光回線を契約する際、サービスの種類の豊富さやキャッシュバックの窓口など、何を選んだらいいのかわからなくなってしまいますよね。
可能な限りやすいコストを抑えたい人は、光コラボレーションの契約がおすすめです。しかし「光コラボレーションて初めて聞いた」など、詳しく知らない人も多いでしょう。
本記事では、光コラボレーションの概要や人気の光コラボレーション10社の料金比較、特徴解説などを紹介します。
今後光回線の導入を検討している人は参考にしてみてくださいね。
・光コラボレーションの概要
・人気の光コラボレーション10社の料金比較/特徴解説
・戸建てタイプ/マンションタイプの最安
↓当サイトが厳選したおすすめ光回線3社↓
So-net光![]() | auひかり![]() | フレッツ光![]() | |
月額料金(税込) | 4,928円~ | 4,730円〜 | 2,420円〜 |
平均通信速度(実測値) | ・平均下り速度:298.8Mbps ・平均上り速度:229.7Mbps | ・平均下り速度:415.22Mbps ・平均上り速度:351.97Mbps | ・平均上り速度:46.6Mbps〜 ・平均下り速度:53.9Mbps〜 |
詳細 | 公式URL | 公式URL | 公式URL |
光コラボレーションとは?
光コラボレーションとは、プロバイダがNTT西日本、東日本が提供するフレッツ光、光回線と自社サービスを融合して提供するサービスです。
光回線の提供を受けた光コラボ事業は、各光コラボ事業者に負けないようにサービスの質を高め、料金設定を限界まで安く設定しています。
光コラボレーションでは、Wi-Fiの利用に加えてキャッシュバックなど、様々なキャンペーンが行われます。
中には10万円を超える高額キャッシュバックも存在します。
光回線を選ぶ上で、通信速度はもちろんキャッシュバックなどキャンペーンの充実さを求めている人もいますよね。キャッシュバックはもちろんケーブルテレビなど、光コラボレーションは会社独自のサービスを提供している場合も多いです。
「できるだけ安い光回線を利用したい」「キャッシュバックが充実している光回線を知りたい」という人は、光コラボ事業者の中から選んでみてはいかがでしょうか。
人気の光コラボレーション10社の料金を比較
光コラボレーションの種類は多いので、どの回線を契約すればいいのかつい悩んでしまいますよね。
ここでは、人気の光コラボレーション10社の料金を比較しました。
月額料金や工事費をまとめたので、契約時の参考に役立ててくださいね。
OCN光 | ドコモ光 | ソフトバンク光 | ビッグローブ光 | So-net光 | 楽天ひかり | ぷらら光 | @TCOMひかり | BB.excite光 | Asahinet光 | |
月額料金(マンション・戸建て) | マンション:3,960円 戸建て:5,610円 | マンション:4,400円 戸建て:5,720円 | マンション:4,180円〜5,390円 戸建て:4,290円〜7,290円 | マンション:4,488円 戸建て:5,698円 | マンション:4,928円 戸建て:6,138円 | マンション:4,180円 戸建て:5,280円 | マンション:3,960円 戸建て:5,280円 | マンション:4,180円 戸建て:5,610円 | マンション:3,696円 戸建て:4,796円 | マンション:4,080円 戸建て:5,180円 |
工事費 | マンション:16,500円 戸建て:19,800円 | マンション:16,500円 戸建て:19.800円 | 26,400円 | マンション:16,500円 戸建て:19,800円 | 26,400円 | マンション:16,500円 戸建て:19,800円 | マンション:16,500円 戸建て:19,800円 | マンション:16,500円 戸建て:19,800円 | マンション:16,500円 戸建て:19,800円 | マンション:15,000円 戸建て:18,000円 |
契約時の手数料 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 1,100円 | 3,300円 | 880円〜1,980円 | 0円 | 3,300円 | 2,200円 | 800円〜2,000円 |
キャッシュバック | 39,700円〜56,500円 | 最大20,000円 | 50,000円 | 61,406円〜74,673円 | 93,264円〜100,000円 | なし | 37,610円〜51,210円 | 40,000円〜43,000円 | なし | 10,000円 |
2年間の合計費用 | 71,184円〜95,640円 | 103,400円〜140,380円 | 80,020円〜154,660円 | 63,912円〜82,992円 | 75,912円〜100,272円 | 117,000円〜148,500円 ※楽天モバイルとセット利用で1年間月額料金無料 | 63,912円〜52824円 | 51,744円〜79,104円 | 107,404円〜137,104円 | 103,720円〜134,320円 |
続いて各光コラボレーションの特徴について細かく紹介します。
特徴がわかると、自分に合ったもの光コラボレーションを選ぶ参考になるでしょう。
・ドコモ光:全国各地で契約可能
・ソフトバンク光:スマホセット割がお得
・ビッグローブ光:高速インターネット通信で快適
・So-net光:auのスマホ料金がお得になる
・楽天ひかり:楽天モバイルと一緒に使うのがおすすめ
・ぷらら光:Wi-Fiルーター無料レンタル
・@TCOMひかり:2年契約で1年間月額料金割引
・BBexcite光:使用分だけ支払う「段階料金制」
・Asahinet光:IPv4 over IPv6
OCN光:IPv6の高速通信を利用可能
月額料金(マンション・戸建て) | マンション:3,960円 戸建て:5,610円 |
工事費 | マンション:16,500円 戸建て:19,800円 |
契約時の手数料 | 3,300円 |
キャッシュバック | 39,700円〜56,500円 |
2年間の合計費用 | 71,184円〜95,640円 |
OCN光は、IPv6の高速回線を利用できるのがメリットです。
IPv6は新しいIPv4に続く、IPアドレスの最新バージョンでIPv4よりも利用できるIPアドレスの数が多いのが特徴です。IPv4よりも回線が混みづらいため、通信速度が速いので快適にインターネットを利用できるようになるでしょう。
また、通信速度が速くなる一方、IPv6に対応していないWebサイトにはアクセスできないのがデメリットです。
普及しはじめているIPv6ですが、全てのWebサイトやSNSが対応しているわけではありません。
頻繁に利用するWebサイトやSNSがIPv6未対応だと不便に感じることもあるでしょう。
OCN光の口コミ評判
ぷらら光の口コミ評判として、良い評判を2つ、悪い評判を1つ紹介します。
1つ目は料金の安さです。
ありがとうございます😊
月額もocn光の方が安いですし前向きに検討します!
