Wi-Fi

一人暮らしのWiFiどうしてる?おすすめWiFiをタイプ別に9つ紹介

光回線やホームルーターなど、一人暮らしにピッタリなwifiはどれか気になりますよね。

ネットでも「一人暮らしのwifiはどうしてる?」といった相談が見受けられるので、悩んでいる方は多い傾向です。

特にネット環境を整えるのが初めてという方は、どれを選べば良いか悩んでしまいます。

ネット環境は長期的な利用が予想されるため、「できるだけ失敗したくない」と考える方も多いでしょう。

そこで本記事では、一人暮らしにおすすめのwifiを複数紹介していきます。

篠原プロフィール
篠原拓也

比較表もあるので、一目で違いがわかります。

おすすめできる理由や特徴をお伝えしますので、悩んでいる方は参考にしてみて下さいね。

【この記事からわかること】

  • 一人暮らしにおすすめのwifi
  • wifi選びの注意点
  • wifiタイプ別解説

↓当サイトおすすめの光回線3選↓

プラン+月額利用料通信速度契約期間
Softbank光
Softbank光 ロゴ
戸建て/5,720円
集合住宅/4,180円
・平均下り速度: 314.39Mbps
・平均上り速度: 233.66Mbps
2年
フレッツ光
フレッツ光 ロゴ
戸建て/3,080~6,380円
集合住宅/2,200~6,050円
・平均下り速度: 273.32Mbps
・平均上り速度: 220.52Mbps
2年
NURO光
NURO光 ロゴ
5,200~6,100円・平均下り速度: 496.26Mbps
・平均上り速度: 462.79Mbps
0~3年
  1. 一人暮らしのWi-Fiどうしてる?主な選択肢は3つ
    1. 光回線
    2. ホームルーター
    3. ポケット型Wi-Fi
  2. 一人暮らしのWi-Fiを選ぶ際に確認したいこと
    1. 入居中の物件にインターネットは導入されているか
    2. 物件にインターネットが導入されていない場合、工事は可能か
    3. 通信速度やデータ容量はどの程度必要か
    4. 自宅以外でもWi-Fiが必要か
  3. 一人暮らしで使うおすすめのWi-Fiをタイプ別に解説
    1. 光回線:建物にインターネットが導入されている人におすすめ
    2. ホームルーター:光回線が使えないけど速度が安定した回線を使いたい人におすすめ
    3. ポケット型Wi-Fi:自宅以外でもWiFiを使いたい人におすすめ
  4. 一人暮らしのWi-Fiどうしてる?おすすめの光回線3選
  5. 一人暮らしにおすすめの光回線3選の特徴を解説
    1. Softbank光:ソフトバンクユーザーならコレ
    2. フレッツ光:プロバイダを自由に選びたい方におすすめ
    3. NURO光:高速通信が必要な方向け
  6. 一人暮らしのWi-Fiどうしてる?おすすめのホームルーター3選
  7. 一人暮らしにおすすめのホームルーター3選の特徴を解説
    1. home 5G:料金が高いが速度は速い
    2. モバレコAir:2年間割引でお得に使える
    3. カシモWiMAX:安い料金で動画も楽しみたい方向け
  8. 一人暮らしのWi-Fiどうしてる?おすすめのポケット型Wi-Fi3選
  9. 一人暮らしにおすすめのポケット型Wi-Fi3選の特徴を解説
    1. ZEUS Wi-Fi:全てのプランが大特価で使える
    2. 縛りなしWi-Fi:豊富なプランから選びたい方におすすめ
    3. MUGEN Wi-Fi:大容量を使いたい方向け
  10. 一人暮らしのWi-Fiどうしてるに関するよくある質問
    1. 一人暮らしはみんな大体1ヶ月に何ギガ使ってる?
    2. インターネットの工事ってどんな工事?
    3. 一人暮らしならテザリングで十分?
  11. まとめ:一人暮らしにおすすめのWi-Fiは「home 5G」

