光回線 Wi-Fi 光回線のおすすめ比較

最も安いインターネット回線はどこ?おすすめ回線15社を比較解説

インターネット回線サービスにはいくつもの種類があり、どこで契約を進めればいいのかわからないという方も少なくないでしょう。また、新しくインターネット回線を契約する方の中で料金を重視して契約先を選びたいという方も多いと思われます。 そこで今回は、料金の安いインターネットサービスが知りたいという方に向けて、料金の安いおすすめのインターネット回線を解説していきます。

この記事で分かること ・光回線を選ぶポイント ・おすすめの安い光回線 ・おすすめの安い光回線の特徴
↓当サイトおすすめの光回線↓
 月額料金提供エリア通信速度契約期間
fon光
fon 光 ロゴ
4,378円北海道/東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県/群馬県/栃木県/茨城県/愛知県/静岡県など上り最大:1Gbps 下り最大:2Gbps3年
auひかり
auひかり ロゴ
3,740円〜静岡県/愛知県/岐阜県/三重県 大阪府/京都府/兵庫県/和歌山県/奈良県/滋賀県/沖縄県以外上り最大:1Gbps/5Gbps/10Gbps 下り最大:1Gbps/5Gbps/10Gbps3年/2年/なし
ソフトバンク光
ソフトバンク光 ロゴ
4,180円〜全国上り最大:1Gbps/10Gbps 下り最大:1Gbps/10Gbps5年/2年
 
  1. インターネット回線は3種類ある
    1. 光回線:通信速度が速い
    2. ポケット型Wi-Fi:場所を選ばずどこでもインターネットが利用できる
    3. ホームルーター:ハイブリット型のインターネット回線
  2. 安いインターネット回線選ぶ時のポイント6つ
    1. 提供エリアを確認する
    2. キャンペーンやセット割を加味して、実質料金で比較する
    3. ポケット型Wi-Fiは、自分に合ったデータ容量を契約する
    4. 契約期間と違約金を比較する
    5. 有料オプションへの加入の必要性を確認する
    6. プロバイダ料金も含めて考える
  3. 安いインターネット回線(光回線)おすすめ5選
  4. 安いインターネット回線(光回線)おすすめ5選の特徴を解説
    1. fon光:NURO光の通信速度がお得な料金で使える
    2. auひかり:独自回線を使用している
    3. ソフトバンク光:光コラボでプロバイダ料金がいらない
    4. eo光:1年目の月額料金が圧倒的に安い
    5. So-net光 プラス:2年目までの月額料金が安い
  5. 安いインターネット回線(ポケット型Wi-Fi)おすすめ5選
  6. 安いインターネット回線(ポケット型Wi-Fi)おすすめ6選の特徴を解説
    1. Broad WiMAX:乗り換え時の違約金を負担してくれる
    2. カシモWiMAX:初月の料金がお得で始めやすい
    3. hi-ho Let’s Wi-Fi:月々使用容量がバラバラな人におすすめ
    4. MONSTER MOBILE:最安値クラスで月額料金が安い
    5. Rakuten WiFi Pocket:無料で利用することも可能
    6. どこよりもWiFi:サービスに不満があれば負担なく解約できる
  7. 安いインターネット回線(ホームルーター)おすすめ3選
  8. 安いインターネット回線(ホームルーター)おすすめ3選の特徴を解説
    1. SoftBank Air:5,000円のキャッシュバックがもらえる
    2. モバレコ Air :お得な料金でSoftBank Airが使える
    3. ドコモ home 5G:通信速度が速い
  9. インターネット回線の安さに関するよくある質問
    1. 安いネット回線は品質やサポートが悪い?
    2. 戸建てで安いインターネット回線はどこ?
    3. マンションタイプで安いインターネット回線はどこ?
  10. まとめ:最も安いインターネット回線は「Rakuten WiFi Pocket」