貴重な情報いただきありがとうございました!!— こう@レンタルスペース運営中 (@k0_kara) August 28, 2021
ocn光は、同じNTTグループのドコモ光よりも安いという口コミが確認できました。たしかにocn光の利用料金は、光コラボの中でも安い金額で利用可能です。
2つ目の口コミは、IPv6を利用したときの速度です。
IPv6 素晴らしい👍👍👍😘😘😘#ocn光 #IPv6 pic.twitter.com/ErXS0L9bBv
— umaくん@ヒョウゴUN360 (@uma360) September 24, 2020
ocn光にかぎらず、IPv6はIPv4に比べて速い通信速度が安定して利用できるため、IPv6環境があるのは光コラボの中でも利点の1つです。
悪い口コミとして確認できた口コミは、障害の多さです。
フレッツ光は大丈夫みたい。ルーターも変えてみた。が、ocn光に繋がらない。それまでは、ポケットwifiレンタルして乗り切ります。。ocnは障害多い、イライラしますわ、、サポートもHPみてもわけわからんし、、って事でプロバイダ変更します。#ocn光 #回線異常 #通信障害 #ocn
— とよ (@toyomario) October 13, 2019
口コミだけでは、他の光コラボと比べて多いかどうかは分からないものの、このような口コミが出てしまうということは、ユーザーからしたら障害の多さにうんざりしている可能性があるため、注意が必要です。
OCN光の最新キャンペーン情報
OCN光では、「家計応援キャンペーン」を展開しています。家計応援キャンペーンとは、基本料金が最大5ヶ月無料+光回線開通工事費用が無料という2つの割引です。
OCN光では、開通月(契約を行い、回線が開通した月)の基本料金は無料です。それが家計応援キャンペーンになると、開通月から数えて5ヶ月間、基本料金が0円で利用可能です。
戸建てタイプで契約する場合、ocn光の基本料金は5,610円のため、4ヶ月分無料になるということは22,440円分お得に利用できます。
また、光回線開通工事も0円で利用可能です。実際の費用は戸建ての場合は19,800円、マンションタイプの場合は16,500円のため、戸建ての場合は合わせて最大42,240円お得です。
ドコモ光:全国各地で契約可能
月額料金(マンション・戸建て) | マンション:4,400円 戸建て:5,720円 |
工事費 | マンション:16,500円 戸建て:19.800円 |
契約時の手数料 | 3,300円 |
キャッシュバック | 最大20,000円 |
2年間の合計費用 | 103,400円〜140,380円 |
ドコモ光は、全国的に普及しているため地方の方でも契約できる場合が多いです。
地方在住の方だと、光回線の種類によっては対応していない場合も多く、選択肢が狭まってしまいます。
三大キャリアの一つであるドコモが提供する光回線であるドコモ光。提供エリアが全国なので、地方で光回線の毛役に悩んでいる人におすすめです。
また、通信速度も速いので日常生活で不便に感じることはほとんどないでしょう。
ドコモ光の口コミ評判
ドコモ光では、良い評判を2つ、悪い評判を1つ紹介します。
良い評判の1つ目は、ドコモ光のセット割が非常にお得という口コミです。
12ヶ月間でしょ??
でもその後も安いのは安いよねぇ。
ただ我が家全員ドコモなったから、ドコモ光でセット割目当てで契約してん。
くぬぉと私で月の基本料にそれぞれ2000円引きなるから長い目で見ると安いと思ってる←(よく分かってない)— くぬぅ (@fuka1022mam) October 27, 2020
ドコモ光では、NTT Docomoの携帯電話を利用している場合、セット割が適用されます。スマートフォンもしくは携帯電話1台あたり最大1,100円分割引になるため、例えば家族4人がNTT Docomoのスマートフォンを利用している場合、最大で4,400円が割引されます。
次に、ドコモ光のクレジット払いでポイントが稼げるという口コミです。
お金を扱う仕事なので仕事中小銭入れを開けられない(封印される)関係で支払いがほぼd払いかiD。
ドコモ電気にドコモ光でdカードゴールドでポイント荒稼ぎできる(多分)— ぜけ@やる気出ない (@zeke_val_iris) August 13, 2022
ドコモ光では、NTTドコモが発行しているdカードやdカードゴールドの支払いでポイントが発行されます。dカードでドコモ光の支払いをする場合はポイント還元率が1%とあまり高くないものの、dカードゴールドでドコモ光を支払う場合はなんとポイント還元率が10%です。
例えば家族4人がドコモスマホを利用し、さらにドコモ光の戸建てプランを契約している場合を計算します。例えばスマホ代が1人7,000円(スマホ割適用)、ドコモ光の月額料金が5,720円の場合、月間の利用料金は概算で29,320円、年間35万円程度の支払いが発生します。
dカードゴールドの年会費が11,000円と高いものの、NTTドコモのスマホ料金のポイント還元率も10%のため、スマホ料金とドコモ光の支払いが年間11万円以上であれば、お得に利用可能です。
残念な口コミとしては、ahamoを契約した場合はドコモセット割の対象にならない点を紹介します。
ドコモショップ対応、dフォト、ドコモ光セット割、子育て応援プログラム、ずっとドコモ割、みんなドコモ割、dカードお支払い割などなどahamoにすると今まで適用になっていたサービスや割引が無くなるのでahamoはそんなに特別お得じゃない。
— カズマサ (@kazumasa1234) March 19, 2022
ahamoとは、NTTドコモのインターネット専用プランで、ドコモショップなどでサポートが受けられない代わりに、20GBのデータ容量で2,970円という月額料金が安いプランを提供しています。
ahamoの場合ドコモセット割が適用できないのは残念ではあるものの、NTTドコモのプランと比べると非常に安く利用できるため、仕方ない部分ではありますね。
ドコモ光の最新キャンペーン情報
ドコモ光では、新規契約もしくは別の光コラボからの乗り換えで、dポイント10,000ポイントキャンペーンを実施しています。また、ドコモ光10ギガプランを契約した場合は、dポイント10,000ポイントに加えてさらに15,000ポイント、合計で25,000ポイントプレゼントしています。
ドコモ光のキャンペーンで獲得できるdポイントは期間・用途限定のポイントです。期間・用途限定のdポイントは、その名の通り、利用期間と利用用途が限られています。ドコモ光のキャンペーンで獲得できるdポイントの有効期間は、進呈月から数えて6ヶ月間です。
