当記事では、上記のような疑問にお答えします。
光回線では、業者ごとにさまざまなキャンペーンをしています。
しかし、自分にとってどの光回線があっているのかもわからないのに、さらに「お得なキャンペーンやってます!」といわれてもどこを選んだらいいのかわからないのも事実です。
当記事では、キャンペーンの概要とおすすめしたい光回線キャンペーンを10社紹介します。
どのキャンペーンが自分に適しているか知りたい方は、ぜひ1度読んでみて下さい。
※当サイトは2022年8月最新の情報を元に記載しています。
■この記事でわかること
・キャンペーンにはどういったものがあるのか
・キャンペーン特典を受け取る際に注意すべきこと
・キャンペーン以外にも検討すべきポイント
・光回線キャンペーンについてよくある質問
光回線のキャンペーンは「販売代理店」からの申し込みがお得
光回線のキャンペーンは、販売代理店から申し込むとお得です。
たしかに、公式サイトの方がキャンペーンも確実に受け取れるし、公式サイトならではの安心感もあります。
ただ、キャンペーン内容は、販売代理店ごとに異なります。
たとえば「auひかり」であれば、1番お得なのは「GMO とくとくBB」からの申し込みで最大77,000円のキャッシュバックが受け取れます。
同じ「auひかり」であってもビックローブから申し込むと、さらにキャッシュバックの金額が下がります。
したがって、それぞれの代理店の中から一番お得なキャンペーンがどれかを検討しましょう。
光回線のキャンペーンは「公式」と「代理店独自」の2種類ある
またキャンペーンには、「公式」と「代理店独自」の2種類があります。
通信速度などの性能面でみると、どちらから申し込んでも大差はありません。
違いは、あくまでも特典内容のみです。
またキャンペーンが公式サイトのみでしか行っていなければ、キャンペーンのバリエーションが異なります。
たとえば「NURO光」だと、下記の3種類のキャンペーンがあります。
- キャッシュバック
- 基本料金の割引
- お試し期間の適用
上記3つのキャンペーンの内、自分にとってどれが1番旨味があるのかを検討してみましょう。
「公式」と「代理店独自」のキャンペーンは両方もらえる
キャンペーンは、「公式」と「代理店」どちらでも受取可能です。
代理店によって、適用条件と受け取り時期が異なりますが2つがクリアできれば両方とも受け取り可能です。
「コミュファ光」の例でみると、NEXTからの申し込みで最大35,000円のキャッシュバックとなり、公式サイトのキャンペーンでさらに最大40,000円分が上乗せされます。
なお、公式サイトのキャンペーンも受け取れるかどうかは代理店によって違うので、どの代理店から受け取れるのかも比較するポイントです。
光回線サービスは年単位で利用するサービスなので、1番お得な代理店から申し込めば実質料金をさらに下げられます。
光回線のキャンペーンを選ぶ際に確認したいこと5つ
キャンペーンを検討する際にチェックしたいことは、下記の5つです。
それぞれ、解説します。
光回線各社の公式キャンペーン内容を確認する
まずは、公式サイトのキャンペーンがどういったものかを確認しましょう。
後述する代理店独自のキャンペーンと同時に受け取れる可能性があるからです。
公式キャンペーンは、基本的にその光回線が提供しているスマホとのサービスのオプション加入が条件となっているケースがほとんどです。
しかし、自分がその会社と同じスマホを使っていれば得になるだけなので、スマホも同時に切り替えるのに問題なければスマホ代もお得になるケースがあります。
また公式キャンペーンと代理店キャンペーンとでキャンペーン特典の受け取り時期が異なっている場合もあるので、事前にチェックしておきましょう。
代理店独自のキャンペーン内容を確認する
代理店のキャンペーンは、現金や商品券でのキャッシュバックやルーターのレンタルが無料となる場合がほとんどです。
ちなみにキャッシュバックは、事業者から受け取っている紹介手数料の一部をユーザーに還元しているのが理由とされています。
通常は代理店から申し込めば、公式サイトのキャンペーンも適用可能です。
ただし、受け取り時期や条件は代理店によって異なるので事前にチェックしておきましょう。
キャンペーンの適用条件を確認する
3つ目として、適用条件にどういったものがあるのかをチェックしましょう。
公式サイトから申し込む場合も代理店から申し込む場合も同じです。
