
ぴたっとWi-Fiの評判は悪いって聞いたけど本当なの?

ぴたっとWi-Fiの口コミや注意点は何があるのかな?
このような疑問や悩みはありませんか?
確かにぴたっとWi-Fiの口コミや評判はネットで検索しても古い情報だったり、正確な情報が見つかりづらいですよね?
そこで本記事では、ぴたっとWi-Fの口コミや評判について詳しく紹介しています。
他にもぴたっとWi-Fiの基礎情報やメリット・デメリットについても紹介していますので、そちらも併せてご覧ください。
・ぴたっとWi-Fiのリアルな口コミ
・ぴたっとWi-Fiの基礎情報について
・ぴたっとWi-Fiのメリットデメリットについて
Air WiFi![]() | ギガWiFi![]() | どこよりもWiFi![]() | |
月額料金 | 100GB:3,278円~(端末による) | 5GBまで:550円~ 100GB:2,695円 | 100GB:3,058円 |
月間データ容量 | 100GB | 5~20GB従量制 最大100GB | 100GB |
通信速度(実測値) | 18.18Mbps | 27.43Mbps | 19.74Mbps |
詳細 | Air WiFiの詳細を見る | ギガWi-Fiの詳細を見る |
ぴたっとWi-Fiとは?料金・データ使用量など概要をチェック


ぴたっとWi-Fiとは2020年7月から「株式会社en service」が運営する低価格帯のポケットWi-Fiです。
ぴたっとWi-Fiの特徴として、
・10GBから300GBまで選べる料金プラン
・端末はクラウドSIM型のU3
主にこの2点が挙げられます。
定額かつ低価格で利用用途にあわせてデータ容量が選べるプランが魅力であり、「要所でちょこっとだけ使いたい」という方から「がっつりWi-Fiを使いたい」といった方まで幅広いニーズに応えることができる点から人気があります。
また、クラウドSIMを採用しているぴたっとWi-Fiは海外の利用も可能であり、設定をしなくても海外135の国と地域での通信が可能です。
それぞれの特徴に関して、具体的に解説していきます。
10GBから300GBまで選べる料金プラン
ぴたっとWi-Fiは10GB月額2,200円から300GB月額3,960円と幅広い容量で、使用用途にあわせて選択できる料金プランとなっています。
最も人気な50GB/月のプランは、主要なSNSであるLINEやYoutubeで換算すると約83時間使用できるため、日常的に使用する容量としては十分であると言えます。
また、月額料金が定額で固定されているシンプルでわかりやすい料金プランと端末代がレンタルで無料のため、少しでも安くポケットWi-Fiを持ちたい方にオススメです。
「スマホだけのデータ容量では少し足りない」「仕事で外出先などでもWi-Fiをがっつり使いたい」のような双方のニーズに対して、ぴたっとWi-Fiの料金プランであれば対応できます。
ただ10~50GBプランは18か月の契約、100GBプランは24か月の契約であり、使えるギガによって契約期間が異なる点は抑えておきましょう。
また、300GBのプランは先着300名の人数限定であるため、利用したい方は早めに契約した方がいいといえます。
端末はクラウドSIM型のU3
ぴたっとWi-Fiの端末はクラウドSIM型のU3を採用しており、工事不要ですぐに使えるモバイルルーターとなっています。
最大速度は
・下り150Mbps
・上り50Mbps
と一般的なポケット型Wi-Fiと変わりませんが、クラウドSIMでマルチキャリア対応となっているためその場に適した回線に自動接続することで、安定した接続を期待できます。
また、U3は
・たて:66mm よこ:126mm
・重量:125g
とコンパクトな端末でありながら、最大約12時間の連続通信時間と同時に5台まで接続できる機能を有しており、外出先でも利用できる端末です。
iPhone Xが約70mm×約140mmであり、U3の方が一回り小さいことから、持ち運びには十分適した端末であるといえます。
ぴたっとWi-Fiの評判を見る前に -メリット・デメリットを解説-