利用用途は、通常のポイントと比較した場合、ケータイ料金の支払いやデータ容量の増加などでは使えません。しかし、実店舗やネットショッピング、d払いで利用できるため、dポイントが使えるお店で利用することをおすすめします。
ソフトバンク光:スマホセット割がお得
月額料金(マンション・戸建て) | マンション:4,180円〜5,390円 戸建て:4,290円〜7,290円 |
工事費 | 26,400円 |
契約時の手数料 | 3,300円 |
キャッシュバック | 50,000円 |
2年間の合計費用 | 80,020円〜154,660円 |
ソフトバンクのスマホをお得に利用したい人は、ソフトバンク光がおすすめです。
ソフトバンクスマホユーザーが、ソフトバンク光を契約するとスマホ代が毎月最大1,100円割引されます。スマホ料金に加えて、光回線も使用すると毎月の出費が大きくなるので、少しでも出費を抑えられると嬉しいですよね。
ソフトバンクスマホユーザーは、第一候補にソフトバンク光を選んで損はないでしょう。
ソフトバンク光の口コミ評判
ソフトバンク光の評判について、良い評判を2つ、悪い評判を1つ紹介します。
良い評判1つ目は、おうち光セット割がお得という点です。
おうち割光セットで1000円引き
新みんな家族割で2人なら600円、3人以上なら1100円引き
合算で割引も可能— むしさん/ちゅもたん (@chumomot) December 22, 2020
ソフトバンク光では、ソフトバンクスマホを利用しているユーザーを対象に、ソフトバンクスマホもしくは携帯電話1台あたり、最大1,100円分の割引を実施しています。
ソフトバンクスマホを利用しているユーザーで、光回線の利用を検討するのであれば、ソフトバンク光が第一候補になります。
2つ目の口コミは、光回線が開通するまでポケットWiFiをレンタルしてもらえる、という口コミです。
ソフトバンク光が開通前にと貸してくれたWifi届いた〜!繋がった〜!イエーイ!最高〜! pic.twitter.com/mXj2MsalKq
— camitiyo (@camitiyo) May 14, 2017
光回線は、ほとんどの場合光回線開通工事という工事が発生します。工事は予約制で、光回線を申し込みしてから2週間から1ヶ月程度かかります。引っ越しシーズンの時期では予約が混み合うため、1ヶ月以上待たされる場合があります。
しかし、ソフトバンク光の場合、工事までの間、ポケットWiFiやSoftBank Airのレンタルサービスを実施しているため、光回線が開通する前でも、ポケットWiFiやSoftBank Airを使って自宅でインターネット利用が可能です。
実質的に、光回線を契約して数日後にはインターネットが利用できるという点で、大きなメリットです。
最後の口コミは、説明がないまま有償オプションがつけられたという口コミです。
ソフトバンク光まじで説明ないまま有料オプション付いてんのやめてくれ
— ニコさにわ (@Nico11001) March 20, 2021
ソフトバンク光は、公式サイト以外に代理店経由で契約が可能です。公式サイトと代理店を比べた場合、代理店では、契約数を増やすために公式サイトにない独自のキャンペーンなどを行っている場合があります。
ただし、代理店のキャンペーンの中には、特定の有償オプションを契約することが条件になっている場合があるため、説明がないまま有償オプションがつけられたと感じてしまう場合があります。
説明がない、を防ぐためには、契約前に代理店の担当者に確認を行い、細かい点まで納得した上で契約しましょう。
ソフトバンク光の最新キャンペーン情報
ソフトバンク光の新規もしくは他社から乗り換えした場合、12ヶ月間の間、月額料金から1,100円割引するキャンペーンを展開しています。
また、他社からソフトバンク光に乗り換えた場合、「SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン」として、発生した違約金や撤去工事費を満額還元するキャンペーンを実施しています。
光回線の違約金は、高いところでは数万円の費用が発生する場合があります。また、撤去工事費も違約金と同じ位の費用負担が発生する場合があります。
ソフトバンク光の違約金や撤去工事費のキャッシュバック額は、最大で10万円まで還元されます。そのため、違約金や撤去費用が高い光回線を利用している場合は、ソフトバンク光の「SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン」を検討しましょう。
ビッグローブ光:高速インターネット通信で快適
月額料金(マンション・戸建て) | マンション:4,488円 戸建て:5,698円 |
工事費 | マンション:16,500円 戸建て:19,800円 |
契約時の手数料 | 1,100円 |
キャッシュバック | 61,406円〜74,673円 |
2年間の合計費用 | 63,912円〜82,992円 |
ビッグローブ光は、通信速度が速く快適にインターネットを利用できます。
ただし、光回線の実測値は環境で変わるので、全てを鵜呑みにしないように気をつけましょう。
動画視聴やオンラインゲームをする場合でも、快適に利用できること間違いなでしょう。
ビッグローブ光の口コミ評判
ビッグローブ光の口コミ評判として、良い評判を2つ、悪い評判を1つ紹介します。
1つ目の口コミは、料金の安さです。
ビッグローブ光がどんなもんかは正直わからんが、
ソフトバンクAirは割引切れてから結構高いな……って思ってたし、
比べるとau割引も入って2500円くらい安くなるから……ビッグローブ光にしてはみるんだけど……身近にビッグローブ光なんて使ってる人いないんだもん……初めて聞いたわ……
— 鏡花@動画制作中 (@s_kyoka520) March 5, 2022
ビッグローブ光は、スマホとセットで契約することでスマホ割が適用できます。auスマホや携帯電話、auスマートバリューが適用、auスマホ以外にも、UQモバイルとBIGLOBEモバイル利用ユーザーも対象です。
次の口コミは、IPv6適用時の通信速度の速さです。
ビッグローブ光 IPv6接続 IPoE(IPv6オプション)の測定結果
Ping値: 6.4ms
下り速度: 675.78Mbps(超速い)
上り速度: 556.2Mbps(超速い)https://t.co/7zNeYteDqF #みんなのネット回線速度— はまけん氏☝☝ (@bankens03) July 5, 2021
光コラボの中でも、IPv6対応している光回線とIPv6適用していない光回線があります。ビッグローブ光はIPv6に対応しているため、可能であればIPv6の利用をおすすめします。
ただし、IPv6で利用するためには、IPv6対応のルーターが必要です。IPv6対応ルーターの利用でおすすめの方法は、光電話とセットで利用する方法です。ビッグローブ光で光電話を利用する場合、IPv6対応のルーターのレンタル料金は光電話料金に含まれます。
