光回線 光回線のおすすめ比較

【2023年3月】フレッツ光のおすすめプロバイダはどれ?条件別の選び方

光回線の中でも知名度が高いフレッツ光。そのフレッツ光を契約する際に良く聞くのが「プロバイダが多すぎて選べない」という悩みです。自力で最適な会社を選択するのは、非常に難しいですよね。

篠原プロフィール
篠原拓也

種類が豊富な分、選ぶのに迷ってしまいます。

そのような方のために、フレッツ光と相性抜群のプロバイダを紹介します。特に人気のプロバイダを表で比較し、キャンペーン内容がわかりやすいようにまとめました。

フレッツ光の申し込みから初期設定までの流れも解説するので、検討している方はぜひご覧下さい。

【この記事からわかること】
フレッツ光のおすすめプロバイダ
プロバイダ選びのコツ
フレッツ光の申し込み方法

                                               ↓当サイトおすすめの光回線はこちら↓

ソフトバンク光

NURO光

auひかり

月額料金(戸建て&マンション)戸建て:5,170円
マンション:4,180円
・戸建て
契約期間なし:6,100円
2年契約5,700円
3年契約:5,200円・マンション
利用者が4世帯以上2,750円
マンション内に利用者が10世帯以上2,090円
戸建て 1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目以降:5,390円マンション 4,180円
2年間の合計金額戸建て:124,080円
マンション:100,320円
戸建て:146,400円
マンション:66,000円
戸建て:132,130円
マンション:100,320円
3年間の合計金額戸建て:186,120円
マンション:150,480円
戸建て:219,6000円
マンション:99,000円
戸建て:198,130円
マンション:150,480円
詳細ソフトバンク光NURO光auひかり

フレッツ光のプロバイダとは

フレッツ光のプロバイダとは

プロバイダはフレッツ光を利用する上で、必ず契約しなければなりません。光回線を利用するためにプロバイダが存在しますので「光回線とプロバイダはセット」と考えておきましょう。

篠原プロフィール
篠原拓也

ネットだけでなく、メールを使えるようにするのもプロバイダの役割です。

このことから、フレッツ光とプロバイダの2つを契約することになります。これを聞くと「面倒だな」と感じるかも知れませんが、プロバイダごとに料金やキャンペーンが違います。

最もお得に契約できるのはどの会社なのか、プロバイダ選びがとても重要です。

フレッツ光のプロバイダを選ぶときのポイントは5つ

フレッツ光のプロバイダを選ぶときのポイントは5つ

プロバイダはそれぞれ異なる特徴があるので、いくつか比較したほうが良いです。人によって月額料金を重視するか、速度を優先するのか変わりますよね。

プロバイダも同じで、速度(実測値)が速い会社もあれば、月額料金が安い会社もあります。ですので、まずは自分がどの要素を重要視するのか決めることから始めましょう。

篠原プロフィール
篠原拓也

重視する要素が決まったら、下記の5つに注目です。

月額料金の安さ

フレッツ光を契約すると、まずフレッツ光の月額料金がかかります。プロバイダの契約にも月額料金がかかるので、フレッツ光料金とプロバイダ料金が毎月かかることに。

それを考えると、できるだけプロバイダの月額料金は低いほうが良いですよね。フレッツ光の月額料金はプランによって異なるため、詳細は下記をご覧下さい。

速度重視定額プラン定額プラン2段階定額プラン
戸建て6,930円5,720~6,270円3,080~6,380円
集合住宅3,135~3,685円2,200~4,730円

表のように、プランごとに月額料金が違います。これに加えてプロバイダ料金がかかるので、できるだけ安い会社を選びましょう。

篠原プロフィール
篠原拓也

安いと評判のプロバイダはBB.exciteなどです。

通信速度の実測値

光回線を利用する方は「高速のネット回線で動画やゲームを楽しみたい」と考えることが多いので、光回線選びで速度はとても重要なポイントです。

「下り速度最大〇Mbps」という数値を見ると速そうに見えますが、プロバイダを比較する時は実測値を確認しましょう。実測値は実際に光回線を利用した数値なので、ホームページに載っている「下り速度最大〇Mbps」という数値よりも参考になりますよ。