よくあるケースとして、ひかり電話のように固定電話を必要とするオプションをつけさせられたりするケースがあります。
もちろん、オプションはキャンペーンが適応となったらすぐに外してもいいですが、代理店からの説明をよく聞かないと外すのを忘れてオプション代も請求されます。
ひどい場合には、オプションの継続が条件となっており、キャッシュバック金額と差し引くとそこまでキャンペーンのうま味がないケースもあります。
したがって、どの代理店から申し込む場合でもキャンペーンの適用条件を確認しておきましょう。
キャンペーンの申請方法を確認する
基本的には、キャンペーンの申請はWebからの申請と電話申請の2つがあります。
Webの場合、届いたメールに記載してある手続きをすればキャンペーン適用となります。
電話の場合は、いくつか質問に答えるだけでキャンペーンが適用となるケースが多いです。
しかし、どちらにも落とし穴があり、メールはすぐに送られる訳ではなく、3ヶ月や6ヶ月後に届く場合もあります。
そのため、メールを見逃したり、そもそも何のメールかが分からなくなったりするケースもあります。
また電話の場合、電話する時間帯によってはなかなか繋がらなかったりするためかなりストレスになることもあるでしょう。
おすすめはWebですが、Webと電話どちらも対応できるかどうかも事前にチェックしておくといいでしょう。
申し込む代理店の口コミを確認する
いくら超高額のキャッシュバックや特典をアピールしていても、代理店の対応が悪ければ不信感につながります。
申し込む代理店が問題ないかどうかは、口コミを確認するのが有効です。
口コミを探すには、代理店名で直接検索したり、SNSで口コミも探したりする方法があります。
Twitterには検索機能があるので、代理店名を入力して実際の対応はどうなったのかがチェックできます。
出てきた口コミがネガティブなものであれば、避けた方が無難かもしれません。
光回線のキャンペーンに関する注意点5つ
光回線のキャンペーンに関する注意点は下記の5つです。
それぞれ解説します。
代理店独自のキャンペーンのように見えて、公式特典が含まれている場合がある
1つ目は代理店独自のキャンペーンのように見えて、公式特典が含まれている場合がある点です。
公式サイトからの申し込みだとキャンペーンは公式サイトのみとなりますが、代理店から申し込んでも公式サイトのキャンペーンは受け取れます。
たとえば、公式サイトだと3万円のキャッシュバック、代理店で4万円とします。
上記ケースであれば、代理店から申し込むと合計7万円も受け取れます。
したがって、どの代理店から申し込むかも比較対象となりますが、代理店独自のキャンペーンにはどういった内容なのかもあわせてチェックしておきましょう。
キャンペーンの適用条件に有料オプションへの加入が必須の場合がある
2つ目は、キャンペーンの適用条件に有料オプションの加入が必須となる場合がある点です。
たとえば、auひかりであればauひかり電話に加入したりギガ特プランに加入したりという条件があります。
auのスマホユーザーであれば、オプションをつけてもいいと思いますが、もしauスマホユーザーでなければそもそも入る意味がありません。
もし適用条件に有料オプションの加入が必須であれば、有料オプションをつけて自分が得になるかどうかもチェックすべきポイントです。
また、オプションは「加入」が条件なだけであって「継続」が条件ではありません。
したがって、オプションに加入してすぐにやめてもキャンペーンが適用される場合が多いです。
オプション料金を請求される前に外しておく方がいいでしょう。
キャッシュバックの受け取り時期は、契約する光回線や代理店で異なる
3つ目は、キャッシュバックの受け取り時期が契約する光回線や代理店によって異なる点です。
いくら超高額のキャッシュバックをやっていても、代理店によっては6ヶ月先や12ヶ月先など受け取り時期が異なります。
たとえば、NURO光であれば45,000円のキャッシュバックが適応され実際に受け取れるのは6ヶ月後の手続きを済ませた後になります。
手続きさえすれば確実に受け取れるものの、6ヶ月先となると忘れてる可能性が高いかもしれません。
したがって、超高額のキャッシュバックキャンペーンほど受け取り時期をチェックしておきましょう。
確実に受け取りたい場合は、受け取り時期が早いキャンペーンがおすすめです。