ぴたっとWi-Fiのメリット・デメリットは?
低価格で大容量、かつ使用用途にあわせてプランを選べることで人気のぴたっとWi-Fiですが、サービス開始から日が浅いため実際に使用した方の評判を参考にして決めることが推奨されます。
ここでは、ぴたっとWi-Fiの評判を見る前に、メリット・デメリットをそれぞれ整理していきましょう。
ぴたっとWi-Fiのメリット
他社のポケット型Wi-Fiには見られないメリットがあるため順番に見ていきましょう。
大容量プランでデータ使用量を気にせず使える
ぴたっとWi-Fiの大きなメリットの1つは、50GB~300GBまでの大容量プランを3,000円台で使用できることが挙げられます。
100GBプランを契約した場合、各アプリケーションで換算すると以下の時間使用が可能です。
・LINE:約166時間
・Youtube:約166時間
・Instagram:約66時間
・Zoom:約166時間
・Googleマップ:約20,000回
YoutubeやZoomで月に約166時間は、1日換算で約5.5時間の利用が可能ということになります。
外出先や移動時間にYoutubeを視聴する方や、仕事でZoomを使用したWeb会議を行う方でも十分なギガ数であると言えるでしょう。
また、他社の無制限プランでは、1日の利用制限が5GBまで、3日で15GBまでなどの制限があることが多く、「使いたいときに使えない」といったことが生じる可能性があります。
「仕事の日だけは多く使いたい」「休日だけたくさん使いたい」などのニーズに対して、ぴたっとWi-Fiは1日の利用制限がない大容量プランであるため、データ使用量を気にせずに使える点は大きなメリットです。
クラウドSIMで通信状況の良いキャリアで通信できる
ぴたっとWi-Fiの端末で採用されている「クラウドSIM」は、マルチキャリア対応となっており、「ソフトバンク」「au」「docomo」の回線のなかから最も電波状態の良い回線に自動接続されます。
WiMAXやワイモバイルなどの各キャリアの回線のみを使用しているものよりも対応エリアが広がるため、それらよりも繋がる可能性が高いと言えます。
災害や通信障害によって一部キャリアでネットが使えなくなっても、他キャリアの通信に接続してネット利用を継続できることも魅力の一つです。
19ヶ月以上の利用で端末をもらうことができる
ぴたっとWi-Fiは一部のプランを除いて、端末を返却する必要がありません。
ぴたっとWi-Fiを解約する場合18か月以内の解約では解約金が発生し、端末を返却することで2,200円の割引が適応されます。
19ヵ月目以降の解約であれば解約金は0円で端末返却による割引適用もないため、実質19ヵ月以上の利用で端末をもらうことができます。
ぴたっとWi-Fiのデメリット
見落とすことのできないものなので、契約前に必ず確認しましょう。
プラン変更に2,200円の手数料がかかる
ぴたっとWi-Fiは契約期間中にプランを変更すると、2,200円のオプション料金が発生します。
「10GBプランを契約したけど足りないから50GBプランに変更したい」「50GBプランでは多すぎるから20GBプランに落としたい」といったケースで、契約しているプランによっては丸々1か月分の料金を損してしまう可能性があるため、契約時のプランは慎重に選択する必要があります。
新規契約時に3,300円の事務手数料がかかる
ぴたっとWi-Fiは新規の契約時に3,300円の契約事務手数料が初期費用としてかかる点にも注意が必要です。
また、過去に初月分の基本料割引のキャンペーンがありましたが、現在そのキャンペーンは終了しています。詳しいキャンペーン特典についてはぴたっとWi-FiのHPをチェックしてみてください。
支払い方法はクレジットカードのみで口座振替はできない
UQ WiMAXやBIGLOBE WiMAXなどとは異なり、ぴたっとWi-Fiは口座振替に対応していません。
クレジットカード支払いによるポイント還元を考慮すると、そこまで大きなデメリットではありませんが、クレジットカードを所有していない方は支払い用に1枚作る必要があります。
ぴたっとWi-Fiの評判を徹底調査!視点別の口コミまとめ