実測値を見てプロバイダを比較し、どれが最速なのかをチェックしてみて下さいね。

篠原プロフィール
篠原拓也

実測値を調べるときは、下記のサイトがおすすめです。

みんなのネット回線速度

IPv6に対応しているか

速度や安定性をより重視する方は、プロバイダがIPv6に対応しているかを確認しましょう。IPv6は従来のIPv4よりも、繋がりやすい特徴を持ちます。ネットが遅くなりやすい昼や夜でも、快適に通信できる可能性があります。

あっても損はない機能ですので、比較する際に確認してみましょう。IPv6接続が可能なプロバイダを、代表として5つ紹介します。

  • So-net
  • BB.excite
  • GMOとくとくBB
  • @nifty
  • BIGLOBE
篠原プロフィール
篠原拓也

これらの5社以外にも、IPv6に対応している会社はあります。

料金や速度を比較した上で、対応可能かどうかチェックしてみましょう。

しかし、IPv6接続をしたからといって、速度が劇的に速くなるわけではないので注意して下さい。繋がりやすくなるというだけなので「あったら嬉しい機能」と思っておくと良いですよ。

WiFiルーターを無料で使えるか

もしwifiルーターを持っていない場合、自分で購入するかプロバイダからレンタルするかの2択になります。もしレンタルする場合は、レンタル料が無料のプロバイダを選びましょう。

レンタルするのであれば、月額料金1,090円でプロバイダ料金とwifiルーターがセットになっている、GMOとくとくBBがおすすめです。

GMOとくとくBB セット料金

画像引用:GMOインターネット株式会社

セット料金になっているので、wifiルーター代は実質無料です。もちろんIPv6にも対応したルーターがレンタルできるので、安心して使えますよ。

ただ、元々wifiルーターを持っている方や、使いたいwifiルーターが決まっているならば、無理にレンタルする必要はありません。

篠原プロフィール
篠原拓也

自由にwifiルーターを選べるので、自分で用意したほうが良いと感じる方も。

GMOとくとくBBの場合は無料で、ほかのプロバイダはだいたいwifiルーターのレンタル料金が550円です。毎月かかるコストですので、レンタルの有無はしっかりと考えましょう。

キャンペーン特典やキャッシュバックがあるか

冒頭でもお伝えした通り、フレッツ光には数多くのプロバイダが存在します。その中で顧客から選んでもらえるように、魅力的な特典やキャッシュバックを実施しています。

キャッシュバックが高額な会社もありますし、月額料金が無料になる会社も。それぞれ違った特典がありますので、比較してみるのも面白いですよ。

例えば、ASAHIネットは月額料金が最大3ヶ月間無料になったり、@niftyは最大30,000円キャッシュバック+月額料金24ヶ月間割引です。

篠原プロフィール
篠原拓也

自分にとって最も相性の良いプロバイダを見つけましょう。

また、キャンペーンが豊富であればあるほど、実質料金(実際に支払う月額料金)を下げることも可能です。お得になるチャンスがあるので、実施中のキャンペーンを見逃さないようにしましょう。

フレッツ光のプロバイダ一覧表|おすすめはどこ?

フレッツ光のプロバイダ一覧表|おすすめはどこ?