一人暮らしのWi-Fiどうしてる?主な選択肢は3つ

一人暮らしのWi-Fiどうしてる?主な選択肢は3つ

一人暮らしでwifiを利用するとき、主に3つから選ぶことになります。それぞれ特徴がありますので、どのような方におすすめなのかを紹介。

篠原プロフィール
篠原拓也

気になる通信速度に関してもお伝えします。

光回線

光回線は自宅で利用する方におすすめで、通信速度はホームルーターとポケット型Wi-Fiよりも速い傾向です。

主に動画の視聴やゲームを遊ぶのにピッタリで、大容量の通信が可能に。

通信容量無制限で利用できるので、ネットに繋げる機会が多いなら光回線がおすすめです。

篠原プロフィール
篠原拓也

月額料金は4,000~6,000円程度が一般的です。

光回線によって様々なキャンペーンを実施しており、キャッシュバックがあれば実質料金を下げられますよ。

また、auやSoftbankなどのキャリアによってセット割が適用できるため、スマホの料金も安くできます。

唯一の欠点は新規工事が必要という点ですので、申し込んですぐに利用できないことを把握しておきましょう。

ホームルーター

ホームルーターも光回線と同じく、自宅での利用に適しています。

ただ光回線とは異なり、新規工事が不要です。コンセントに繋ぐだけですぐに利用できるので、工事を待つ時間も工事費も必要ありません。

通信速度に関しては光回線より遅く、ポケット型Wi-Fiよりも若干速いという特徴があります。

篠原プロフィール
篠原拓也

月額料金は3,000~5,000円が一般的です。

「できるだけ早くwifiを利用したい」「そこまで通信速度は重視しない」という方は、ホームルーターの利用がおすすめです。

ポケット型Wi-Fi

外出先でもwifiに繋げたい方は、ポケット型Wi-Fiを利用しましょう。

自宅だけでなく外出先でもwifiに接続できるので、出張や旅行先でもネットに繋ぐ機会が多い方におすすめです。

篠原プロフィール
篠原拓也

複数同時接続も可能で、家族や友人ともシェアできます。

一方で通信速度は遅く、容量が限られています。

高画質な動画やオンラインゲームには適していないので、ネットの閲覧などがメインであれば十分快適に利用可能です。

低容量から100GBなどの大容量プランが用意されており、安いプランだと2,000円程度で利用できますよ。

こちらの記事もご覧下さい。

一人暮らしのWi-Fiを選ぶ際に確認したいこと

一人暮らしのWi-Fiを選ぶ際に確認したいこと

一人暮らしでwifiを選ぶとき、事前に確認すべきことがあります。

とくに工事が必要な光回線を選ぶなら、絶対に忘れてはいけないポイントも。

あとからトラブルになり兼ねない注意点があるので、把握しておきましょう。

篠原プロフィール
篠原拓也

4つのポイントをご覧下さい。

入居中の物件にインターネットは導入されているか

もし一人暮らしで光回線を利用したい場合、入居中の物件にインターネットが導入されているかチェックして下さい。

インターネットに対応している物件でなければ光回線は導入できないので、できれば入居前にチェックしたいところ。

ネットの普及率が上がっているため、近年ではインターネットが導入されているアパートやマンションが増えてきました。

篠原プロフィール
篠原拓也

インターネット完備で、入居してすぐにwifi接続できる物件もあります。

しかし、築年数が古いアパートやマンションは、インターネットが導入されていないことも。

リノベーション物件であれば導入されているかも知れませんが、そこは管理会社などに要確認です。

物件にインターネットが導入されていない場合、工事は可能か

もしアパートやマンションにインターネットが導入されていなければ、回線を自分の部屋に直接引き込む必要があります。

その際は必ず新規工事が必要ですので、アパートやマンションのオーナーに工事の許可を取りましょう。

「オーナーの連絡先がわからない」場合が多いと思うので、管理会社に連絡すれば確実です。

篠原プロフィール
篠原拓也

無断で工事するのは絶対にNGです。

もし工事が可能なら光回線を導入できますが、不可なら諦めるしかありません。この場合はホームルーターかポケット型Wi-Fiを利用しましょう。

通信速度やデータ容量はどの程度必要か

一人暮らしでwifiを利用する前に、通信速度とデータ容量がどれくらい必要か決めましょう。

篠原プロフィール
篠原拓也

それぞれの特徴をご覧下さい。

それぞれの特徴
光回線・通信速度が速い
・容量無制限でネットを利用できる
・持ち歩きができない
ホームルーター・通信速度はポケット型Wi-Fiより速め
・容量は定められている
・持ち歩きができない
ポケット型Wi-Fi・通信速度は遅い
・容量は定められている
・コンパクトで持ち歩き可能

