光回線

【2023年3月】auひかりのキャッシュバック最新情報-最大17万超えって本当?-

 

auひかりのキャッシュバックが非常に高額だと聞いたのですが真相はどうなのでしょうか?キャッシュバックが多いのであれば申し込みを検討しています。

こちらの記事では2023年2月最新のauひかりのキャッシュバック情報を徹底調査し、最もお得なauひかりのキャッシュバック入手方法を載せています。

KDDIが提供するauひかりはキャッシュバックが豊富なことでも有名な光回線です。噂では最大キャッシュバック金額が17万を超えるともいわれており、真相が気になる人も多いのではないでしょうか。

少しでもお得にキャッシュバックを多くもらうためには申し込み先の窓口が重要になってきますので、おすすめ窓口の紹介も記事内に掲載しています。

あわせてauひかりのキャッシュバックについての口コミ評判もチェックしていくので気になる人は是非参考にしてください。

【この記事で分かること】

  • auひかりの最新キャンペーン情報
  • auひかりのキャッシュバックの窓口比較
  • 光回線各社のキャッシュバック情報
  • auひかりのキャッシュバックの受け取り方
※通信速度はみんなのネット回線速度を参考にしています。価格はすべて税込み表示です。

  1. auひかりのキャッシュバック最新情報-最高でいくら還元される?-
    1. Web申し込みなら最大「172,250円」キャッシュバック
    2. 公式特典も併用可能
    3. auスマートバリュー適用でさらにお得になる
  2. auひかりのキャッシュバックの窓口比較-一番お得な窓口はどこ?
  3. auひかりのキャッシュバックを他社と比較-受け取れる金額が高いのはどこ?-
  4. auひかりはキャッシュバック利用で検討すべき?-ユーザーからの口コミ評判-
    1. 良い口コミ①:通信速度が速い
    2. 良い口コミ②:回線が安定している
    3. 良い口コミ③:キャッシュバックがちゃんともらえる
    4. 悪い口コミ①:キャッシュバックが受け取りにくい
    5. 悪い口コミ②:月額料金が少し高い
    6. 悪い口コミ③:開通までに時間がかかる
  5. auひかりはキャッシュバック適用がおすすめ-利用のメリットとは-
    1. 独自回線だから通信速度がトップクラス
    2. プロバイダーを自由に選べる
    3. auスマートバリューでスマホ代が安くなる
    4. 対応エリアが広い
  6. auひかりはキャッシュバック利用でもここがイマイチ‐利用のデメリットとは‐
    1. auユーザー以外にはあまりお得感がない
    2. auユーザーが一人だとお得度が低い
    3. 解約費用が高額になる可能性がある
  7. auひかりはキャッシュバック利用で契約すべき?-おすすめorおすすめじゃない人は?-
    1. 通信速度を重視している人にはおすすめ
    2. auスマホユーザーにはおすすめ
    3. 引っ越す予定がある人にはおすすめしない
    4. 契約期間に縛られたくないならおすすめしない
  8. auひかりのキャッシュバックを受け取る際に確認すべきポイント2つ
    1. キャンペーンやキャッシュバックの適用条件を確認する
    2. キャッシュバックの申請方法・受取時期を確認する
  9. auひかりの申し込みからキャッシュバック受け取りまでの流れ
    1. auひかりの申し込みから開通までの流れ
    2. 当サイト限定特典66,000円キャッシュバックの申請の流れ
    3. 解約金補填最大65,000円キャッシュバックの申請の流れ
    4. STEP1:開通前後に届く「スタートサポート共通申請書」を記入する
    5. STEP2:auひかり申し込みから申し込み月を含めて12ヶ月以内に「スタートサポート共通申請書」をKDDIに郵送
  10. auひかりのキャッシュバックに関するよくある質問は?
    1. auひかりのキャッシュバックの受け取り方法は振り込み?
    2. auひかりのキャッシュバックはいつ受け取れる?
    3. auひかりのキャッシュバックには罠があるって聞いたけどそれは何?
  11. まとめ:auひかりのキャッシュバックはかなり高い-適用条件にだけ気をつけて検討しよう-
  12. auひかりのキャッシュバック最新情報-最高でいくら還元される?-
    1. Web申し込みなら最大「172,250円」キャッシュバック
    2. 公式特典も併用可能
    3. auスマートバリュー適用でさらにお得になる
  13. auひかりのキャッシュバックの窓口比較-一番お得な窓口はどこ?
  14. auひかりのキャッシュバックを他社と比較-受け取れる金額が高いのはどこ?-
  15. auひかりはキャッシュバック利用で検討すべき?-ユーザーからの口コミ評判-
    1. 良い口コミ①:通信速度が速い
    2. 良い口コミ②:回線が安定している
    3. 良い口コミ③:キャッシュバックがちゃんともらえる
    4. 悪い口コミ①:キャッシュバックが受け取りにくい
    5. 悪い口コミ②:月額料金が少し高い
    6. 悪い口コミ③:開通までに時間がかかる
  16. auひかりはキャッシュバック適用がおすすめ-利用のメリットとは-
    1. 独自回線だから通信速度がトップクラス
    2. プロバイダーを自由に選べる
    3. auスマートバリューでスマホ代が安くなる
    4. 対応エリアが広い
  17. auひかりはキャッシュバック利用でもここがイマイチ‐利用のデメリットとは‐
    1. auユーザー以外にはあまりお得感がない
    2. auユーザーが一人だとお得度が低い
    3. 解約費用が高額になる可能性がある
  18. auひかりはキャッシュバック利用で契約すべき?-おすすめorおすすめじゃない人は?-
    1. 通信速度を重視している人にはおすすめ
    2. auスマホユーザーにはおすすめ
    3. 引っ越す予定がある人にはおすすめしない
    4. 契約期間に縛られたくないならおすすめしない
  19. auひかりのキャッシュバックを受け取る際に確認すべきポイント2つ
    1. キャンペーンやキャッシュバックの適用条件を確認する
    2. キャッシュバックの申請方法・受取時期を確認する
  20. auひかりの申し込みからキャッシュバック受け取りまでの流れ
    1. auひかりの申し込みから開通までの流れ
    2. 当サイト限定特典66,000円キャッシュバックの申請の流れ
    3. 解約金補填最大65,000円キャッシュバックの申請の流れ
    4. STEP1:開通前後に届く「スタートサポート共通申請書」を記入する
    5. STEP2:auひかり申し込みから申し込み月を含めて12ヶ月以内に「スタートサポート共通申請書」をKDDIに郵送
  21. auひかりのキャッシュバックに関するよくある質問は?
    1. auひかりのキャッシュバックの受け取り方法は振り込み?
    2. auひかりのキャッシュバックはいつ受け取れる?
    3. auひかりのキャッシュバックには罠があるって聞いたけどそれは何?
  22. まとめ:auひかりのキャッシュバックはかなり高い-適用条件にだけ気をつけて検討しよう-