インターネット回線は3種類ある

インターネット回線 2 おすすめの光回線を選ぶ前に、インターネット回線の種類について簡単に解説していきます。インターネット回線には主に以下の3種類があります。

1つずつみていきます。

光回線:通信速度が速い

光回線は通信速度が速いインターネット回線です。インターネットの接続方法には無線接続と有線接続があります。 無線接続は電波を通じて接続する方法で、電波は周囲のものに干渉しやすい傾向にあります。そのため、本来出せる通信速度よりかなり遅い通信速度となってしまう点に注意が必要です。 しかし、有線接続は周囲の環境の影響を受けにくい傾向にあり、無線接続ほど通信速度が落ちることがありません。もし通信速度の速さを求めるなら光回線がおすすめです。 ただ、光回線はインターネットを利用する近くに回線設備がないと利用できず、その場所でしかインターネットが利用できません。自宅に回線設備を整える手間やコストがかかってすぐには導入できない点を押さえておきましょう。

ポケット型Wi-Fi:場所を選ばずどこでもインターネットが利用できる

ポケット型Wi-Fiは光回線とは対極で、場所を選ばずどこでもインターネットが利用できるインターネット回線です。 ポケット型Wi-Fi端末は小型で、スイッチを入れるとWi-Fiの電波を飛ばす仕組みになっています。接続するデバイス型でWi-Fi設定を行えば簡単にWi-Fiが利用できます。 また、ポケット型Wi-Fiは料金相場が光回線より安い傾向にあるため、料金の安さを求める方におすすめのインターネット回線となっています。 しかし、ポケット型Wi-Fiは無線接続で利用するのが基本となります。そのため、通信速度が遅いと感じやすいです。また、ポケット型Wi-Fi端末はスマホのように充電式となっているため、定期的に充電する必要がある点に注意してください。

ホームルーター:ハイブリット型のインターネット回線

ホームルーターは光回線とポケット型Wi-Fiの中間にあるインターネット回線と言えます。 コンセントを挿すことで外出先でも無線接続ができる仕組みとなっています。それだけでなく、同じ無線接続でも通信速度の速さはホームルーターのほうが少し早い傾向にあります。 また、ケーブルを利用すれば有線接続を外出先でも行うことが可能です。ホームルーターは他の2つの回線より使い方の幅が広い回線と言えるでしょう。 ちなみに、携帯式コンセントを利用すればポケット型Wi-Fiと同様に場所を選ばずに利用できるようになります。ホームルーターを利用する際は、携帯式コンセントも合わせて用意しておいたほうがよいです。

 

安いインターネット回線選ぶ時のポイント6つ

インターネット回線 3 料金の安さを求めてインターネット回線を選ぶ際には、以下の6つのポイントを押さえておきましょう。

1つずつみていきます。

提供エリアを確認する

まずはインターネットの提供エリアを確認してみましょう。 たとえば、ポケット型Wi-Fiの中にはクラウドWi-Fiというものがあります。このポケット型Wi-Fiは国内の複数の回線だけでなく、海外の回線にも接続することが可能な特殊なポケット型Wi-Fi端末となっています。 そして、このクラウドWi-Fiは通常のポケット型Wi-Fiより料金が安い傾向にあります。 光回線ならさほど変わりませんが、もしポケット型Wi-Fiを視野に入れるなら提供エリアを確認してどのタイプの端末を契約するか考えてみてください。

キャンペーンやセット割を加味して、実質料金で比較する

料金を見てインターネット回線の契約を進める際には、キャンペーンやセット割を加味して実質料金で比較するようにしましょう。 月額料金だけ安くてもキャンペーンが手薄なところ、キャンペーンがお得でも月額料金が高いところも少なくありません。そのため、1箇所の料金だけ見るのではなく、総合的に計算して実質料金で比較するようにしてください。 たとえば、キャンペーンなど込みで1年間、2年間の総額料金を算出するといったやり方がよいと思われます。

ポケット型Wi-Fiは、自分に合ったデータ容量を契約する

ポケット型Wi-Fiを契約する際には、自分に合ったデータ容量を契約しないと無駄なコストが発生してしまいます。 光回線やホームルーターは料金内で無制限にインターネットが利用できる場合が多いです。しかし、ポケット型Wi-Fiはたいていの場合1ヶ月に使えるデータ容量を決めて、そのデータ容量によって料金が決まります。 そのため、自分が使うデータ容量を把握してそれに合ったプランを選ばないと、不必要に高い料金を支払うことになってしまいます。 もしポケット型Wi-Fiを利用する際には、自分が1ヶ月に使うデータ容量を把握しておきましょう。 ちなみに、SNSやネットサーフィンくらいの利用だけだと、1ヶ月に数GBもあれば十分です。一方で、動画視聴やオンライン会議だと1、2時間で1GB消費してしまうことも少なくありません。それを目安に自分の必要なデータ容量を考えてみてください。