表を参考にして、自分に合っているのはどれか判断しましょう。

自宅以外でもWi-Fiが必要か

一人暮らしをしている方は、主に自宅でwifiを利用することが多いと思います。もし出張や旅行が多い場合、出先でもwifiが必要か判断しましょう。

篠原プロフィール
篠原拓也

ホテルならホテル専用wifiが使えますし、公共施設ならフリーwifiも利用できます。

施設でのwifi環境で十分なら、わざわざポケット型Wi-Fiを利用する必要はありません。

ポケット型Wi-Fiを申し込んでも出先で利用しなければ、無駄になってしまいます。無駄にならないように、自分に必要なwifiを慎重に選びましょう。

大学生の方は下記の記事をご覧下さい。

一人暮らしで使うおすすめのWi-Fiをタイプ別に解説

一人暮らしで使うおすすめのWi-Fiをタイプ別に解説

一人暮らしでおすすめのwifiを詳しく解説していきます。

それぞれの特徴やメリットをお伝えするので、気になるwifiがある方は目を通してみて下さいね。

篠原プロフィール
篠原拓也

3つの特徴はこちら。

光回線:建物にインターネットが導入されている人におすすめ

自分が住んでいる物件、あるいは入居予定の物件にインターネットが導入されていれば、光回線をおすすめします。

一人暮らしで動画やゲームを楽しむ方も多いので、快適なネット環境で遊べますよ。

特にオンラインゲームで遊ぶなら、速度も速くラグが少ない光回線がおすすめです。無線通信が安定しなくても、LANケーブルで有線接続できるのも嬉しいポイント。

また、近年ではリモートワークが増えているため、自宅でネットに繋げる機会は多い傾向にあります。

篠原プロフィール
篠原拓也

回線速度が速ければ仕事もスムーズにできるので、効率化を図れますよ。

ホームルーター:光回線が使えないけど速度が安定した回線を使いたい人におすすめ

ホームルーターは光回線より速度は遅いものの、ポケット型Wi-Fiよりは速度が速い傾向にあります。どうしても光回線が使えない場合は、ホームルーターを選びましょう。

篠原プロフィール
篠原拓也

光回線よりも速度は劣りますが、通信の安定感はあります。

ホームルーターはルーターにコンセントを繋いで利用するので、ポケット型Wi-Fiや光回線(無線通信時)よりも安定しやすいのが特徴です。

有線での通信は壁や障害物の影響を受けにくいため、無線よりも安定しますよ。

ポケット型Wi-Fi:自宅以外でもWiFiを使いたい人におすすめ

速度の遅さがデメリットになりますが、ポケット型Wi-Fiはどこでもwifiに接続できるのが特徴です。

自宅だけでなく外出先でも利用できるので、出張や旅行のお供に最適なルーターと言えます。

例を挙げると、一人暮らしの方は年末年始に実家へ帰省することもありますよね。

新幹線やバスでの移動は暇になるので、スマホやタブレットで動画やゲームをする方も多いでしょう。

その際にポケット型Wi-Fiがあれば、wifiに繋げて快適な通信が可能になります。

篠原プロフィール
篠原拓也

スマホの通信速度制限を防げるので、持っておいて損はないでしょう。

一人暮らしのWi-Fiどうしてる?おすすめの光回線3選

一人暮らしのWi-Fiどうしてる?おすすめの光回線3選

一人暮らしでおすすめの光回線を比較しました。

篠原プロフィール
篠原拓也

月額料金や通信速度を比較して、お気に入りを見つけましょう。

プラン+月額利用料通信速度契約期間違約金
Softbank光
Softbank光 ロゴ
戸建て/5,720円
集合住宅/4,180円
・平均下り速度: 314.39Mbps
・平均上り速度: 233.66Mbps
2年月額料金1ヶ月分
フレッツ光
フレッツ光 ロゴ
戸建て/3,080~6,380円
集合住宅/2,200~6,050円
・平均下り速度: 273.32Mbps
・平均上り速度: 220.52Mbps
2年2,200~4,400円
NURO光
NURO光 ロゴ
5,200~6,100円・平均下り速度: 496.26Mbps
・平均上り速度: 462.79Mbps
0~3年3,740~3,850円