auひかりのキャッシュバック最新情報-最高でいくら還元される?-

タイトルにもあるようにauひかりのキャッシュバック最新情報をご紹介します。

172,250円還元というのは本当なのでしょうか?詳細な内訳など高額キャッシュのからくりに迫っていきましょう。

Web申し込みなら最大「172,250円」キャッシュバック

まず当サイト経由で申し込みが可能なauひかりのキャッシュバック172,250円の詳細内訳を解説します。

大前提としてWebからの申し込みが必須なので注意しましょう。当サイトを経由して申し込むことにより最大172,250円の還元を受けることが可能です。

おおまかにこの172,250円というのは以下のような内訳になっています。

キャンペーン特典(66,000円)+解約金補填(最大65,000円)+初期工事費用無料分(41,250円)

キャンペーン特典が適用される条件としては

「auひかりホーム(ずっとギガ得プラン)+ひかり電話+プロバイダーはSo-netを選択+So-netのオプションに加入+auでんきに加入+即日申込」をすることで最大66,000円還元となっています。

多少複雑ですが、難易度はそこまで高くありません。auでんきはオール電化のような特殊な電気でなければ申し込み可能です。

電気代に応じてPontaポイントも貯まるので切り替えても損はないです。

公式特典も併用可能

上記の66,000円にプラスして公式特典も併用可能です。

併用可能な公式特典は下記のとおりです。

■auひかりスタートサポート
・他社解約金補填として最大30,000円還元

さらに当サイト経由の上乗せキャッシュバックとして郵便為替で現金25,000円がもらえます。

この時点でのキャッシュバック総額は121,000円です。

auスマートバリュー適用でさらにお得になる

さらにauひかり加入と同時にauスマートバリュー加入(auひかりとのセット割)で10,000円還元(1,000×10ヶ月をau PAY残高にチャージ)が適用されるのでこれによって総合計131,000円となります。