特に、auスマートバリューを適用する場合は光回線と光電話の契約する必要があるため、auスマホを利用している方であれば、わざわざ他のオプションをつけることなく利用可能です。
悪い口コミでは、サポートに繋がりづらいという口コミが確認できました。
ビッグローブ光に電話が繋がらない…一昨日も夫が鬼電掛けて繋がってないなぁと思ったんだけど、私がかけてもダメだこりゃ_(:3」 ∠)_
フリーダイヤルだから電話料金は心配ないけど、バッテリー減るし、15分位無駄にしたし、好感度ダダ下がり…— こにゃ (@chang_frog) June 11, 2021
ただし、サポートに繋がりづらいという口コミは、ビッグローブ光に限らず色々な光回線で発生しています。ビッグローブ光では、電話窓口の混雑状況を公開しているため、比較的繋がりやすい時間帯で問い合わせすることをおすすめします。
ビッグローブ光の最新キャンペーン情報
ビッグローブ光では、40,000円キャッシュバックキャンペーンがとにかくお得です。また、光回線工事費無料やIPv6対応無線LANルーターを1年間無料レンタル、ビッグローブ光テレビ同時加入でさらに8,000円キャッシュバックなどを実施しています。
ビッグローブ光については、実際にオプションサービスを利用することを検討しているのであれば、積極的にキャッシュバックを狙っていきましょう。
So-net光:auのスマホ料金がお得になる
月額料金(マンション・戸建て) | マンション:4,928円 戸建て:6,138円 |
工事費 | 26,400円 |
契約時の手数料 | 3,300円 |
キャッシュバック | 93,264円〜100,000円 |
2年間の合計費用 | 75,912円〜100,272円 |
So-net光を契約すると、auスマホ料金が永年割引されるのが魅力です。
「auスマートバリュー」を申し込むと、auスマホユーザーは毎月最大1,100円割引されます。永年割引されるので、長期的にみてもお得に利用できるのが嬉しいですよね。
また、auスマホユーザであれば自分だけではなく、一緒に暮らすや離れて暮らす親なども割引対象になります。
家族で一緒にauを契約している人は、So-net光を契約するとかなりお得にスマホを利用できるでしょう。
So-net光の口コミ評判
So-net光の口コミ評判では、良い評判を2つ、悪い評判を1つ紹介します。
1つ目の良い評判は、キャッシュバックが高額という点です。
かえったらただでさえお高いJ:COMケーブル料金値上げのお通知きてたので即so-net光プラス契約したった、毎月1000円以上お安くなるうえキャッシュバックと爆速回線たのしみーー🤗
— れぐ🪙⎿ l ╋┓l (@yuuking_mix) February 6, 2020
So-net光では、ビッグローブ光を超える50,000円のキャッシュバックが利用できます。So-net光を検討するのであれば、高額のキャッシュバックを狙うのが当然といえます。
次の良い口コミは、無料でセキュリティソフト利用可能という点です。
ソネット光プラスの無料OP<S-SAFE>
ベースとなるのはF-Secure社の<F-Secure SAFE>
世界のセキュリティソフト調査機関から高評価を得ている有能なセキュリティソフトです。まぁよく見るとカスペルスキーの方が評価高いんだけどw#ソネット光プラス#ソネット#sonethttps://t.co/0N5wyHMgrK pic.twitter.com/zLFR05NxRS
— たいぞう (@taizoonet) January 10, 2021
So-net光で利用できるセキュリティソフトの中でも、S-SAFEというセキュリティソフトは、光コラボで利用可能なSo-net光プラスを契約した場合、標準的に利用可能です。
これだけインターネットが普及した今では、セキュリティ対策が必須です。OS標準のセキュリティソフトでは不安という場合は、セキュリティソフトが無料で利用可能なSo-net光が便利です。
悪い口コミでは、基本料金が高いという口コミが確認できました。
Wi-Fi変えてからバカ高い請求きてた🤪#Sonet光 pic.twitter.com/B6B8dBjPh2
— せーや (@KankanAbc) October 5, 2020
たしかにSo-net光は他の光回線に比べて基本料金が高い傾向にあります。ただし、その分キャッシュバックが高額である点や、IPv6対応ルーターが無料でレンタル可能です。
そのため、利用開始から数年間の実質的な月額料金、は他の光コラボとあまり変わりません。しかし、長く使っていく場合は基本料金が安い方がお得に利用できるため、どのくらい利用するかを決めておくことをおすすめします。
So-net光の最新キャンペーン情報
So-net光では、口コミ評判でも紹介した、50,000円キャッシュバックがとにかくおすすめです。So-net光の50,000円キャッシュバックは、2回に分けて支払われます。
1回目のタイミングは、So-net光の利用を開始してから6ヶ月後で、30,000円分のキャッシュバックが受けられます。次に、2回目のタイミングは、利用開始から12ヶ月後で、残りの20,000円分キャッシュバックが受けられます。
また、So-net光では、契約と同時にIPv6ルーターのレンタル申し込みをした場合、レンタル料金が永年無料です。他の光回線ではレンタル料金が発生する、もしくは期間限定で無料というケースが多いため、「永年」無料は非常にお得です。
楽天ひかり:楽天モバイルと一緒に使うのがおすすめ
月額料金(マンション・戸建て) | マンション:4,180円 戸建て:5,280円 |
工事費 | マンション:16,500円 戸建て:19,800円 |
契約時の手数料 | 880円〜1,980円 |
キャッシュバック | なし |
2年間の合計費用 | 117,000円〜148,500円 ※楽天モバイルとセット利用で1年間月額料金無料 |
セット利用により、楽天ひかりの料金は1年間無料です。楽天ひかりはマンションタイプで月額4,180円、戸建てタイプで月額5,280円かかります。
毎月の光回線料金を抑えられるのは出費を抑えられるので嬉しいですよね。
また、楽天モバイルとのセット利用で楽天ポイントも貯まりやすくなるので、楽天ユーザーは楽天ひかりの導入を検討してみてはいかがでしょうか。
楽天ひかりの口コミ評判
楽天ひかりの口コミ評判として、良い評判を2つ、悪い評判を1つ紹介します。
1つめの評判は、楽天ひかり1年無料という口コミです。
今日から自宅で楽天ひかりが
使えるようになりました😆✨
1年間無料なのです!