ぴたっとWi-Fiの評判や口コミは?
「ぴたっとWi-Fi」が気になっている方も多いかと思います。
契約を検討している場合は、ぴたっとWi-Fiの評判も気になるのではないでしょうか。
この記事では、ぴたっとWi-Fiの評判を実際のSNSの口コミとあわせて紹介します。
・ぴたっとWi-Fiの「料金」の評判:月額料金がとにかく安い!
・ぴたっとWi-Fiの「使いやすさ」の評判:海外でも使える!持ち運び楽々Wi-Fi!
・ぴたっとWi-Fiの「サポート」の評判:対応時間が限られているため要注意
・ぴたっとWi-Fiの「競合と比べて」の評判:全体的に見てユーザー満足度は高い
ぴたっとWi-Fiの「速度」の評判:アップロードには弱いがダウンロードなら問題なし
ぴたっとWi-Fi契約したけど。
マジで使えなさそすぎるw
新しい会社で口コミなかったけど。
安かったから契約した。そしたら、もう。
繋がらない、遅い。Wi-Fiの意味ない🤣
— りな (@Myu399Amazon) September 24, 2020
ぴたっとWi-Fiの公式HPでは「下り速度:最大150Mbps ・上り速度:最大50Mbps」となっており、上り速度が遅いことがわかります。
上り速度が遅いとSNSへの投稿やメールの送信が遅くなります。
画像やデータなどを送信することが多い方にはストレスとなるかもしれません。
逆に下り速度は、日常使用に問題ない程度といえます。

動画視聴を快適にするために必要な下り速度の数値は25Mbps程度です。
このことからも、YouTubeなどでの動画視聴でWi-Fiの契約を検討している方におすすめです。
ぴたっとWi-Fiの「料金」の評判:月額料金がとにかく安い!
料金安すぎる…!🥺
— ロボネ (@batrobotcat) January 13, 2021
また、使用するギガ数によってプランを選ぶことができるため、毎月の使用容量が少ない場合は安い金額で利用できます。
使用容量が多い場合でも、他社と比較すると月額料金が半額近くになるプランもあるため、とにかく月額使用料を安く抑えたいという方におすすめです。
月額料金は2,200円(10GB)~3,630円(100GB)となっています。
ぴたっとWi-Fiの「使いやすさ」の評判:海外でも使える!持ち運び楽々Wi-Fi!
この辺りまで来ると
久しぶりに電波が来ない。#楽天モバイル 解約して#ぴたっとWiFi にしてから
あまりにも快適だったので
久しぶりの圏外も
ニッコリ許せる |ω・*) pic.twitter.com/0MwrD5tlir— つるぺた教授さんと他19,190,721人 (@turupeta2) August 30, 2022
ぴたっとWi-Fiは、工事不要で、手元に届いたらすぐに使用できます。
そして、Wi-Fi本体の重量も123gと超軽量です。
自宅だけでなく、車内やカフェなど外出先への持ち運びもできます。
また、海外でWi-Fiを使用するためにはSIMカードを購入しなければなりません。
ですが、ぴたっとWi-Fiではその手間はかかりません。
ぴたっとWi-Fiは海外でもそのまま使用できます。

ただし、1日あたりの利用料金が別途必要となります。
よく海外に出張される方にはおすすめです。
ぴたっとWi-Fiの「サポート」の評判:対応時間が限られているため要注意
何度言っても話通じない。
どんだけクズなんだ。今月で解約するけどいい加減にしてくれ。
サポートセンターのやつは名前も
名乗りません。
電話しても誰が対応してるのかわからない。いい加減にしろよまじで。#ぴたっとWifi@pitattowifi
— えや (@dKaR6aJ1SK3s2vi) June 7, 2021
ぴたっとWi-Fiのサポートセンターの営業時間は平日10時~18時30分までです。
土日祝は休みです。そのため、土日祝は電話でのサポートを受けることはできません。
ですがメールやチャットサービスでの問い合わせできるため、電話で相談できなくても、別の手段で相談できます。
もしサポートセンターの利用を検討されている方はこのことを念頭において、相談するようにしてみてください。
ぴたっとWi-Fiの「競合と比べて」の評判:全体的にみてユーザー満足度は高い
「 #ぴたっとWiFi 繋がらない」で検索すると
1件しかHitせず「 #楽天WiFi 繋がらない」で検索すると
読み切れないほどHitする。
ってことは
契約してる人の満足度が高いのかな・・・ pic.twitter.com/vG17DqAx3w— つるぺた教授さんと他19,190,721人 (@turupeta2) July 1, 2022
ぴたっとWi-Fiはサポートセンターやアップロード速度など、他社よりも劣る部分はあるかもしれません。
ですが、他社では圏外になる地域でも、ぴたっとWi-Fiは使用できるなどといった口コミが多くみられました。
月額料金の安さも、ぴたっとWi-Fiのいいところであると思うため、競合事業者とくらべてもユーザーの満足度は高いと思われます。
ぴたっとWi-Fiの評判を踏まえた注意点