キャンペーンの申請方法が複雑でわかりづらい代理店もある
4つ目は、キャンペーンの申請方法が複雑でわかりづらい代理店もある点です。
代理店によっては、公式サイトよりもキャッシュバックの金額が多かったり別で特典をつけてくれたりします。
しかし、キャッシュバックの申請方法ががわかりづらい代理店もあります。
基本的にWebからの申請がおすすめですが、申請方法がメールだとメールそのものを見逃してしまう可能性もあります。
また、電話のみであれば電話したい時間帯によってはつながらないケースも考えられます。
申請方法ができる限り簡略化されているかどうかも、代理店を選ぶ際にチェックすべきポイントのひとつです。
いくら高額なキャッシュバックキャンペーンをやっていたとしても、申請方法がわかりづらくて適用できなかったら意味がありません。
一定期間利用しないとキャッシュバックの適用外になる場合がある
5つ目は、一定期間の利用がないとキャッシュバックの適応外になる場合がある点です。
基本的に、光回線は契約期間を設定している場合がほとんどですが、特典は契約期間が終わる前に送られてくる場合もあります。
キャンペーンの受け取りが済んでないと個別連絡もないので特典を受け取れなかったというケースもあります。
基本的には、特典の受け取り期間は申込後の重要書類に記載されていたり説明があったりするのがほとんどです。
キャンペーンを申し込んだら、タスク管理ツールなどでリマインダーを設定しておくと忘れずにすみます。
キャンペーンがお得な光回線10社比較
では、キャンペーンがお得な光回線を10社比較してみます。
下記の表を、ご覧ください。
キャンペーンがお得な光回線10社の特徴を解説
キャンペーンがお得な光回線10社の特徴を解説します。
fon光:ソフトバンクユーザーならスマホ代もお得に
fon光は、フォン・ジャパン株式会社が提供している光回線サービスです。
使用回線にはダークファイバーとよばれる未使用の回線を採用しており、下りで最大2Gpbsの通信速度を実現しています。
ソフトバンクユーザーであればスマホ代が1,100円分割引されます。
ただし、キャンペーンはAmazonギフト券が3,000円のみと他社と比べて充実していません。
またキャンペーン適用条件も、クラウドバックアップとデータ復旧サービスの2つのオプション加入かつ1ヶ月必ず使わなければいけないので、かなり厳しいといえます。
性能面だけで申し込むのはいいですが、お得なキャンペーンもとなると正直疑問です。
NURO光:公式サイトで3種類のキャンペーンが受け取れる
fon光と同様にダークファイバーとよばれる未使用の回線を採用しています。
代理店は存在せず、キャンペーンの申し込みは公式サイトのみとなっています。
したがって、NURO光のキャンペーン自体の比較が重要です。
キャンペーンは、下記の3種類があります。
- キャッシュバック
- 月額料金割引
- お試しキャンペーン
月額費用を抑えたい場合は月額料金の割引が一番いいでしょう。
6ヶ月後に受け取り手続きが必要な点が問題なければ、45,000円のキャッシュバックがおすすめです。
auひかり:キャッシュバックは超高額!適用条件もゆるい
キャンペーンは代理店ごとに3種類あり、1番オススメなのは「GMO とくとくBB」のキャンペーンです。
61,000円の超高額キャッシュバックの上に、無線ルーターのプレゼントやauひかり電話が3年間無料の特典がつきます。
キャンペーンの適用条件は以下の通りです。
- ずっとギガ得プランかギガ得プランに加入
- auひかり電話に加入
- 6か月以内に開通
キャンペーン適用条件が少し多いですが、auのスマホ代も安くなるのでauユーザーならおすすめできます。
コミュファ光:東海地方在住ユーザーなら選択肢の1つ
コミュファ光は、中部テレコミュニケーションズ株式会社が提供している光回線サービスです。
コミュファ光をおすすめできるのは東海地方に住んでいる方です。
新規契約者対象の「コミュファ光スタート割」キャンペーンは、特にオプション加入などの条件もなく適用できるキャンペーンで月額料金が安くなります。
最もお得に申し込める代理店は、NEXTです。
申し込み時に振込口座を伝えるだけで最大75,000円のキャッシュバックが受け取れる上に、受け取り時期も2ヶ月後とかなり早いです。
東海地方に住んでいる方は、コミュファ光が最も得といえるかもしれません。