#楽天モバイル #楽天ひかり #無料 #楽天— 隣の九条さん (@densetsuno_bou) July 22, 2022
楽天モバイルと一緒に契約するという条件はあるものの、光回線1年無料は他にはほとんど見ることがないキャンペーンですね。
もう1つの良い評判は、楽天ひかり利用でSPUのポイント倍率が1倍増えるいう口コミです。
旦那様がdocomoひかりラブ💗でどうしても楽天ひかり回線に反対だったけど、こうすれば良いやん!!と、強行突破😎
我が家に光回線がもう一つ仲間入りwww
docomo光のが速度勝ってるけどね
これでSPU1倍ゲットできる😍#楽天ひかり pic.twitter.com/cnYTRBVga9
— アラさん((=゚Д゚=))アラえもん (@arasan2021) May 15, 2022
SPUとは、楽天ポイントのスーパーポイントアッププログラムのことです。楽天ポイントでポイ活している方にとって、ポイント倍率が増える点は非常に大きなメリットです。
悪い口コミとしては、楽天ひかりでは工事費が必ず発生するという口コミが確認できました。
楽天ひかりは1年無料だけど(モバイル契約している人)工事費はしっかりかかるので注意です。
— モバ賢info (@kenjasmaho) June 11, 2022
他の光回線の場合、光回線開通工事費はキャンペーンなどで無料になる場合があります。しかし、楽天ひかりでは工事費無料キャンペーンを行っていないため、必ず費用が発生します。当然ながら、楽天ひかり1年無料キャンペーン適用中であっても工事費は発生します。
楽天ひかりの最新キャンペーン情報
楽天ひかりでは、楽天モバイルとセットで利用することで楽天ひかりの利用料金が1年無料になるキャンペーンを展開しています。
楽天モバイルとは、楽天グループが提供する携帯通信事業で、Docomo、au、ソフトバンクに次ぐ第4のキャリアとして、2020年4月より独自回線を提供しています。
楽天回線の利用エリアは年々増加しており、都市部であればかなりの方が利用できるようになっています。また、楽天回線エリア外であっても、一部の地域ではau回線でカバーできるため、安心です。
楽天ひかりを利用するのであれば、楽天モバイルとセットで1年無料運用することをおすすめします。
ぷらら光:Wi-Fiルーター無料レンタル
月額料金(マンション・戸建て) | マンション:3,960円 戸建て:5,280円 |
工事費 | マンション:16,500円 戸建て:19,800円 |
契約時の手数料 | 0円 |
キャッシュバック | 37,610円〜51,210円 |
2年間の合計費用 | 63,912円〜52824円 |
ぷらら光は、Wi-Fiルーターを無料レンタルできるのがおすすめポイントです。
光回線を契約しても、Wi-Fiルーターのレンタルに料金を支払うことも少なくありません。光回線の月額に加え、Wi-Fiルーター代もかかると、毎月の出費は大きくなります。
Wi-Fiルーターを無料でレンタルしたい人は、ぷらら光がおすすめです。
ぷらら光の口コミ評判
ぷらら光の口コミ評判として、良い評判を2つ、悪い評判を1つ紹介します。
1つ目の評判は、料金が安いという口コミです。
ソフトバンク光は携帯とのセット
おうち割なんてしてるけど光BBユニット(月額467円)と相殺される訳。
ソフトバンク携帯を家族で何台契約してるかによって、お得なのかどうか変わる。
単身者は旨味少ない。
ぷらら光はセット割無いが安い
レンタル料不要(新規)#フレッツ光#ドコモ光 pic.twitter.com/4WP7Oby3ge— 結納未定 (@yuino_yoteii) January 24, 2021
ぷらら光は、ドコモ光やソフトバンク光のようなスマホセット割がないかわりに、基本料金が最初から安いという特徴があります。
スマートフォンは、キャリア回線だけでなく格安SIMを利用している方も増えてきています。そのため、格安SIMでスマートフォンを利用している方であれば、実質的にお得です。
2つ目の評判は、契約期間がないという口コミです。
お!ぷらら光だと、契約期間無いやん!
— テーク🐯 (@TKwav) August 9, 2017
一部の光回線では、契約期間を設けている会社があります。契約期間を設けている場合、契約更新のタイミング以外で解約した場合は違約金が発生します。ぷらら光では契約期間がないため、いつ解約しても違約金が発生しません。
ぷらら光であれば、違約金が発生する光回線に比べて気軽に契約できます。
3つ目の評判は、夜間の通信速度が遅いという口コミです。
ひるまはもんだいないんだけどねよるがとてもおそおそ
今月ほとんど予定が埋まってる(´・ω・`)
28とかだったかな— 綺里🌙きりふぇす主催 (@kiliglow11) January 20, 2020
光回線は、ぷらら光にかぎらず夜間など人が利用する時間帯では通信速度が遅くなる場合があります。夜間に通信速度が遅くなる理由は、昼間よりも光回線を利用する人数が増加することで、回線が混み合うからです。
実際のところ、夜間が遅くて使い物にならないのであれば、ぷらら光に問い合わせした方が良いです。
ぷらら光の最新キャンペーン情報
ぷらら光では、契約時にWiFiルーターレンタルを申し込んだ場合、レンタル料が0円で利用できます。レンタル料0円は契約を解約するまで利用可能です。ただし、ぷらら光の契約を解約するタイミングでWiFiルーターを返却する必要があります。
また、ぷらら光ではサポートやセキュリティのキャンペーンに力を入れており、マカフィーfor plalaとぷららサポートぷらす、あんしん機器保証スタンダードプランをセットで加入した場合、毎月242円引きで利用できます。
@TCOMひかり:2年契約で1年間月額料金割引
月額料金(マンション・戸建て) | マンション:4,180円 戸建て:5,610円 |
工事費 | マンション:16,500円 戸建て:19,800円 |
契約時の手数料 | 3,300円 |
キャッシュバック | 40,000円〜43,000円 |
2年間の合計費用 | 51,744円〜79,104円 |
@TCOMひかりは、2年契約することで1年間月額料金が割引されます。
2年契約にするとマンションタイプを月額3,190円、戸建てタイプを4,290円で利用可能です。
約1,000円〜1,500円安くなるので、かなりお得ですよね。
また、auスマホの月額料金割引など、ユーザーがお得に利用できるサービスが充実しています。お得なサービスを利用し、少しでも安い料金で光回線とスマホを利用してくださいね。
@TCOMひかりの口コミ評判
@TCOMひかりの口コミ評判として、良い評判を2つ、悪い評判を1つ紹介します。
1つめの口コミは、キャッシュバックがお得という口コミが確認できました。
TCOMヒカリのキャンペーンが意外にお得なんですよね。キャッシュバックが高いだけでなく、工事費実質無料になるので導入しやすくて、キャッシュバックで外食とかできます。縛りはあるのでそこは考慮ですが、わりと良いと思います。
— 大江裕之@Config Network (@hiroyuki_cn) December 2, 2020
キャッシュバック金額については、期間によって異なるものの、2022年10月時点では41,000円と非常に高いキャッシュバックを実施しています。キャッシュバック狙いであれば@TCOMひかりを検討してもよいかもしれません。
次の口コミは、速度に関する良い口コミです。
あまり期待しないでフレッツをOCNからTcomに変えたらアホみたいに速くなったwww