一人暮らしにおすすめの光回線3選の特徴を解説

一人暮らしにおすすめの光回線3選の特徴を解説

先述した光回線3つの主な特徴を解説します。

お得なセット割やキャンペーンの話題も出てきますので、ぜひご覧下さい。

篠原プロフィール
篠原拓也

特徴はこちらです。

Softbank光:ソフトバンクユーザーならコレ

Softbank光 商標

光回線はスマホとセットにすると、スマホの月額料金を安くできます。

Softbank光はその名の通りソフトバンクスマホとセット割ができて、毎月最大1,100円の割引が可能です。

さらに、自分だけでなく家族のスマホも割引対象なので、実家に住む家族のスマホも安くできますよ。

篠原プロフィール
篠原拓也

最大10回線まで割引可能です。

また、光回線には新規工事が必要になるため、申し込んでから開通するまで時間がかかります。

その間wifiに繋ぐ手段がない状態になりますが、開通するまで無料でルーターをレンタルできますよ。

Softbank光 レンタル

画像引用:ソフトバンク株式会社

無料ルーターレンタルがあるので、開通までスマホの速度制限を気にしなくて済みますね。

フレッツ光:プロバイダを自由に選びたい方におすすめ

フレッツ光 商標

フレッツ光は全国エリア対象の光回線で、ユーザーの数は多い傾向です。光回線に詳しくなくても、名前を知っている方も多いでしょう。

そんなフレッツ光はプロバイダの数が豊富で、100以上のプロバイダで契約可能です。

人によっては「どれを選べば良いかわからない」と感じますが、逆を言うと「自分でこだわって契約できる」のが強みと言えます。

プロバイダによって月額料金や速度も異なり、お得なキャンペーンもそれぞれです。複数のプロバイダを検討し、お得なものを選びましょう。

篠原プロフィール
篠原拓也

プロバイダ一覧はこちら。

対応プロバイダ一覧

NURO光:高速通信が必要な方向け

NURO光 商標

NURO光はフレッツ光やSoftbank光と異なり、独自回線を利用しています。

混雑しにくい回線を利用しているので、通信速度と安定性は段違いです。

篠原プロフィール
篠原拓也

比較表にもある通り、平均下り速度は496.26Mbpsです。

これだけの速度が出ていれば、動画が止まることもほとんどありません。ゲームにもラグが生じにくいので、オンラインゲームにもおすすめの光回線です。

また、NURO光はキャンペーンがお得で、高額なキャッシュバックが貰えるのも注目ポイント。

キャッシュバック

画像引用:ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社

時期によってはキャッシュバックが増額することもあるので、キャンペーンを重視する方にもおすすめです。

一人暮らしのWi-Fiどうしてる?おすすめのホームルーター3選

一人暮らしのWi-Fiどうしてる?おすすめのホームルーター3選

一人暮らしではホームルーターを利用する方も多いです。

コンセントに挿すだけなので、届いてすぐwifiに接続できますよ。

篠原プロフィール
篠原拓也

工事不要なので工事費がかからないのもポイントです。

プラン+月額利用料通信速度契約期間違約金
モバレコAir
モバレコAir ロゴ
5,368円
(初年度927円~)
・平均下り速度: 62.35Mbps
・平均上り速度: 7.52Mbps
縛りなし0円
home 5G
home 5G ロゴ
4,950円・平均下り速度: 212.88Mbps
・平均上り速度: 19.6Mbps
カシモWiMAX
カシモWiMAX ロゴ
4,378円
(初月1,408円)
・平均下り速度: 65.99Mbps
・平均上り速度: 19.77Mbps

一人暮らしにおすすめのホームルーター3選の特徴を解説

一人暮らしにおすすめのホームルーター3選の特徴を解説

ホームルーターにもおすすめがありますので、光回線が使えない方は特に注目です。

コンセントに挿すだけでwifiに接続できる手軽さは、光回線よりも便利ですよ。

光回線と同程度の速度を誇るホームルーターもあるため、速度が気になる方も注目です。

篠原プロフィール
篠原拓也

下記の3つをご覧下さい。

home 5G:料金が高いが速度は速い

home 5G

比較表の通り、home 5Gの月額料金は4,950円で、ほかのホームルーターより高めです。月額料金割引キャンペーンがないので、期間限定で安くなることもありません。