Softbank光:Nintendo Switchも選べるユニークなキャンペーン
Softbank光は3大キャリアのひとつのSoftbankが提供している光回線サービスです。
キャンペーンが比較的ユニークで、最大37,000円のキャッシュバックかNintendo Switchの2種類が選べます。
また、工事費無料やSoftBankスマホとのセット割もついており、適用条件も6ヶ月以内の開通と8ヶ月以上の継続利用と緩めの適用条件です。
受け取り時期も2ヶ月後と早い方なのでSoftbankユーザーなら選択肢のひとつに入るといえます。
eo光:関西在住のauユーザーはこれ一択
キャンペーンは、公式サイトからのみとなっており最大15,000円のキャッシュバックの上、最短2ヶ月後に受け取れます。
また工事費の29,700円も実質無料となるので初期費用をおさえたい方にも向いています。
ただし、キャッシュバックは現金ではなく商品券である点に注意が必要です。
他にもキャンペーンがありNetflixが1年無料になったり、ルーターを1年間無料でレンタルできたりします。
関西在住で、映画やドラマをよく見る方におすすめできるといえます。
OCN光:現在はキャンペーン終了だが、過去のキャンペーンは充実
OCN光は、OCNコミュニケーションズが提供している光回線サービスです。
2022年5月9日でキャンペーンは終了しましたが、フレッツ光からOCN光への乗り換え限定で以下のキャンペーンをやっていました。
- 最大14,000円のキャッシュバック
- 初期費用無料
- 月額基本料金が37,400円分割引
現在はキャンペーンはしていませんが、今後再びキャンペーンをやる場合は同様のキャンペーンが行われる可能性があります。
ビッグローブ光:オプションに加入しなくても6万円の高額キャッシュバック
ビッグローブ光は、株式会社ビッグローブが提供している光回線サービスです。
代理店NEXTからの申し込みで既定オプションに加入すると、最大68,000円のキャッシュバックがもらえます。
特筆すべきは、該当オプションに加入しなくても最大で60,000円のキャッシュバックがある点です。
ただし、振り込みは2回に分けられていて最短2ヶ月後と12ヶ月後になります。
また、auユーザーやビッグローブユーザーならスマホとのセット割も適用ができます。
So-net光 プラス:適用条件がゆるい上に、高額のキャッシュバック!
So-net光 プラスは、ソニーが提供している光回線サービスです。
新規や転用など加入形態ごとにキャンペーンがあります。
どれもお得ですが、1番オススメなのは公式サイトからの申し込みです。
新規契約の場合、戸建・マンション問わず60,000円のキャッシュバックがある上に、6ヶ月以内の開通という比較的ゆるい適用条件が理由です。
余計にオプションをつけなくても適用できるので、手続きが面倒でなければ公式サイトからの申し込みが一番おすすめです。
また、工事費も無料になりauユーザーはスマホのセット割引もあり無線ルーターも無料でレンタルできるので、内容がかなり充実したキャンペーンです。
楽天ひかり:基本料金1年無料の強力キャンペーン
楽天ひかりは、楽天モバイルユーザーの方にオススメできる光回線サービスです。
楽天モバイルと楽天ひかりを両方申し込むと、楽天ひかりの利用料金が1年間無料になります。
数ある光回線サービスの中でも、基本料金が1年間無料なのは楽天ひかりのみです。
基本料金は、戸建で5,720円なので1年間で約6万円のキャッシュバックを受け取っているのと同じです。
楽天モバイルと楽天市場それぞれでポイント還元率もプラスされるので、楽天ユーザーの方にはかなりおすすめできます。
光回線を選ぶ際、キャンペーン以外に注目したいポイント4つ
光回線を選ぶ際にはキャンペーン以外にも注目したいポイントがあります。
上記4点について解説します。
提供エリア
光回線によっては提供エリアが限られています。
たとえば、NURO光では採用している回線がダークファイバーのため首都圏のみでしか提供していません。
ダークファイバーとは未使用の光回線を指しており、NURO光はこのダークファイバーを使って高速通信を可能にしています。
ダークファイバーが使える地域は限られているため、北海道や東海などでは使えません。
また、「auひかり」も大阪府や京都府など特定の地域では提供していません。
いくらお得なキャンペーン内容でも、サービスを提供していなければ意味がありません。