契約期間と違約金を比較する

どのインターネット回線を契約する場合でも、契約期間と違約金を比較しておいたほうがよいです。 一般的に契約期間が短いと月額料金が高くなりやすく、その代わり違約金が安く済む傾向にあります。逆もまた然りです。 もし月額料金の安さを求めるなら、きっちりと契約期間満了まで使い切るつもりで契約期間の長いプランで契約しましょう。一方で、少しでも途中で解約する可能性があるなら、月額料金の安さは諦めて契約期間のないプランを契約したほうがよいです。

有料オプションへの加入の必要性を確認する

インターネット回線にはさまざまな有料オプションというものがあります。 たとえば、ポケット型Wi-Fi端末の補償やインターネット全般のサポート、動画サービスなどがオプションとして利用可能です。必要のないオプションを加入しても料金が無駄になってしまうため、必要なオプションだけ加入するようにしましょう。 また、お得なキャンペーンを受けるための条件として有料オプションへの加入が義務づけられているケースも多いです。その場合は、キャンペーンを受けたら必要のないオプションを解約するようにしてください。

プロバイダ料金も含めて考える

インターネット回線はただ契約を進めたらいいだけではありません。プロバイダの料金も込みで考える必要があります。 たとえば、ポケット型Wi-Fiの場合はインターネット回線とプロバイダ料金が込みになっているケースがほとんどです。そのため、あまりプロバイダの意識を持つ必要はありません。 一方で、光回線だとインターネット回線とプロバイダが別になっていることが多いです。もし光回線を契約する場合は、インターネット回線とは別に、プロバイダの契約先を考えてみてください。 ちなみに、光回線には光コラボというプロバイダとのセット商品もあります。通常の光回線よりも料金が安いため光コラボもおすすめです。

 

安いインターネット回線(光回線)おすすめ5選

インターネット回線 4 インターネット回線には3つの種類があることを説明しましたが、まずはその中から光回線で料金が安いおすすめのインターネット回線を紹介していきます。 おすすめの光回線として以下の5つがあげられます。

おすすめの安い光回線 ・fon光 ・auひかり ・ソフトバンク光 ・eo光 ・So-net光 プラス

これらの光回線のサービス内容を以下の表にまとめました。

 月額料金提供エリア通信速度契約期間
fon光
fon 光 ロゴ
月額料金提供エリア通信速度契約期間
auひかり
auひかり ロゴ
4,378円北海道/東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県/群馬県/栃木県/茨城県/愛知県/静岡県など上り最大:1Gbps 下り最大:2Gbps3年
ソフトバンク光
ソフトバンク光 ロゴ
3,740円〜静岡県/愛知県/岐阜県/三重県 大阪府/京都府/兵庫県/和歌山県/奈良県/滋賀県/沖縄県以外上り最大:1Gbps/5Gbps/10Gbps 下り最大:1Gbps/5Gbps/10Gbps3年/2年/なし
eo光
eo光
4,180円〜全国上り最大:1Gbps/10Gbps 下り最大:1Gbps/10Gbps5年/2年
So-net光 プラス
So-net光プラス
3,828円〜全国上り最大:1Gbps 下り最大:1Gbps 上り平均:218.83Mbps 下り平均:295.05Mbps3年
 

安いインターネット回線(光回線)おすすめ5選の特徴を解説

インターネット回線 5 料金が安い光回線サービスについて表にまとめました。 この表を基に、それぞれの光回線サービスの特徴について解説していきます。

fon光:NURO光の通信速度がお得な料金で使える

fon 光 fon光はNURO光の通信設備を借りてサービスを提供している光回線サービスです。 NURO光だと通信速度は業界で最速の速さが出せる代わりに、月額料金が5,000円以上かかってしまいます。それだと料金はあまり安いとは言えません。 しかし、fon光はNURO光よりも安い4,000円台の料金で同じ通信速度のサービスが利用できます。そのため、安い月額料金で通信速度の速さを求める方は、fon光がかなりおすすめです。 ただ、NURO光の提供エリアは日本全体の約半分のエリアのみとなっています。fon光もNURO光同様の提供エリアになってしまうため、事前に契約可能なエリアをチェックしておいてください。