ここに初期工事費用41,250円分をプラスすることで最大172,250円という超高額キャッシュバックを実現しています。

auひかりのキャッシュバックの窓口比較-一番お得な窓口はどこ?

auひかりのキャッシュバックは申し込み先の窓口によって大きく変わってきます。

申し込み先が違うだけで受け取れるキャッシュバックが数万単位で変わってくるので慎重に選ぶ必要があります。

auひかりの窓口一覧を表にまとめましたので、選ぶ際はキャッシュバック金額だけでなく受け取れる期間などにも着目しましょう。

比較項目グローバルキャストフルコミットNNコミュニケーションズNEXTGMOとくとくBBau one netSo-netBIGLOBE@niftyDTI@TCOMASAHIネット
最大キャッシュバック金額66,000円63,000円66,000円52,000円61,000円20,000円70,000円60,000円30,000円38,000円50,000円
受け取り時期12ヶ月目1・4ヶ月後1・4ヶ月後1ヶ月後12・24ヶ月4ヶ月後10ヶ月後11・24ヶ月後12・24ヶ月後14ヶ月後7ヶ月後
受け取りやすさ4.03.74.54.03.04.03.73.73.73.74.0
実質月額料金戸建て:3,777円~
マンション:1,430円~
戸建て:3,860円
マンション:1,555円
戸建て:3,777円
マンション:1,430円
戸建て:4,166円
マンション:2,014円
戸建て:3,916円
マンション:1,639円
戸建て:5,055円
マンション:3,347円
戸建て:3,666円
マンション:1,264円
戸建て:3,944円
マンション:1,680円
戸建て:4,777円
マンション:2,930円
戸建て:4,555円
マンション:2,597円
戸建て:4,222円
マンション:2,097円
戸建て:6,444円
マンション:4,693円
特徴auでんきの加入が必要特典が選べる有料オプションが不要特典受け取りまでが速いキャッシュバックが受け取りにくいau指定のプロバイダー安心の老舗プロバイダーサポートが手厚いキャッシュバック受け取りまでに時間がかかるキャッシュバック受け取りまでに時間がかかる安心の老舗プロバイダー安心の老舗プロバイダー

実質月額料金の計算方法は”ネットのみの料金ー(キャッシュバック÷契約月数)”で算出しています。

【基本料金】
戸建て:5,610円
マンション:4,180円

【契約月数】
戸建て:36ヶ月
マンション:24ヶ月

ほとんどの窓口が60,000円前後のキャッシュバック金額であることが分かりました。

当サイトから申し込んだ場合はグローバルキャスト66,000円キャッシュバックとなります。

auでんきに申し込む必要がありますが受け取り期間は12ヶ月と比較的受け取りまでの期間が早いのでおすすめです。

NNコミュニケーションズやSo-netも非常にキャッシュバック金額が高いので気になる人はチェックしてみましょう。

auひかりのキャッシュバックを他社と比較-受け取れる金額が高いのはどこ?-

auひかりのキャッシュバック金額は非常に高額ですが、他社のキャッシュバック金額はどうなっているのでしょうか。

auひかりを含む全5社のキャッシュバック金額、実質料金を比較してみました。

比較項目auひかり
auひかり
ドコモ光
ドコモ光ロゴ
ビッグローブ光
ビッグローブ光表用画像
フレッツ光
フレッツ光 ロゴ
コミュファ光
コミュファ光 ロゴ
実質料金当サイト限定
戸建て:3,777円~
(通常:5,610円)
※キャッシュバック66,000円を36ヶ月で割った場合
マンション:1,430円~
(通常:4,180円)
※キャッシュバック66,000円を24ヶ月で割った場合
当サイト限定