当記事おすすめのプロバイダ12社を比較していきます。月額料金と実測値を比べましたので、参考にしてみて下さいね。

篠原プロフィール
篠原拓也

初月の月額料金が無料になるパターンが多い傾向です。

月額料金2年間のプロバイダ料金
(新規契約)
2年間のプロバイダ料金
(変更・乗り換え)
通信速度
(実測値)
Asahi Net
Asahi Net ロゴ
770~858円16,170~18,018円
(3ヶ月間無料)
16,170~18,018円
(3ヶ月間無料)
・平均Ping値: 18.64ms
・平均ダウンロード速度: 263.65Mbps
・平均アップロード速度: 220.8Mbps
GMOとくとくBB
GMOとくとくBB ロゴ
・836円(戸建て)
・583円(集合住宅)
6,996~10,032円
(12ヶ月間無料)
12,397円
(2~24ヶ月目まで539円)
・平均Ping値: 22.07ms
・平均ダウンロード速度: 254.63Mbps
・平均アップロード速度: 216.25Mbps
BIGLOBE
BIGLOBE ロゴ
・990円(新規)
・495~880円(変更)
22,770円
(1ヶ月間無料)
11,880~21,120円・平均Ping値: 19.11ms
・平均ダウンロード速度: 319.11Mbps
・平均アップロード速度: 227.67Mbps
DTI
DTI ロゴ
・748円(集合住宅)
・1,046円(戸建て)
17,204~24,058円
(初月無料)
17,204~24,058円
(初月無料)
・平均Ping値: 14.85ms
・平均ダウンロード速度: 300.16Mbps
・平均アップロード速度: 252.68Mbps
So-net
So-net ロゴ
990~1,320円13,200~21,120円
(24ヶ月間110~770円割引)
13,200~21,120円
(24ヶ月間110~770円割引)
・平均Ping値: 17.76ms
・平均ダウンロード速度: 301.87Mbps
・平均アップロード速度: 240.15Mbps
@nifty
@nifty ロゴ
1,100~1,045円17,765~18,700円
(24ヶ月間687~825円割引)
24,035~25,300円・平均Ping値: 17.86ms
・平均ダウンロード速度: 233.38Mbps
・平均アップロード速度: 215.96Mbps
OCN
OCN ロゴ
・990円(集合住宅)
・1,210円(戸建て)
22,770~27,830円
(初月無料)
22,770~27,830円
(初月無料)
・平均Ping値: 18.85ms
・平均ダウンロード速度: 281.0Mbps
・平均アップロード速度: 211.4Mbps
Yahoo!BB
Yahoo!BB ロゴ
1,045~1,320円24,035~30,360円
(初月無料)
24,035~30,360円
(初月無料)
・平均Ping値: 17.76ms
・平均ダウンロード速度: 288.05Mbps
・平均アップロード速度: 182.62Mbps
ぷらら
ぷらら ロゴ
660~1,100円15,840~26,400円15,840~26,400円・平均Ping値: 20.17ms
・平均ダウンロード速度: 300.16Mbps
・平均アップロード速度: 213.88Mbps
BB.excite
BB.excite ロゴ
550円13,200円11,880円
(6ヶ月間330円)
・平均Ping値: 23.96ms
・平均ダウンロード速度: 223.19Mbps
・平均アップロード速度: 192.0Mbps
hi-ho
hi-ho ロゴ
・539円(新規)
・550円(変更)
12,397円
(開通月0円)
12,650円
(開通月0円)
・平均Ping値: 28.41ms
・平均ダウンロード速度: 131.95Mbps
・平均アップロード速度: 149.0Mbps
WAKWAK
WAKWAK ロゴ
・880円(新規)
・1,045円(変更)
13,530円
(23ヶ月間550円)
13,695円
(23ヶ月間550円)
・平均Ping値: 19.26ms
・平均ダウンロード速度: 259.61Mbps
・平均アップロード速度: 187.33Mbps

新規契約ならおすすめプロバイダは「So-net」

So-net 商標

So-netは「にねん割」が適用できるので、新規契約の方におすすめです。初めて光回線を導入する方でも、安く安心に契約できますよ。割引額は集合住宅110円×24ヶ月で、戸建ては770円×24ヶ月です。

長期的な利用を前提としたプランなので、長く使う予定の方は検討してみましょう。もともとフレッツ光を使っている方でも「にねん割」を申し込めるので、新規でなくても安心です。

篠原プロフィール
篠原拓也

新規・乗り換え共に契約しやすいプロバイダと言えますね。

変更・乗り換えならおすすめプロバイダは「GMOとくとくBB」

GMOとくとくBB 商標変更や乗り換えをするなら、GMOとくとくBBがお得です。2~24ヶ月目まで月額料金が539円で使えます。初月は無料なので、支払うのは539円×23ヶ月間となります。

篠原プロフィール
篠原拓也

通常だと戸建てが836円、集合住宅が583円です。

25ヶ月目以降は通常料金に戻りますが、2年間はかなりお得な料金で使えますよね。月額料金539円になるプランは下記の通りです。

  • フレッツ光ファミリー接続サービス
  • フレッツ光マンション接続サービス
  • フレッツ光ファミリー・隼 接続サービス
  • フレッツ光マンション・隼 接続サービス

集合住宅と戸建て共に対応可能なので、個人や家族のどちらでも利用しやすいですよ。

通信速度が実質最速のプロバイダは「BIGLOBE」

BIGLOBE 商標

数多くあるプロバイダの中でも、実測値が最も高かったのはBIGLOBEでした。平均ダウンロード速度が 319.11Mbpsなので、ダウンロード速度がとても速いことがわかります。

篠原プロフィール
篠原拓也

これだけ速い速度であれば、仕事や娯楽のどちらでも快適に使えるでしょうね。

ただ、速度に関してはほかのプロバイダも速いです。BIGLOBEに次いで2番目に速いのがSo-netの301.87Mbps3番目のDTIが300.16Mbpsでした。