acerのせいにしててごめんなさい苦笑— ぴーやま (@charismasakekuz) December 17, 2017
光回線の通信速度については、光回線の混雑具合とプロバイダの通信設備などに左右されるため、口コミだけで判断できるものではありません。ただ、今回の口コミのように、プロバイダを変えることによって通信速度が速くなることも事実です。
通信速度が速いかどうかは、インターネットが快適に利用できるかどうかにつながるため、もし通信速度が遅いと感じている光回線を利用しているのであれば、@TCOMひかりも検討してみましょう。
最後は、サポートに関すする悪い口コミです。
@tcom電話してようやく繋がったと思ったらすげー高圧的に対応してきて頭にきたから解約を決意
— サラミ (@sarami1212) April 28, 2020
サポート対応については、オペレーターによって変わる可能性があるため、たまたま相性が悪い人にあたってしまった可能性はあります。
ただ、ユーザーからすれば、どんな人であれ、電話で対応したオペレーター=@TCOMひかりの人になるため、少なくともオペレーターの教育はしっかり行い、ユーザーに寄り添った対応をしてもらいたいですね。
@TCOMひかりの最新キャンペーン情報
@TCOMひかりでは、@TCOMひかり契約時に最大41,000円のキャッシュバック、さらに@TCOMひかりを運営しているTOKAIコミュニケーションズが提供している格安SIM「LIBMO」をセットでご利用いただいた場合、1回線あたり10,000円キャッシュバック額が増額されます。
LIBMOで増額になる金額は最大50,000円、5回線までが対象になるため、@TCOMひかりのキャッシュバックは最大91,000円と、非常にお得なキャッシュバックです。
@TCOMひかりを検討していて、更に格安SIMを利用したいと考えているのであれば、@TCOMひかり契約と同じタイミングでLIBMOも検討してみましょう。
BB.excite光:使用分だけ支払う「段階料金制」
月額料金(マンション・戸建て) | マンション:3,696円 戸建て:4,796円 |
工事費 | マンション:16,500円 戸建て:19,800円 |
契約時の手数料 | 2,200円 |
キャッシュバック | なし |
2年間の合計費用 | 107,404円〜137,104円 |
光回線では珍しい段階料金制。使った分だけの料金を支払う制度なので「使っていない分の通信量まで払わないといけない」などの不満を感じることがありません。
「30GB」「200GB」「500GB未満」「500GB以上」で料金が異なり、毎月の利用量に応じて料金が変化します。
自分が毎月どれくらいの通信量を使うのか把握している人にBB.excite光はおすすめです。
BB.excite光の口コミ評判
BB.excite光の口コミ評判として、良い評判を2つ、悪い評判を1つ紹介します。
1つめの口コミは、「段階料金制」に関する口コミです。
光回線で月額料金を抑えたい方は「BB.excite光 Fit」がオススメです。
光回線では珍しい「段階料金制」を採用。
毎月のデータ使用量に応じた最適料金設定。
さらに最低利用期間”0年”。解約事務手数料”無料”です。
【光回線】「BB.excite光Fit」をオススメする4つの理由 https://t.co/hPpAInh1mO
— LEO(レオ)@エコロジスト&トレーダー&ブロガー (@Ecology_Like) May 4, 2021
光回線では、ほとんどの会社で月額料金が一律で提供しています。しかし、BB.excite光では、珍しい「段階料金制」で月額料金が決められるため、インターネット利用が少なかった月は月額料金が安くなります。
特に一人暮らしの場合、仕事で家にいないなど、家でのインターネット利用が限られている場合があります。そういう方には段階料金制のBB.excite光がおすすめです。
2つめの口コミは、サポートに関する口コミです。
BB.excite光Fitを申し込みして、3月中の切り替えOKって話だったのに、メール見たら4/1開通との記載あり。
焦ってサポートに電話したら3/31までに開通させるけど、IPoE方式がエラーで約10日はPPPoE方式で繋げるらしい。
とにかく3月中に開通してくれないとソフバンに違約金を請求されるから困る^_^;
— スマネット探偵 (@kakuyasusumanet) March 10, 2020
紹介した口コミでは、サポートがユーザーの希望を叶えるために柔軟に対応をしています。光回線にかぎらず、サポート対応はマニュアル対応になることが多いため、柔軟に対応してもらうBB.excite光はユーザーにやさしい光回線と言えます。
最後の口コミは、通信速度が遅いという口コミです。
BB.excite光 Fit IPv6接続 IPoE(transix)の測定結果
Ping値: 16.6ms
下り速度: 7.15Mbps(遅い)
上り速度: 28.91Mbps(普通)https://t.co/5WWgYFc5JH
・・・VDSL回線だけど遅い・・・— TAHAHA (@pilothouse2000) November 13, 2021
この口コミ以外にも、BB.excite光は通信速度が遅いという口コミがいくつか確認できました。ただし、通信速度が速いという口コミもあります。
というのも、BB.excite光には、段階料金制のプランの他にも混雑が少ない回線や10Gプランなど、様々なプランが用意されているため、BB.excite光の別プランに変更することで通信速度の遅さが解消される場合があります。
BB.excite光の通信速度が遅いと感じる場合は、別プランに変更することも1つの方法です。
BB.excite光の最新キャンペーン情報
BB.excite光では、工事費割引+登録手数料無料 もしくは 工事費割引+WiFiルータープレゼントというキャンペーンを展開しています。登録手数料かWiFiルーターに関しては、自前でWiFiルーターを用意する予定がある場合は登録手数料無料がおすすめです。
また、月額料金が12ヶ月間、522円割引というキャンペーンも行っています。BB.excite光のキャンペーンは地味ではあるものの確実にユーザーがお得になるキャンペーンを展開しています。
Asahinet光:IPv4 over IPv6
月額料金(マンション・戸建て) | マンション:4,080円 戸建て:5,180円 |
工事費 | マンション:15,000円 戸建て:18,000円 |
契約時の手数料 | 800円〜2,000円 |
キャッシュバック | 10,000円 |
2年間の合計費用 | 103,720円〜134,320円 |
Asahinet光は、IPv4 over IPv6接続が魅力です。
高速通信が魅力のIPv6には、IPv6未対応のWebサイト、SNSは閲覧できないというデメリットがありました。
IPv4 over IPv6接続であればIPv6の高速通信を利用しながら、IPV6未対応のWebサイトやSNSも閲覧可能です。
高速回線を使いながら自分の好きなWebサイトとSNSを閲覧できるのは嬉しいですよね。
Asahinet光の口コミ評判
Asahinet光の口コミ評判として、良い評判を2つ、悪い評判を1つ紹介します。
1つ目の口コミは、アフターサポートが良いという口コミです。
本日これから長丁場の会議(と日曜はオンラインイベント)なのに,朝からネットの不調に見舞われ,先ほど復旧.Asahi-netのサポートの人が的確で,光回線かNTTの機器の問題だったけど,切り分けしてくれたので,そのあとNTTに電話することなく,すぐ自分で対処できたので助かる.