しかし、通信速度に関してはほかの2つよりも速いという結果に。

ちなみに、光回線のフレッツ光は下り速度の平均が273.32Mbpsで、home 5Gは平均212.88Mbpsです。

このようにhome 5Gは、フレッツ光とほぼ同等の速度を誇ります。

篠原プロフィール
篠原拓也

もし光回線並みの速度が欲しければ、home 5Gを選ぶようにしましょう。

モバレコAir:2年間割引でお得に使える

モバレコAir 商標

モバレコAirは30,000円キャッシュバックや月額料金割引など、お得なキャンペーンが豊富です。

それらのキャンペーンを適用すれば、初年度の実質月額料金が927円に。

また、初年度以降も割引が続き、12~24ヶ月目は最大1,689円が割引されます。

割引するためにオプション加入する必要もなく、公式サイトから申し込むだけで適用されるのもポイント。

キャンペーンを利用すれば2年間お得に利用できるので、なるべく安く使いたい方におすすめです。

篠原プロフィール
篠原拓也

端末代金の完済には3年かかるため、最低でも3年は利用しましょう。

カシモWiMAX:安い料金で動画も楽しみたい方向け

カシモWiMAX 商標

カシモWiMAXは基本月額料金がほかのホームルーターより安く、期間によって値上がりすることはありません。

「○ヶ月以降は〇円」のように料金は変動しないので、料金プランがわかりやすいですよ。

篠原プロフィール
篠原拓也

基本4,378円が初月のみ1,408円で利用可能です。

また、一人暮らしで映画やアニメを視聴する機会が多い方もいますよね。カシモWiMAXでU-NEXTサービスを申し込むと、月額料金が初月無料になります。

200,000本の映像が見放題ですので、動画をたくさん見たい方は検討してみましょう。

ホームルーターはコンセントに挿すだけで利用できるので、届いた初日から映像を楽しめますよ。

一人暮らしのWi-Fiどうしてる?おすすめのポケット型Wi-Fi3選

一人暮らしのWi-Fiどうしてる?おすすめのポケット型Wi-Fi3選

新規工事もコンセントも不要のポケット型Wi-Fi。大容量でお得に使えるおすすめを3つ紹介します。

篠原プロフィール
篠原拓也

通信速度は全体的に遅いものの、月額料金はお得なプランばかりです。

キャンペーンで月額料金が安くなるため、ホームルーターや光回線よりもお得ですよ。

プラン+月額利用料通信速度契約期間違約金
ZEUS Wi-Fi
ZEUS Wi-Fi ロゴ
・20GB/980~2,178円
・40GB/1,480~2,948円
・100GB/1,980~3,828円
・平均下り速度: 17.91Mbps
・平均上り速度: 12.05Mbps
2年
(縛りなしプランあり)
月額料金1ヶ月分
縛りなしWi-Fi
縛りなしWi-Fi ロゴ
・10GB/1,057円
・30GB/1,847円
・60GB/2,647円
・90GB/3,147円
・平均下り速度: 13.5Mbps
・平均上り速度: 12.44Mbps
縛りなし0円
MUGEN Wi-Fi
MUGEN Wi-Fi ロゴ
100GB/3,328円・平均下り速度: 13.76Mbps
・平均上り速度: 11.11Mbps
2年
(オプションで縛りなしにできる)
5,500~9,900円

