンペーンのページが存在しますが、「最大」と記載されているケースがよくあります。そのようなプロバイダの内訳を確認するとプロバイダ独自のキャッシュバックだけでなく、公式特典も含めた金額を提示しているケースがあります。
一方で、ホームページに記載しているキャッシュバックの金額がプロバイダ独自のものだけで、公式特典を含めていないプロバイダもあります。このようなことを念頭においてプロバイダを比較しましょう。
その他の割引などと併用は可能か
プロバイダを選ぶ際、キャッシュバックとその他の割引が併用可能がどうか確認するようにしましょう。プロバイダによっては、キャッシュバックを受け取ったら、その他の割引などのキャンペーンを受け取ることができない場合があります。
そのため、キャッシュバックの金額だけでなく、その他の割引が併用可能かどうか、併用可能な場合は総合的にどちらがお得かということを比較したうえで、プロバイダを選ぶようにしましょう。
プロバイダーのキャッシュバックをお得にもらう方法2つ
代理店独自のキャッシュバックとプロバイダ公式のキャンペーンの両方をもらう
代理店独自のキャンペーンと公式キャンペーンの両方もらえる場合があります。代理店独自のキャッシュバックとプロバイダ公式のキャンペーンを両方もらうことで、受け取れる金額が多くなりさらにお得になります。
一方で、プロバイダによっては代理店独自のキャッシュバックと公式のキャンペーンを併用できない場合があります。キャッシュバックを多く受け取れるプロバイダや代理店を探している方は、併用して受け取れるかどうかを事前に比較しましょう。
Webから申し込む
キャッシュバックをお得にもらうためには、Webからプロバイダに申し込むことがおすすめです。プロバイダを申し込むには以下のようにさまざまな方法があります。
・電話から申し込む
・Webから申し込む
上記のように、プロバイダはさまざまな方法で申し込めますが、キャッシュバックをお得にもらいたい方はWebから申し込みましょう。キャッシュバックの申し込み条件に「Webサイトから申し込む」と記載されている可能性があります。このような条件がある中で、店舗や電話で申し込むとキャッシュバックが受け取れなくなることも。そのため、確実にキャッシュバックをもらうためにも、Webから申し込むことをおすすめします。
プロバイダーのキャッシュバックを選ぶ際に確認するべきこと6つ
キャッシュバックの適用条件
プロバイダーのキャッシュバックを選ぶ際、キャッシュバックの適用条件は必ず確認するようにしましょう。場合によっては、条件を満たしておらずキャッシュバックを受け取れなくなるという可能性もあります。
各プロバイダーのキャッシュバックには以下のような適用条件が設定されています。
・キャッシュバックを受け取るまで光回線を継続して利用する
キャッシュバックの内容
キャッシュバックを申し込む際、キャッシュバックの内容もしっかり確認しましょう。キャッシュバックの内容を確認するときは、以下の項目に着目します。
・適用されるプラン
・適用条件
・その他受け取れるキャンペーン
キャッシュバックの申請・受け取りのしやすさ
代理店によってキャッシュバックの申請方法や受け取り方法が異なるため、申請のしやすさや受け取りのしやすさも確認するようにしましょう。
また、申請や受け取り方法を複雑に設定している代理店もあります。そのような代理店に申し込むことはおすすめしません。複雑に設定している代理店は対応が遅かったり、所定の期日に振り込まれなかったりして、トラブルが発生する可能性があります。
そのため、代理店を選ぶときはキャッシュバックをどれだけ簡単に申請できるか、受け取れるかということも確認しましょう。
最低利用期間の有無
キャッシュバックを選ぶ際、光回線の最低利用期間の有無を確認しましょう。プロバイダや代理店によって異なりますが、「開通月から1年」や「開通月から契約満了まで」などの最低利用期間が設定されている場合があります。
最低利用期間があり、その期間に満たないまま解約した場合は、キャッシュバックと同額の解約違約金が発生することもあるため損をしてしまうこともあります。そのため、キャッシュバックを選ぶときは、最低利用期間を確認し、その期間以上に利用する予定があるかどうかを検討するようにしましょう。
有料オプションへの加入の必要性
キャッシュバックを選ぶときは、有料オプションへの加入の必要性も確認する必要があります。代理店の中には新規申し込みをするだけでキャッシュバックを受け取れることがありますが、一方で、有料オプションへ加入することでキャッシュバックを受け取れるようになる場合もあります。
そのオプションが不要である場合は、無駄に月額料金を支払うことになるため、損をしてしまう可能性があります。損をしないためにも、キャッシュバックを受け取るのに有料オプションへの加入が必要かどうか、そのオプションは必要かということを判断した上で検討しましょう。
「最大◯万円」の内訳
キャッシュバックを選ぶときは、「最大◯万円」の内訳も確認しましょう。キャッシュバックの多くは「最大◯万円」と記載されていることがあります。「最大」であるため、満額もらえる場合もあれば、もらえないこともあります。また、戸建プランとマンションプランによって金額が異なる場合もあります。
よりお得なキャッシュバックを選ぶためには「最大◯万円」の内訳を確認し、自分がいくらもらえるのかをチェックする必要があります。「最大◯万円」をそのまま受け取れるわけではないことを把握しておきましょう。
プロバイダーのキャッシュバックについてよくある質問
・Web窓口はなぜキャッシュバック額が高い?