https://www.bc-hikari.com/media/22287/

auひかり:独自回線を使用している

auひかり auひかりは独自の通信回線を使用している光回線サービスです。 たとえば、フレッツ光などは色々なプロバイダで提供されているため、利用しているユーザーが多くなりがちです。そうなると、回線が混雑しやすくなって通信速度が遅くなってしまいます。 しかし、独自の通信回線を利用する場合、ある程度利用するユーザーが限定されています。そのため、通信速度が他の回線より落ちにくいです。 また、auひかりはauスマートバリューなどのauユーザーにお得な特典もあります。通信速度の速さを求める方で、auユーザーの方はauひかりがおすすめです。 ただ、auひかりの独自回線が使えるのは関東圏だけで、それ以外のエリアだとフレッツ光となってしまいます。その点を理解した上で契約を検討してみてください。

https://www.bc-hikari.com/media/22659/

ソフトバンク光:光コラボでプロバイダ料金がいらない

ソフトバンク光 ソフトバンク光は光コラボ商品となっており、プロバイダ料金が必要ありません。 光コラボはフレッツ光回線とプロバイダがセットになっている商品のことです。ソフトバンク光の他に、ドコモ光やぷらら光なども光コラボに該当します。 そして、光コラボは通常の光回線と同じ料金相場でサービスが提供されています。そのため、実質プロバイダ料金が無料と捉えることが可能です。 プロバイダ料金を実質無料にして契約を進めたい方にはソフトバンク光がおすすめです。 ただ、先ほども説明したように、フレッツ光は回線が混雑しやすい傾向にあります。その点を把握した上で考えてみてください。

https://www.bc-hikari.com/media/22667/

eo光:1年目の月額料金が圧倒的に安い

eo光 ロゴ eo光は1年目の月額料金が半額くらいに安くなる光回線サービスです。 初めの数ヶ月だけ料金が安くなるケースは少なくありません。しかし、1年まるまる月額料金が半額も安くなるところはそうそうありません。 実際、インターネット上ではeo光がお得で契約したいという意見が多く見られているほど支持されています。 さらに、eo光は関西電力のグループ会社が提供している電力会社系の光回線サービスで、独自の回線を提供している分、通信速度も比較的速いです。 通信速度が速くて料金も他の契約先よりもずっとお得に使えるため、これほど優れたサービスはなかなかないでしょう。 ただ、唯一の欠点として、関西電力の提供エリアでしか契約できません。そのため、他のエリアに住んでいる方は別の契約先を検討してみてください。

https://www.bc-hikari.com/media/22655/

So-net光 プラス:2年目までの月額料金が安い

So-net光プラス ロゴ So-net光 プラスは光コラボ商品で2年目までの月額料金が安い光回線サービスです。 So-net光 プラスは光コラボ商品の割には、2年目以降はマンションだと5,000円程度、戸建てだと6,000円程度かかり、あまり安いと言えない料金です。しかし、2年目以内なら2,000円程度安くなり、相場よりも安い料金となります。 2年目までしかあまり安い料金で使えませんが、契約先の選択肢の1つとして考えてみてください。

https://www.bc-hikari.com/media/21991/

安いインターネット回線(ポケット型Wi-Fi)おすすめ5選

インターネット回線 6 より料金のお得さを求めてポケット型Wi-Fiを契約する場合、以下のインターネット回線が特におすすめです。

おすすめの安いポケット型Wi-Fi ・Broad WiMAX ・カシモWiMAX ・MONSTER MOBILE ・Rakuten WiFi Pocket ・どこよりもWiFi

これらのポケット型Wi-Fiのサービス内容を以下の表にまとめました。

 月額料金提供エリア通信速度契約期間
Broad WiMAX
Broad WiMAX ロゴ
2,090円〜全国上り最大:183Mbps 下り最大:2.7Gbps 上り平均:8.86Mbps 下り平均:46.03Mbps3年/2年
カシモWiMAX
カシモWiMAX ロゴ
初月:1,408円〜全国上り最大:183Mbps 下り最大:2.7Gbps 上り平均:8.86Mbps 下り平均:46.03Mbps3年/2年
hi-ho Let’s Wi-Fi
1,590円〜日本
海外
上り最大:50Mbps 下り最大:150Mbps2年
MONSTER MOBILE