— Koji Mikami (@mkmtut) March 5, 2021
この口コミでは、サポートするオペレーターの切り分けが的確と記載されています。切り分けというのは、問題を解決するために、問題が起こった原因を調査することです。
例えば、インターネットがつながらない場合、WiFiルーターが故障している、LANケーブルが断線している、スマートフォンが誤作動を起こしているなど、色々な原因を疑う必要があります。
切り分けがしっかりできるオペレーターの場合、問題が速く解決します。しかし、切り分けが正しくできない場合は問題が解決せず、利用できない時間が増えていきます。
インターネットやパソコン初心者の方が光回線を利用する場合は、アフターサポートが良いAsahinet光を検討するのも一つの方法です。
2つ目の口コミは、長期利用がお得という口コミです。
光コラボ「AsahiNet 光」は、会員歴が長ければ長いほど割引がず~っと続く長期利用がおトクな光回線!! https://t.co/lYtWJQgEeI
— ぽろ (@poro20151205) January 20, 2021
Asahinet光には、感謝割というキャンペーンがあります。感謝割とは、3年以上Asahinet光を利用しているユーザーに対し、月額料金を割引するキャンペーンです。3年目は毎月100円割引、4年目は毎月200円割引、そして5年目以降は毎月300円割引です。
光回線で長期ユーザー向けの割引を実施している会社はほとんどないため、Asahinet光は長期利用ユーザーに優遇している光回線といえます。
3つ目の口コミは、通信速度が遅いという口コミです。
いまAsahiNet光なんだけど夜になると糞遅いんで他社に変えようと思ってる
光コラボでIPv6プラス対応でとりあえず今のとこよりマシなとこって思ってググったらAsahiNet光、24社中最下位だったよ
楽天ひかりは20位だけど一応v6プラス対応だし1年無料だし違約金約1万ならいいかな#楽天ひかり— ぴかりん (@777hage) February 28, 2021
どの光回線でも、多かれ少なかれ通信速度に関する口コミはあります。そのため、あまり鵜呑みにする必要はないかもしれません。ただし、他の光回線と比較した結果一番通信速度が遅いと記載があるため、Asahinet光は全体的に通信速度が遅いかもしれません。
Asahinet光の最新キャンペーン情報
Asahinet光では、月額料金を36ヶ月間、毎月の割引と工事費相当額のキャッシュバックを実施しています。
ファミリーコース(戸建て)の場合は、毎月の割引が780円、キャッシュバック額は19,800円です。マンションコース(マンション)の場合は、毎月の割引が680円、キャッシュバック額は16,500円です。
また、IPv4 over IPv6対応のWiFiルーターも1台プレゼントしています。Asahinet光の場合、WiFiルーターをレンタルするのではなく、プレゼントとなるため、Asahinet光解約時にWiFiルーターを返却する必要がありません。
戸建てタイプの最安はBB.excite光
戸建てタイプの最安はBB.excite光です。
業界最安水準のBB.excite光の戸建てタイプは、月額4,796円で利用できます。
また、最低利用期間もないので自分の好きなタイミングで解約可能です。
契約期間やキャンペーンなどで、月額料金が変動することもないので、長期間利用してもずっとお得な料金で利用できます。
マンションタイプの最安はぷらら光
マンションタイプの最安はぷらら光です。
ぷらら光のマンションタイプは月額3,960円で利用でき、光回線を初めて契約する方を対象に50,000円のキャッシュバックも行っています。
少しでも安く光回線を利用したい、キャッシュバックももらいたい人はぷらら光がおすすめです。
光コラボレーションはなぜ安い?フレッツ光を利用した回線のメリット
光コラボレーションはどうして安いのでしょうか。
ここでは、フレッツ光を利用した回線のメリットを紹介します。
提供エリアが広い
光回線を契約する際の懸念点「居住地で回線が通っていない」ことではないでしょうか。気に光回線があっても、回線が通っていないと、利用不可能です。
しかし、フレッツ光は全国に回線が通っています。そのため、フレッツ光を利用した回線の場合、居住地を問わず利用できることが多いです、
地方に住んでいる人も利用できる可能性が高いので、光コラボレーションの契約を検討してみましょう。
開通工事までの期間が短い
光回線は、回線開通工事が必要不可欠です。光回線を契約した後、すぐに工事がスタートして利用できるようになって方が嬉しいですよね。
多くの光回線は開通工事終了まで2〜3ヵ月、早くても1ヵ月はかかります。それと比較すると、フレッツ光の開通工事の早さは魅力ですよね。
少しでも早く回線を開通させたい人は、光コラボレーションの契約がおすすめです。
無派遣工事が可能
光回線の回線開通工事には、基本的に立ち合いが必要なのですが、立ち合いを手間に感じる人は多いでしょう。フレッツ光は全国的に回線が通っている普及率の高い回線です。
マンションにフレッツ光が通っている場合、立ち合う必要がない無派遣工事ができる可能性があります。
無派遣工事を望む人は、現在住んでいるマンションに光回線が通っているか確認しましょう。
光コラボレーションに乗り換えるデメリット-最安なのは良いことばかりじゃない-
光コラボに乗り換えを検討している人は、デメリットについても理解しておくべきです。
提供エリアが広いなどメリットが多い光コラボですが、ユーザーによってはデメリットに感じる点も少なくないでしょう。
ここでは、光コラボに乗り換えることで考えうるデメリットを5つ紹介します。