ぴたっとWi-Fiの注意点って何があるのかな?
先ほどはぴたっとWi-Fiの評判をお伝えしました。
ユーザーの方からの正直な口コミを集めた結果、すべてがいいというわけではありませんでした。
ですが、どこの事業者でもすべてが完璧というところはないといえます。
この記事では先ほどのぴたっとWi-Fiの評判を踏まえて、注意すべき点を紹介します。
クラウドSIM型だが、繋がりにくいという声もある
「クラウドSIM」はクラウドに情報を保管し、別の端末に情報をおくることで通信を可能にする、次世代の通信技術です。
クラウドSIMによってSIMカードを利用することなく高速なインターネットを世界中で利用できます。
ですが、クラウドSIMの機能上、インターネットに繋がりにくくなるといったデメリットもあるようです。
クラウドSIMは自動で回線を切り替える仕組みになっているため、頻繫に回線が切り替わることで繋がりにくいといった状況になります。
繋がりにくくなった場合は再起動すれば解消する場合があるので、再起動してみましょう。
プランによっては他社の方が安いものもある
ぴたっとWi-Fiの月額使用料は2,200円(10GB)~3,630円(100GB)となっています。
ぴたっとWi-Fiは使用容量によってプランがわかれていますが、契約するプランによっては他社の方がお得なものも存在します。
「どこよりもWi-Fi」と比較してみましょう。
どこよりもWi-Fiは使用容量が無制限です。
そして、月額料金は3,380円となっています。
ぴたっとWi-Fiの50GBの月額料金は3,080円、100GBの月額料金は3,630円です。月に50GB以上使用する方はどこよりもWi-Fiの方がお得になっています。
よって、ぴたっとWi-Fiは月のデータ使用量が少ない方におすすめです。
18ヶ月以上の契約のため途中解約すると違約金が発生する
その契約期間というのが「18ヶ月」です。
もし、18ヶ月未満で解約をしてしまうと違約金が発生します。
違約金は契約しているプランと契約期間によってことなります。
金額は5,500円~16,500円となっています。
半年未満の早期解約は16,500円の違約金をとられるので注意が必要です。
また、「100GBプラン」のみ、24ヶ月未満の解約で違約金が発生するため、こちらも注意が必要です。
問い合わせサポートが繋がりにくい?
ぴたっとWi-Fiのサポートセンターの営業時間は平日10時~18時30分までです。
土日祝の対応はしていないため電話が混みあう可能性があります。
混みあうのを避けたい場合は、メールやチャットサービスでの問い合わせも可能です。
メールの場合、返信がすぐに返ってこないことが予想されるため、早急な対応を希望される方は電話での相談をおすすめします。
ぴたっとWi-Fiの評判についてよくある質問

ぴたっとWi-Fiの評判でよくある質問について紹介します。
データ容量を超えるとどれくらい遅くなる?
ぴたっとWi-Fiでは、月間使用容量を超過した場合、通信速度が128kbpsになります。
128kbpsでは、メールやLINEの送受信に問題はでません。
しかし、画像や動画のダウンロードには数時間かかることもあるほど、時間を要します。
よって、YouTubeでの動画視聴はできないと考えたほうがいいでしょう。
ぴたっとWiFiを安く使えるクーポンはある?
2022年11月11日現在、ぴたっとWi-Fiをお得利用できるクーポンはありませんでした。
ですが、Wi-Fi端末のレンタル料無料キャンペーンが行われています。
会員登録せずに契約できる?
ですが、ぴたっとWi-Fiでは、1名義で3台までWi-Fiを利用できます。
まとめ:ぴたっとWiFiの評判は全体的にみて良い

ぴたっとWi-Fiについてここまで紹介してきました。
ぴたっとWi-Fiは、海外に行くことが多い方や月の使用量が少ない方にはおすすめだといえます。
また、他社では電波が繋がらないところでも、ぴたっとWi-Fiでなら電波がつながることがあるので、電波が入らなくて悩んでいる方は乗り換えを検討してみてはいかかでしょうか。