モンスターモバイル ロゴ
1,590円〜・日本 ・海外上り最大:50Mbps 下り最大:150Mbps 上り平均:13.91Mbps 下り平均:21.92Mbps1年/なし
Rakuten WiFi Pocket
楽天モバイル ロゴ
1,078円〜・日本 ・海外上り最大:50Mbps 下り最大:150Mbps 上り平均:20.16Mbps 下り平均:22.29Mbpsなし
どこよりもWiFi
どこよりもwifi
900円〜・日本 ・海外上り最大:50Mbps 下り最大:150Mbps 上り平均:16.92Mbps 下り平均:29.83Mbps2年/なし
 

安いインターネット回線(ポケット型Wi-Fi)おすすめ6選の特徴を解説

インターネット回線 7 料金が安いポケット型Wi-Fiサービスについて表にまとめました。 この表を基に、それぞれのポケット型Wi-Fiサービスの特徴について解説していきます。

Broad WiMAX:乗り換え時の違約金を負担してくれる

Broad WiMAX Broad WiMAXは乗り換え時の違約金を負担してくれるWiMAXプロバイダです。 たいていの契約先では契約期間が設定されており、その期間内に解約してしまうと契約違反として違約金が取られてしまいます。しかし、Broad WiMAXでは最大19,000円までその違約金を負担してくれます。 もし今契約しているインターネット回線に不満を感じているけど違約金の関係で解約できないという方は、Broad WiMAXで契約して違約金を気にせず解約を進めてみてください。 また、Broad WiMAXはWiMAXプロバイダの中でも特に月額料金がお得で、総額料金も安いプロバイダと言われています。そのため、月額料金についても申し分ないと言えるでしょう。

カシモWiMAX:初月の料金がお得で始めやすい

カシモWiMAX カシモWiMAXは初月の月額料金がお得で気軽に始めやすいWiMAXプロバイダです。 多くのポケット型Wi-Fiサービスでは、月額料金は初月でもさほど変わらず、日割り計算されるかそのまま料金がかかるケースがほとんどです。 しかし、カシモWiMAXは初月だけ1,408円で固定化されています。そのため、月頭で契約したとしても初月は1,408円で使うことが可能です。それだけ安いなら誰でも気軽に始めやすいですね。 もしカシモWiMAXを契約する際には、少しでもお得になるように月頭に契約することをおすすめします。

hi-ho Let’s Wi-Fi:月々使用容量がバラバラな人におすすめ

hi-ho wimax

hi-ho Let’s Wi-Fiは毎月どの程度容量を使うか分からない人におすすめです。なぜなら、hi-ho Let’s Wi-Fiは従量課金制システムだからです。例えば、今月7GBしか使わないなら1,590円、15GB利用したら1,890円と利用料によって金額が変動します。

出張が不定期であったり、利用する時としない時に差が激しい方にはとてもおすすすることができます。

料金は非常に安く、毎月10GB以内なら1,590円で利用することができます。今なら最新端末が無料で利用できるので、興味がある人は下記のボタンをクリックしてください。

MONSTER MOBILE:最安値クラスで月額料金が安い

モンスターモバイル MONSTER MOBILEは最安値クラスで月額料金が安いポケット型Wi-Fiサービスです。 MONSTER MOBILEは小さい容量だと月額料金1,000円台で利用でき、そうでなくても2,000円、3,000円台で利用できます。クラウドWi-Fiサービスは通常のポケット型Wi-Fiサービスより安いですが、その中でもさらに安い料金相場になっているのがMONSTER MOBILEです。 もしクラウドWi-Fiの利用を検討している方で、料金の安さを追求するならMONSTER MOBILEが特におすすめです。 ちなみに、クラウドWi-Fiは通信速度がWiMAXよりかなり遅い傾向にあります。その点をよく把握した上で選択肢の1つとして考えてみてください。