戸建て:4,241円~
(通常:5,720円)
マンション:2,921円~
(通常:4,400円)
※キャッシュバック35,500円を24ヶ月で割った場合
戸建て:3,047円~
(通常:5478円)
マンション:1,947円~
(通常:4,378円)
※auセット割適用時+キャッシュバック40,000円を36ヶ月で割った場合
戸建て:4,840円~
別途プロバイダ料金:1,254円
マンション:2,915円~
別途プロバイダ料金:880円
戸建て:810円~
(通常:5,500円)
マンション:610円~
(通常:4,400円)
※コミュファ光1年間割引キャンペーン+キャッシュバック30,000円を12ヶ月で割った場合
実質通信速度下り平均:490.21Mbps
上り平均:456.77Mbps
下り平均:271.02Mbps
上り平均:230.38Mbps
下り平均:265.55Mbps
上り平均:228.92Mbps
下り平均:269.01Mbps
上り平均:219.28Mbps
下り平均:558.56Mbps
上り平均:496.29Mbps
キャンペーン情報当サイト限定
最大172,250円還元
(限定特典66,000円+他社違約金補填等最大65,000円還元+初期工事費用相当額41,250円)
当サイト限定
・最大55,500円キャッシュバック
(限定特典35,000円+他社違約金補填最大20,000円還元)

・新規工事費用無料

・ドコモ光1ギガ申し込みで2,000ptプレゼント
当サイト限定

最大40,000円キャッシュバック
当サイト限定
・最大79,999円キャッシュバック
(引っ越しの場合は+5,000円)

・初期工事費用&月額料金割引

・申込みで新品ノートパソコンかiPadがもらえる
当サイト限定
最大94,950円還元キャンペーン
(限定特典30,000円+コミュファ光1年間割引キャンペーンで最大26,280円割引+オプション加入キャンペーン最大6,000円キャッシュバック
+auスマートバリュー適用最大26,400円+初期費用0円キャンペーン:6,270円分)


おすすめ度4.54.04.03.83.8
詳細公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

※通信速度はみんなのネット回線速度を参考にしています。価格はすべて税込み表示です。

違約金補填などを含めないキャッシュバック金額が最も高額なのはフレッツ光の79,999円でした。

auひかりの違約金補填なしのキャッシュバック金額は66,000円。次いで純粋にもらえるキャッシュバック金額が多いのは35,000円のドコモ光という結果になりました。