事前に、自分の住んでいる地域でサービスが提供されているか調べておきましょう。
通信速度
各社それぞれ最大1Gbpsなどとアピールしていますが、実際に使ってみると最大速度として表示されることはまずありません。
郊外や雨の日など環境によって、通信速度は変わるからです。
実際の通信速度を調べるには、SNSや口コミサイトでの評判をみるのが有効です。
最適な通信速度は、動画やウェブサイトを見るくらいであれば50mbps出てれば問題なく起動します。
オンラインゲームをするのであれば、100mbps以上の速度が出るサービスを契約した方がいいでしょう。
契約期間
ほとんどの光回線サービスでは、契約期間を2年か3年にしています。
契約期間内に解約すれば、違約金が発生するのはポケット型Wi-Fiサービスと同じです。
ただし、この契約期間はキャンペーンの特定内容によっては延長する可能性があります。
たとえば、「Softbank光」では現金キャッシュバックを「Nintendo Switch」に変更すると、契約期間が5年になります。
光回線サービスは、ポケット型Wi-Fiサービスとは違いお試し期間を設けているところはあまりありません。
もし、自分の環境で使えなかった場合は5年間も我慢することになるので、キャンペーンがいいからといって安易に契約することはおすすめできません。
キャンペーン適用前も適用後も契約期間がどうなのかも事前にチェックしましょう。
サポート体制
光回線サービスによっては、サポートサービスが有料の場合があります。
たとえば、NURO光であれば初回設定に限り無料ですが、2回目以降は有料です。
また、So-net光プラスは無料サポートが充実しており、訪問サポートだけでなくアフターサポートも1年間無料で使えます。
サポート体制によってはキャッシュバックの手続きが面倒になる可能性もあるため、サポート体制が充実した光回線サービスに契約したほうがいいでしょう。
光回線のキャンペーンに関するよくある質問
最後に光回線のキャンペーンに関する質問について解説します。
上記2つの質問について解説します。
キャッシュバックキャンペーンは現金で受け取れる?
キャッシュバックキャンペーンは現金で受け取れるかどうかは、キャンペーン内容によって異なります。
基本的には、キャッシュバックは以下の3つの形態で受け取れます。
- 現金
- ポイント
- 商品券・クーポン
また、キャンペーン内容や契約する窓口によっても異なるため事前にチェックしておきましょう。
特にポイントや商品券・クーポンでのキャッシュバックは、使用用途も限られるので、できる限り現金でのキャッシュバックのあるサービスを選ぶのがおすすめです。
たとえば「docomo光」は公式サイトからの申し込みでポイントが還元されますが、代理店からの申し込みであれば現金で受け取れます。
公式サイトのキャンペーン適用条件は2年契約ですが、代理店からだと適用条件は特にありません。
したがって、docomo光を申し込むなら代理店から申し込んだ方がいいといえます。
乗り換えキャンペーンがおすすめの光回線はどれ?
たしかに、他社のキャッシュバックの金額も魅力的ですが、受け取れるまで時間がかかるのがネックです。
その点、楽天ひかりは特別な手続きも必要なく開通後すぐに適用されるので月々のコストをかなり抑えられます。
なお、楽天ひかりの月額基本料はマンションタイプで4180円なので、1年間で約5万円のキャッシュバックを受け取っているのと同じです。
楽天モバイルとの併用が条件ですが、楽天モバイルは月額のデータ利用量を抑えれば抑えるほど料金が安くなります。
Wi-Fi環境下で、あまり電話する機会がなければスマホと一緒に切り替えるのも一つの手です。
まとめ:光回線のキャンペーンは「楽天ひかり」が最もお得
以上、光回線のキャンペーンについて解説しました。
当記事でおすすめの光回線キャンペーンは、楽天ひかりです。
他社の光回線のようにキャッシュバックはありませんが、月額基本料が1年間無料になるのは楽天ひかりのみです。
月額基本料が1年間無料ということは、利用開始と同時に適用となるので最速で受け取れるキャンペーンともいえます。
もちろん、人によって最適な光回線は違うので一概におすすめとはいえませんが、月額基本料が無料という意味で楽天ひかりがもっともお得とさせていただきました。
今回の記事が参考になれば幸いです。