Rakuten WiFi Pocket:無料で利用することも可能

モンスターモバイル Rakuten WiFi Pocketは使い方次第では無料で利用することのできるポケット型Wi-Fiサービスです。 Rakuten WiFi Pocketは従量課金制を採用しており、使っている通信量によって月額料金が毎月決まる仕組みとなっています。そして、1GB未満の利用だと通信料は無料となります。 さらに、楽天モバイル関連のサービスでは、専用のアプリをインストールすることで通話も無料でできます。そのため、あまり通信量を使わないなら完全無料で使うことも可能です。 もし大容量の通信を行うとしても、20GB以上ならいくら使っても3,000円台で利用できます。その点を考えると、大容量通信を行う方でも比較的安い料金で使いやすいです。

どこよりもWiFi:サービスに不満があれば負担なく解約できる

どこよりもwifi ロゴ どこよりもWiFiはサービスに不満があれば負担なく解約できるポケット型Wi-Fiサービスです。 普通ならサービスに不満を感じていたとしても、解約するとなると中途解約では違約金がかかってしまいます。しかし、どこよりもWiFiはサービスにかなりの自信を持っています。 どうしても乗り換えざるを得ない時の場合は違約金がかかってしまいます。ですが、サービスに不満を感じているための解約となると一切の負担なく解約できます。 実質違約金無料のサービスと捉えることもできるため、違約金の負担を考えたくない方におすすめです。

安いインターネット回線(ホームルーター)おすすめ3選

インターネット回線 8 ハイブリッドなインターネット回線であるホームルーターを契約する場合、以下のインターネット回線が特におすすめです。

おすすめの安いホームルーター ・SoftBank Air ・モバレコ Air ・ドコモ home 5G

これらのホームルーターのサービス内容を以下の表にまとめました。

 SoftBank Air
softbank air
モバレコ Air
モバレコエアー
ドコモ home 5G
ドコモ home 5G ロゴ
月額料金<端末購入> 26歳以上59歳以下:5,368円 (キャンペーンで3,080円) 25歳以下あるいは60歳以上:5,368円 (キャンペーンで3,168円) <端末レンタル> 26歳以上59歳以下:5,907円 25歳以下あるいは60歳以上:5,907円 (キャンペーンで3,707円)<端末購入> 1~2ヶ月目:2,167円 3~24ヶ月目:3,679円 <端末レンタル> 1~2ヶ月目:2,706円 3~24ヶ月目:4,218円4,950円
提供エリア全国全国全国
通信速度上り最大: 94Mbps 下り最大:2.1Gbps 上り平均:7Mbps 下り平均:83Mbps上り最大: 94Mbps 下り最大:2.1Gbps 上り平均:6Mbps 下り平均:50.7Mbps上り最大: 218Mbps 下り最大:4.2Gbps 上り平均:22.12Mbps 下り平均:201.82Mbps
契約期間なしなしなし
 

安いインターネット回線(ホームルーター)おすすめ3選の特徴を解説

インターネット回線 9 ハイブリッドなインターネット回線であるホームルーターサービスについて表にまとめました。 この表を基に、それぞれのホームルーターサービスの特徴について解説していきます。

SoftBank Air:5,000円のキャッシュバックがもらえる

softbank air ロゴ SoftBank Airは5,000円のキャッシュバックがもらえるホームルーターです。 初めてSoftBank Airを契約する方に限り、もらえるキャッシュバックとなっています。あまり大きなキャッシュバックではないかもしれませんが、月額料金の割引と合わせて受け取るとかなりお得になります。 このキャッシュバックキャンペーンの適用条件は以下の通りです。

SoftBank Airのキャッシュバック適用条件 ・タイムセール中に新規で申し込んだ方 ・申し込んだ月を1カ月目とし、3ヶ月目の末日までに課金を開始した方 ・以下の支払い方法のいずれかを登録した方 ①SoftBankあるいはY!mobile携帯電話との合算請求 ②クレジットカード ③口座振替

ちなみに、タイムセールは午前0時から午前9時まで、午後0時から午後6時までとなっています。その時間内で申し込むようにしましょう。

https://www.bc-hikari.com/media/22661/

モバレコ Air :お得な料金でSoftBank Airが使える

モバレコエアー ロゴ モバレコAirはSoftBank Airがお得な料金で使えるホームルーターサービスです。 SoftBank Airは月額料金が5,000円程度となっています。それに対し、モバレコAirは月額料金が2,000円、3,000円台で利用できます。 使っているホームルーターの端末はSoftBank Airと同じものであるため、SoftBank Airと同じサービスがお得な料金でモバレコAirで利用できると言えます。 ちなみに、端末購入型のほうが料金がお得になり、かつ端末を故障させてしまっても弁償する必要がありません。モバレコAirを利用する際には、端末購入型での契約を検討してみてください。