一人暮らしにおすすめのポケット型Wi-Fi3選の特徴を解説

一人暮らしにおすすめのポケット型Wi-Fi3選の特徴を解説

自宅以外でwifiに繋げる場合、ポケット型Wi-Fiを利用しましょう。

こちらでは、月額料金が安くて使いやすいものを3つ紹介していきます。

篠原プロフィール
篠原拓也

キャンペーンも含めてメリットを紹介しますので、ぜひご覧下さい。

ZEUS Wi-Fi:全てのプランが大特価で使える

ZEUS Wi-Fi 商標

ZEUS Wi-Fiは全てのプランが安くなっており、大容量の100GBが2,000円以下で利用できます。

同じく100GBを提供するMUGEN Wi-Fiよりも安いので、ZEUS Wi-Fiを選ぶ方も多いでしょう。

また、20GBに至っては980円で利用できます。

篠原プロフィール
篠原拓也

1,000円以下はとても魅力的ですよね。

このことから、ZEUS Wi-Fiは「容量問わず全員がお得になるwifi」と言えるでしょう。

契約期間2年以降であれば、無料で解約できるのもおすすめポイントです。

縛りなしWi-Fi:豊富なプランから選びたい方におすすめ

縛りなしWi-Fi 商標

縛りなしWi-Fiは4つのプランがあり、最低容量の10GBは実質料金1,057円で利用可能です。

ZEUS Wi-Fiも低用量のプランがありますが、20GBなので人によっては持て余すことも。

篠原プロフィール
篠原拓也

容量は繰り越せないので、使い切る必要があります。

基本的に容量が少なく済む方であれば、10GBの最安プランをおすすめします。

また、名前の通り縛りなしWi-Fiは契約期間がありません。

オプションに加入せず縛りなしで利用できますので、違約金を払いたくない方にもおすすめです。

MUGEN Wi-Fi:大容量を使いたい方向け

MUGEN Wi-Fi 商標

MUGEN Wi-Fiは100GBが利用できて、10,000円のキャッシュバックで実質料金も下げられます。

実質料金は2年間3,328円で、申し込みからずっと料金が変わらないのが嬉しいポイント。

ZEUS Wi-Fiと縛りなしWi-Fiはキャンペーン適用期間が終わると料金が高くなるので、長期的に利用したい方はMUGEN Wi-Fiのほうがおすすめです。

また、30日間試してから本契約できるため、契約後の失敗を防げます。

篠原プロフィール
篠原拓也

もし試して性能が気に入らなければ、費用は全額返金されますよ。

試せるのは安心感がありますので、ポケット型Wi-Fiを初めて利用する方は特に注目です。

一人暮らしのWi-Fiどうしてるに関するよくある質問

一人暮らしのWi-Fiどうしてるに関するよくある質問

一人暮らしでwifiを使うとき、様々な疑問が生じますよね。特に初めての一人暮らしなら、ネット環境を整えるのも初めての経験かと思います。

そこで少しでも疑問を解消するため、一人暮らしに関する質問をまとめました。

篠原プロフィール
篠原拓也

気になる項目があればチェックしてみましょう。

一人暮らしはみんな大体1ヶ月に何ギガ使ってる?

『株式会社MM総研』の調査によると、月間データ通信量の平均は6.94GBだそうです。

平均値

画像引用:株式会社MM総研

モバイル通信の平均が6.94GBなので、wifiを利用する場合はさらに通信量は増えるでしょう。

wifiを利用して何ギガ使うかは人によりますが、動画やSNSを頻繁に利用するとしても、30GBあれば十分足りると考えられます。

篠原プロフィール
篠原拓也

スマホゲームや動画をたくさん見るのであれば、50~90GBがおすすめ。

また、月に何ギガ使うか不明な場合は、使った分だけ課金されるTHE WiFiのフィットプランがおすすめです。

THE WiFi 公式サイト

インターネットの工事ってどんな工事?

光回線を導入する際に必要な工事は、自分の部屋に回線を引き込む作業を行います。

もともと建物がインターネット対応なら、土台が完成している状態です。ですので、あとは自室に回線を引き込むだけになります。

工事は屋外と屋内で実施することがあり、屋内工事では自室に業者が立ち入り作業します。

契約者は必ず立ち合いが必要なので、スケジュール調整は必須ですよ。

工事の注意点として、忘れてはいけないポイントがあります。

篠原プロフィール
篠原拓也

下記をご覧下さい。

  • 工事まで1~2ヶ月かかることもある
  • 工事はオーナーの許可が必要
  • 契約者の立ち合いが必要
  • 業者とスケジュールを合わせる必要がある

例外として、引っ越しのシーズンになると、業者とのスケジュール調整がさらに難しくなります。

申し込んでから長期間待たされる可能性もあるので、引っ越しシーズンは早めに申し込むようにしましょう。

一人暮らしならテザリングで十分?

自宅でタブレットやパソコンを利用し、ネット閲覧をする方も多いですよね。ネット閲覧程度ならテザリングで十分でしょう。

また、出張や旅行でwifiに繋げる機会が少ないなら、テザリングでも十分足りるでしょう。

しかし、動画や画像の多いSNSを頻繁に利用する場合、スマホの容量が足りなくなるかも知れません。

篠原プロフィール
篠原拓也

動画を見るとすぐに速度制限になる恐れも。

テザリングだけで足りなそうであれば、最低でもポケット型Wi-Fiは必要になると思います。

まとめ:一人暮らしにおすすめのWi-Fiは「home 5G」

home 5G

一人暮らしでおすすめなのは、ドコモhome 5Gです。

光回線と同程度の通信速度が出ますし、光回線よりも月額料金が安いところがポイント。

篠原プロフィール
篠原拓也

ドコモユーザーならスマホも安くできますよ。

通信容量も無制限級に使えるので、動画やゲームを楽しむことが可能です。

コンセントに繋ぐだけで快適な通信環境が整いますので、ぜひ検討してみて下さいね。