転用手続きが必要
転用とはフレッツ光を解約し、光コラボレーションの回線に乗り換えられることを意味します。フレッツ光の回線を再利用できるため、再び工事する必要はありませんが手続きが必要な点は手間に感じるでしょう。
まずは、転用承諾番号を取得した段階でフレッツ光を解約し、光コラボとの契約に移ります。
大まかな流れはこちらからご覧ください。
事業者選びが大変
事業者選びはとても重要で、事業者ごとに提供しているサービスが異なるので、事業者によって通信速度なども差があります。
例えば、スマホとのセット割引やキャッシュバックキャンペーンなどを提供している事業者もあるでしょう。スマホとのセット割引を提供している事業者を選ぶと、生活コストが下り節約にも繋がりますよね。
上記の例で出したような、セット割引やキャンペーンもあるので、事業者を選ぶ際は比較検討し慎重に選びましょう。
不適切な電話勧誘をしてくる事業者もある
事業者によっては、不適切な電話勧誘をしてくることが考えられます。
不適切な電話勧誘は1日に何度もかけてくることがあります。何度も断っているのに、同じ内容の電話がかかってくるのはかなりストレスを感じてしまいますよね。
不適切な電話勧誘をしてくる事業者への対応は以下の通りです。
転用が完了したことを伝える | 迷惑番号へ登録 |
勧誘停止登録 | 詐欺を疑う |
こちらがストレスを感じないように、上記のような対応を心がけましょう。
プロバイダー変更によってプラン変更しなければならないケースがある
プロバイダー変更によりプランを変更しなければならないことがあるため、プロバイダーは慎重に選びましょう。
元々契約していたプロバイダのプランを使用している場合、乗り換えにより新しいプロバイダのプランを使用しなければいけないことがあります。
以前のプラン内容を気に入っていた場合、新しいプランに変更しないといけないと不満に感じてもおかしくないですよね。
「現在のプランを継続可能か」「新しいプランに変更する必要しなくてはいけないのか」をプロバイダ選びの段階で確認しておきましょう。
回線速度が遅くなる可能性もある
乗り換えにより、回線速度が遅くなる可能性があるので注意しましょう。
回線速度は、住居環境やマンションの立地などにより差が生まれます。各種光回線の口コミを見てもわかる通り同じの光回線を使っている人でも、満足感を得られる人とそうでない人がいますよね。
回線速度は新しく契約したプロバイダにより異なります。
利用者が多い光コラボほど、回線が混み合ってしまい回線速度が遅くなることもあるので、光コラボ選びは慎重に行いましょう。
絶対に損しないために-最安の光コラボレーションの選び方-
光コラボへ乗り換えるなら、絶対に損をしたくないですよね。
満足できる光コラボを選ぶ参考になるように、ここでは最安の光コラボレーションの選び方を紹介します。
IPv6(IPoE)接続に対応しているか
光コラボへ乗り換えを検討している人は、IPv6(IPoE)接続に対応しているか確認しましょう。
IPv6接続に対応していると、回線接続がスムーズで快適にインターネットを利用しやすいです。IPv6接続に対応していないWebサイトやSNSは利用できないというデメリットもありますが、回線速度に重点を置いている人には必要不可欠な要素でしょう。
IPv4対応でIPv6には対応していないものもあるので、事前に確認するのがおすすめです。
各種キャンペーン・割引サービスはあるか
光回線は初期費用や基本料金が高い傾向にあり、導入に躊躇する人も多いでしょう。あまりにもコストが高いと、ホームルーターにしてしまう人もいるかもしれませんよね。
光コラボではキャッシュバックキャンペーンやスマホとのセット割など、ユーザーがお得に利用できるサービスを提供していることが多いです。
少しでも光回線をお得に利用できるように、各種キャンペーや割引サービスがあるものを選びましょう。
お得な特典はあるか
キャンペーンに加えてお得な特典があるかは、重要な判断基準です。
キャッシュバックキャンペーンはもちろん、基本料金が割引されるような特典があると嬉しいですよね。
プロバイダごとにサービスに付随する特典があるので、様々なプロバイダを確認し自分がお得に感じるものを選びましょう。
光コラボレーションの費用についてよくある質問
ここからは光コラボレーションの費用に関するよくある質問に回答していきます。
光コラボレーションの契約を検討している人は、疑問を解消しておきましょう。
光コラボレーションとその他光回線はどちらの方が安い?
光コラボレーションとその他の光回線は、光コラボレーションの方が安い傾向にあります。
月額料金で比較すると、光コラボレーションの方が安い場合が多いですが工事費やキャッシュバックを含むと、高くなる可能性があるので注意しましょう。
光コラボレーションはどこから申し込むのがお得?
光コラボレーションは、ホームページから申し込むのがおすすめです。
代理店からの申し込みも良いですが、各光コラボレーションのホームページから申し込むことにより、独自のサービスを受けられます。
代理店も種類が多く選ぶのが手間がかかるので、ホームページから申し込みましょう。
まとめ:最安の光コラボレーションはBB.excite光
ここまで、光コラボレーションの概要や人気の光コラボレーション10社の料金比較、特徴解説などを紹介しました。
様々な光コラボレーションを比較した結果、最安の光コラボレーションはBB.excite光ということがわかりました。
BB.excite光は段階料金制を導入しているので、支払う金額は使った金額だけです。
無駄な料金を支払うことがないので、不満も少なくなるでしょう。光コラボレーションの契約に悩んでいる人には、BB.excite光を検討してみてください。