ドコモ home 5G:通信速度が速い

ドコモ home 5G ドコモ home 5Gは通信速度がかなり速いホームルーターサービスです。 SoftBank AirやモバレコAirで取り扱っているホームルーター端末も下り最大2.1Gbpsとかなり通信速度の速いものとなっています。しかし、ドコモ home 5Gはそれより速い下り最大4.2Gbpsとなっています。 また、ドコモ home 5Gのようなかなり通信速度の速いホームルーターの中でも、ドコモのホームルーターは月額料金が5,000円以内で比較的安いものとなっています。 5Gクラスの通信速度の速いホームルーターを選ぶ方で料金を気にしている方は、ドコモのホームルーターがおすすめです。

https://www.bc-hikari.com/media/22417/

インターネット回線の安さに関するよくある質問

インターネット回線 10 お得な料金のインターネット回線を求めている方は少なくないでしょう。そのため、インターネット上では色々なインターネット回線の料金の安さに関する質問が投稿されています。 そこで今回は、インターネット回線の安さについて特に質問されることの多かった以下の質問について回答していきます。

1つずつみていきます。

安いネット回線は品質やサポートが悪い?

料金の安いインターネット回線の品質やサポートを疑う方も少なくないでしょう。しかし、料金が安いからといって品質やサポートが悪いとは限りません。 たとえば、通信速度の速さは速いものの必要最低限のサービスに絞っているために安いところがあります。他にも、そのままならあまりお得でないものの、キャンペーンを適用させればお得になるものもあります。 料金が安いからといって粗悪なサービスとは言い切れず、料金が安いのは表では見えないそれなりの理由があることを把握しておきましょう。

戸建てで安いインターネット回線はどこ?

戸建てで一番安いインターネット回線はeo光ですが、関西エリア以外に住んでいる方ならfon光がおすすめです。 光回線サービスには戸建てとマンションとで料金が分かれているところもあれば、どちらも料金が共通しているところもあります。そして、一概には言えませんが戸建てで契約する方なら後者のほうが料金が安くなりやすいです。その中で一番安いのがeo光です。 ただ、eo光は関西エリア以外の方は契約できないため、それ以外で料金が共通していて安いfon光がおすすめできます。 しかし、fon光も契約できないエリアに住んでいる方は、通信速度はイマイチかもしれませんが、光コラボサービスを視野に入れてください。

マンションタイプで安いインターネット回線はどこ?

マンションタイプで安いインターネット回線はSo-net光 プラスです。 So-net光 プラスは2年間は月額料金が半額程度安くなり、マンションタイプなら3,000円以下で利用することが可能です。マンションタイプとはいえ、これほど安い料金で利用できるところは少ないです。 もしマンションタイプで光回線の契約を検討する場合は、So-net光 プラスを検討してみてください。 ちなみに、NURO光はマンションタイプだと永続的に3,000円以内で利用でき、かつ同じマンション内で利用しているユーザーが多いと、それだけ料金が安くなります。 今回は詳しく紹介していませんが、So-net光 プラス以外にもNURO光も選択肢の1つとして考えてみてください。

 

まとめ:最も安いインターネット回線は「Rakuten WiFi Pocket」

光回線だけでなく、ポケット型Wi-Fiやホームルーターまで含めてインターネット回線サービスを見ていきました。その中でもすべてのインターネット回線サービスを見て、料金の安さだけ見るなら「Rakuten WiFi Pocket」が一番安くてお得です。 Rakuten WiFi Pocketはちょっとした容量なら完全無料で利用でき、20GB以上使うとしても毎月3,000円程度で利用できます。そのため、かなりお得なインターネット回線サービスと言えます。 ただ、ポケット型Wi-Fiサービスであり、かつ通信速度の遅い端末を取り扱っています。もし通信速度の速さを求めるなら、eo光やSo-net光 プラスなどの料金がお得な光回線の利用も視野に入れてみてください。 料金だけでなく、総合的に判断して自分に合うインターネット回線を探していきましょう。

 
 
 
 
https://www.bc-hikari.com/media/22268/ https://www.bc-hikari.com/media/22292/