実測値が大幅に変わるわけではないので、こればかりは自分の好みになりますね。料金やキャンペーン内容で比較し、自分に合った会社を選びましょう。

フレッツ光に申し込むには?プロバイダを選んでからの流れを解説

フレッツ光に申し込むには?プロバイダを選んでからの流れを解説

フレッツ光を申し込むときに、どのような流れで進めれば良いのか簡単に説明します。プロバイダを決めるのに時間がかかると思いますが、プロバイダすら決まってしまえばあとはスムーズです。

フレッツ光は電話とネットの両方から申し込めるので、好きなほうを選びましょう。

篠原プロフィール
篠原拓也

申し込みの流れは下記の5つです。

STEP①:プロバイダを決める

フレッツ光を使うにはプロバイダが必要不可欠です。会社ごとに料金や実測値、キャンペーン内容が異なるので、いくつか比較することをおすすめします。

プロバイダを選ぶ際には料金の安さや速度など、どれを重視するか決めましょう。

篠原プロフィール
篠原拓也

自分の中の基準を決めることで、選択しやすくなりますよ。

ただ、フレッツ光のプロバイダは200社以上あるので、迷いがちですよね。本記事で紹介しているプロバイダは人気がある会社ばかりですので、迷ったら参考にしていただけると幸いです。

STEP②:フレッツ光に申し込む

プロバイダさえ決まればあとはフレッツ光を申し込むだけです。Webでの申し込みは、下記のURLからできますよ。

篠原プロフィール
篠原拓也

スムーズに申し込みができるよう、あらかじめフレッツ光の内容は把握しておきましょう。

フレッツ光 お申込み一覧

また、フレッツ光を検討中に、疑問点が生じることもありますよね。ホームページを見ただけでは、理解できない箇所もあるかと思います。そのような場合は電話で問い合わせが可能なので、相談してみるのも良いですよ。

  • 受付時間:午前9時~午後5時
  • 電話番号:0120-116116
  • 休日:年末年始のみ(基本は土日祝日も営業中)

STEP③:開通工事を行う

申し込みが完了したら、フレッツ光を使うために開通工事を行います。業者から工事の日程を合わせる必要があるため、自分のスケジュールを調整しなければなりません。

また、開通工事には立ち合いが必要です。1~2時間程度の時間を確保する必要があるので、申し込む前から頭に入れておきましょう。

賃貸物件に住んでいる方は、物件オーナーあるいは管理会社に連絡をして、工事の許可を貰って下さい。

篠原プロフィール
篠原拓也

無断で行うとトラブルの原因になってしまいます。

気持ち良くフレッツ光を使い始めるために、連絡と日程調整をスムーズに行いましょう。

STEP④:機器の初期設定を行う

開通工事は業者が光ケーブルを自宅に引き込み、回線終端装置(ONU)の設置を行います。そのあとの接続初期設定は、申込者自身が行わなければなりません。

しかし、難しい設定内容は特にないので安心しましょう。開通工事が実施される前に「インターネット設定ガイド」「開通のご案内」が送られてくるので、それを参考に設定すれば問題ありません。

篠原プロフィール
篠原拓也

どうしても設定が不安な場合は?

もし設定するのが面倒だったり不安な方は、3,190円~払って「セットアップサービス」を適用しましょう。パソコンやゲーム機の接続設定を、業者が行ってくれますよ。

STEP⑤:設定を終えたら利用開始

初期設定が終われば、wifiに繋いでネットに接続可能です。接続さえ完了すれば2回目は自動的にwifiに繋がるので、すぐにネットが使えますね。

もしフレッツ光を使っていく上で「wifiが繋がらない」というときがあるかも知れません。設定自体は完了しているので、考えられるのはwifiルーターに熱が溜まっている可能性です。

対処法としては、使っているwifiルーターの再起動をおすすめします。

篠原プロフィール
篠原拓也

再起動したとしても設定が初期化するわけではないので、安心して良いですよ。

フレッツ光からの転用を検討中?他の光コラボも検討余地アリ

フレッツ光からの転用を検討中?他の光コラボも検討余地アリ

もし現在既にフレッツ光を利用しているならば、光コラボレーション(光コラボ)に乗り換える(転用)のもおすすめです。転用するとお得になるキャンペーンもあるため、現状に不満がある場合は試してみる価値はあります。