・キャッシュバックが高額なインターネット回線はどこ?
・新規や乗り換えで金額は変わる?
・マンションプランでもキャッシュバックはある?
・家電量販店のキャンペーンはお得なの?
・乗り換えでもキャッシュバック対象になる?
・キャッシュバックがお得という理由だけで選んでいい?
・Web以外の申し込みはやめた方がいい?
キャッシュバックっていつもらえる?
キャッシュバックは光回線に契約してから数ヶ月後にもらえます。キャッシュバックを受け取れる時期はプロバイダによって異なりますが、ほとんどの場合は以下のような流れでもらえます。
・期限に間に合うようにキャッシュバックの申し込みをする
・キャッシュバックを受け取る
Web窓口はなぜキャッシュバック額が高い?
Web窓口の多くは光回線の代理店です。代理店は契約を取るほど光回線の事業者から紹介料を受け取れる仕組みになっているため、契約数を増やすためにキャッシュバック額を高く設定しています。光回線の契約を検討している方はキャッシュバック額がより高いプロバイダで契約したいと考えるでしょう。そのため、他のプロバイダより高額のキャッシュバック額に設定して、差別化を図っているのです。
キャッシュバックが高額なインターネット回線はどこ?
キャッシュバックが高額なインターネット回線は「NURO光」や「So-net光」、「ぷらら光」などがあります。それぞれのキャッシュバック額は以下の通りです。
NURO光 | 45,000円 |
So-net光 | 60,000円 |
ぷらら光 | 最大60,000円 |
他のプロバイダと比較しても上記の3つのキャッシュバック額が高くなっています。また、これらは新規契約するだけで受け取れるため、不要なオプションに加入する必要もありません。
新規や乗り換えで金額は変わる?
新規や乗り換えなど、契約方法によってキャッシュバックの金額は変わることがあります。新規で申し込んだ方が高く、乗り換えで申し込んだ場合が金額が少なくなるケースが多いです。
また、プロバイダによっては新規で申し込んだ方のみがキャッシュバックを受け取れる場合もあります。このように、新規や乗り換えなど申し込み形態によってキャッシュバックの有無、金額が異なるため、事前に確認しましょう。
マンションプランでもキャッシュバックはある?
マンションプランを申し込んだ場合でもキャッシュバックはあります。また、多くのプロバイダでは、戸建プランとマンションプランのキャッシュバックは同額です。そのため、マンションプランを申し込む方でも、キャッシュバックの有無や金額は確認しておくようにしましょう。
家電量販店のキャンペーンはお得なの?
家電量販店でもキャンペーンを開催していることがあります。しかし、家電量販店が実施するキャンペーンはお得とは言えません。
その理由は、公式キャンペーンを受け取ることができないケースがほとんどであるからです。Web窓口から申し込んだ場合、公式キャンペーンと併用することが可能です。一方で、家電量販店で申し込むと、家電量販店独自のキャンペーンしか利用することができません。
そのため、光回線を申し込むときは家電量販店ではなくWeb窓口から申し込むのがおすすめです。
乗り換えでもキャッシュバック対象になる?
プロバイダーを乗り換えた場合でもキャッシュバックの対象になる場合があります。多くのプロバイダーは新規申し込みをすることでキャッシュバックをプレゼントしていますが、中には乗り換えでもキャッシュバックをしているプロバイダも。
そして、他社から乗り換えするときに発生した解約違約金を負担してくれるプロバイダも存在します。このように、乗り換えでもキャッシュバックや解約違約金分を受け取れることがあるため、乗り換えの方もキャッシュバックはチェックするようにしましょう。
キャッシュバックがお得という理由だけで選んでいい?
代理店を選ぶ際、キャッシュバックがお得という理由だけで選ぶのはおすすめしません。代理店を選ぶときは以下の項目を確認する必要があります。
・キャッシュバックをはじめとするキャンペーン
・セキュリティソフトの有無
・Wi-Fiルーターのレンタルの有無
・サポート体制
Web以外の申し込みはやめた方がいい?
Web以外の申し込みをやめた方が良いかどうかは代理店によって異なります。代理店によって「Webから申し込んだ方」が条件であったり、そうでない場合もあります。そのため、Webから申し込むべきかどうかは、キャッシュバックの適用条件を確認した上で判断しましょう。
まとめ:最もお得なプロバイダーのキャッシュバックが受け取れるのはSo-net光
本記事では、プロバイダーのキャッシュバックを比較し、プロバイダーを選ぶ際に確認するべきことも解説しました。結論、最もお得なプロダイバーのキャッシュバックを受け取れるのはSo-net光で、60,000円受け取ることができます。
しかし、プロバイダーを選ぶ際は他の要素も併せて確認し、総合的に良いものを選ぶことが大切です。ぜひ本記事を参考にして、自分に合ったプロバイダーを選びましょう。