【転用ってなに?】

  • フレッツ光から光コラボレーションに変えること
  • 転用の場合工事は不要
  • 転用することで月額料金が下がることも

フレッツ光を解約して光コラボと契約することで、月額料金が安くなる可能性があります。光コラボはNTTの回線網を利用しているため、フレッツ光を契約した際の工事を引き継げます。

篠原プロフィール
篠原拓也

要するに、撤去工事も不要で転用するだけでOKです。

では光コラボに関して簡単に説明していきます。

【光コラボってなに?】

  • 様々な業者がフレッツ光回線を借りて、自社サービスとセットで提供
  • プロバイダだけでなくITや不動産会社などが提供(独自のサービスが豊富)
  • フレッツ光よりも特典が豊富

このように、フレッツ光回線を様々な業者が提供していることを、光コラボと言います。独自のサービスや特典が豊富なので、フレッツ光単体の契約よりも実質料金が下がることも。

フレッツ光を利用中で「さらに安くしたい」と考えている方は、光コラボに転用すると良いですよ。

フレッツ光のプロバイダに関するよくある質問は?

フレッツ光のプロバイダに関するよくある質問は?

フレッツ光とプロバイダに関して、よくある質問をまとめています。最も注目の質問なのが、評判や口コミです。やはり契約を考えている方は、実際に利用したユーザーの口コミが気になるようですね。

篠原プロフィール
篠原拓也

それも踏まえて合計4つの項目を見ていきましょう。

フレッツ光のプロバイダの評判や口コミはどんな感じ?

フレッツ光やプロバイダの契約をする際に、最も参考になるのがユーザーの評判や口コミです。

篠原プロフィール
篠原拓也

例として、BIGLOBEを利用した方の口コミをご覧下さい。

こちらの方はフレッツ光とBIGLOBEの組み合わせで、サポート対応が良かったと評価しています。もしフレッツ光を検討している方がいたら、この口コミはかなり参考になりますよね。

契約を検討しているプロバイダがあれば、SNSなどで検索してみると良いですよ。

フレッツ光の中に無料で契約できるプロバイダはある?

「Open Bit.Net」というプロバイダが無料でしたが、現在ではDTIへとサービスが移行され、無料ではなくなったようです。解約すると違約金を取られたという声もあり、あまり評判が良くなかったのかも知れません。

篠原プロフィール
篠原拓也

無料の会社を調べても、あまり出てこないのが現状です。

もし無料のプロバイダがほかにあったとしても、特典がなかったりする可能性が考えられます。プロバイダ利用料金が安く特典が豊富な会社が多いので、無理に無料の会社を選ぶ必要はありません。

フレッツ光のプロバイダを乗り換える方法は?

フレッツ光のプロバイダ乗り換えを簡単に説明すると、下記の通りです。

篠原プロフィール
篠原拓也

利用中のプロバイダ解約は、1番最後なので注意しましょう。

  1. 乗り換え先のプロバイダを申し込む
  2. IDやパスワードが書かれた契約書類が届く
  3. NTTから連絡がくる
  4. プロバイダ切り替え完了
  5. 現在利用中のプロバイダを解約する

プロバイダ切り替えは自動的に行われるので、特別な作業などが発生するわけではありません。

フレッツ光のプロバイダ情報を確認する方法は?

フレッツ光の契約から時間が経過すると「どのプロバイダと契約したっけ?」と忘れることがあります。プロバイダを変更する際に必要な情報となりますので、把握しておいて損はないですよ。

篠原プロフィール
篠原拓也

主な確認方法は4つです。

  • 契約書を確認する
  • プロバイダからの請求書を確認する
  • 通帳やカードの明細を確認する
  • プロバイダからのメールを確認する

まとめ:フレッツ光のおすすめプロバイダは「GMOとくとくBB」

まとめ:フレッツ光のおすすめプロバイダは「GMOとくとくBB」

フレッツ光のおすすめプロバイダを紹介しましたが、特におすすめなのがGMOとくとくBBです。事業者変更や乗り換えで月額料金が539円はお得ですし、それが2年間続くのはとても助かりますよね。

ちなみに、新規契約の場合はプロバイダ料金が12ヶ月間無料です。

篠原プロフィール
篠原拓也

新規と乗り換えどちらにも良心的なプロバイダと言えます。

速度も申し分ない実測値でしたので、迷って決められない方は、GMOとくとくBBを選ぶと良いですよ。