ただ総合的に最もキャンペーン金額が多いのはauひかりの172,250円です。キャッシュバック金額が多ければ当然実質料金は安くなります。

auひかりはキャッシュバック利用で検討すべき?-ユーザーからの口コミ評判-

auひかりに関する口コミ・評判を集めてみました。

良い口コミ①:通信速度が速い

さすが独自回線といったところですね。通信速度は圧倒的です。

良い口コミ②:回線が安定している

回線速度が安定しているのは安心材料ですね。

良い口コミ③:キャッシュバックがちゃんともらえる

キャッシュバックがきちんともらえたとの報告も。

悪い口コミ①:キャッシュバックが受け取りにくい

申し込み窓口によってはキャッシュバックが非常に受け取りづらいようです。

悪い口コミ②:月額料金が少し高い

auスマホとの契約で初めて安く感じるといったところですね。

悪い口コミ③:開通までに時間がかかる

開通までに日数を要するようですね。戸建てタイプの場合はしょうがない気もします。

auひかりはキャッシュバック適用がおすすめ-利用のメリットとは-

auひかりはキャッシュバックを最大限に適用して申し込むのがおすすめだとわかりました。

少しでも多くキャッシュバックを受け取ることで実質的な料金も低く光回線を利用できます。

独自回線だから通信速度がトップクラス

日本で提供される光回線の多くがNTT東日本/西日本が提供するNTT回線です。

NTT回線はフレッツ光を始めとして、光コラボ(NTT回線を他社が利用して提供される光回線)でも使われています。

日本中のありとあらゆる場所で利用されているので認知度は最も高い回線ですが、利用者数が多い分回線が混雑しやすいのが難点です。

auひかりはKDDIが保有する独自回線を使用しているので回線混雑が起きづらく、安定した高品質な回線を使用することができます。

下り平均速度が490.21Mbpsと他のNTT回線と比較しても通信速度が速いことがよく分かります。

プロバイダーを自由に選べる

auひかりは豊富なプロバイダーを選択できることもメリットの一つです。

【auひかりのプロバイダー】

  • au one net
  • @nifty
  • @TCOM
  • Asahi Net
  • BIGLOBE
  • DTI
  • So-net

※Asahi Netだけは5G、10Gサービスに対応していません。

どのプロバイダーを選択しても月額料金は変わりません。

プロバイダーによってサポート内容やキャッシュバックが変わってきます。

auスマートバリューでスマホ代が安くなる

auひかりを利用することでauスマートバリューを適用できます。

auひかりはauスマホとのセット割のことです。auひかりを契約している間はauスマホの月額料金から永年毎月最大1,100円の割引を受けることができます。

ただしauスマートバリューを適用するにはネットだけの申し込みでなく電話の申し込み(+550円(税込) )も必要なので注意しましょう。

対応エリアが広い

独自回線を利用している回線はNTT回線以外だどそのほとんどが地方電気会社が所有する光回線です。

代表されるのが関西電力のeo光や中部電力のコミュファ光などです。

電力系光回線は独自回線のため回線速度は良好ですが、デメリットして対応エリアが狭いといった点が挙げられます。

しかしauひかりは独自回線を所有しているのにも関わらずエリアがほぼ全国で利用可能です。

5G・10Gは【東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県】の一部エリアでしか提供されていませんがマンションタイプとホーム1Gタイプであれば全国範囲で提供されています。

auひかりはキャッシュバック利用でもここがイマイチ‐利用のデメリットとは‐

続いてはauひかりのデメリットについて紹介します。いくらキャッシュバックがあってもデメリットが大きいと契約する気が無くなってしまいますよね。

あらかじめデメリットを把握することで、キャッシュバックと照らし合わせて本当に契約するべきなのかがわかります。

auユーザー以外にはあまりお得感がない

auひかりはauスマートバリューなど契約することで月額料金が安くなる仕組みがあるのでお得に感じますが、auユーザーでないとauスマートバリューを適用することはできません。

本記事で紹介するキャッシュバック172,500円のうちの10,000円もauスマートバリューを適用することでもらえる特典です。

auユーザー以外がauひかりを利用するメリットは正直低いです。

auユーザーが一人だとお得度が低い

auスマートバリューは一人でも適用することができますが、家族単位で適用した方が合計で割引される額が増えるのでお得ですよね。

例えば5人家族で全員がデータMAXプランの場合は家族合計で5,500円が月額料金から割引されます。1年で考えると66,000円と相当大きい額であることが分かります。

auひかりを利用してauスマートバリューを適用する場合は一人でなく家族で適用した方が圧倒的にお得です。

解約費用が高額になる可能性がある

auひかりは解約する場合、解約費用が高額になる可能性があります。

今回はホームタイプの場合で話を進めます。まずauひかりホームタイプ:ずっとギガ得プランを解約する場合に発生する費用は以下のとおり↓

契約解除料:4,730円(税込)
⇒2022年7月1日以降に新規申し込みを行い、解約・プラン変更された場合(更新月は除く)
初期工事費用残債:41,250円(税込)
⇒初期工事費用41,250円は36ヶ月の分割払いで毎月請求、その後特典により毎月減算され0円ですが、解約時には残債が一括請求されます。
光コンセント撤去費用:31,680円(税込)
⇒解約後も残る光コンセントを撤去する場合は撤去工事費用として31,680円」が発生します。

ホームタイプを賃貸住宅に導入している場合はオーナーから光コンセントの撤去を求められる場合があるので注意しましょう。

auひかりはキャッシュバック利用で契約すべき?-おすすめorおすすめじゃない人は?-

auひかりがおすすめな人・おすすめじゃない人の特徴をまとめました。

キャッシュバック目当てだけの契約でも大丈夫なのかを確認してみましょう。

通信速度を重視している人にはおすすめ

前述したようにauひかりはKDDIの独自回線を使用しているため通信速度面は抜群に安定しています。

1Gタイプだけでなく5G・10Gタイプの提供もしているため通信速度を重視している人には非常におすすめできる光回線です。

auスマホユーザーにはおすすめ

auスマホを利用している場合はauスマートバリューを適用することができ月額料金から最大1,100円割引が受けられます。

auスマホユーザーはau光を利用することでトータル的な通信料が安く抑えられます。

特に家族でauを利用しているといった場合には最大10回線まで適用できるauスマートバリューの恩恵が強く感じられるでしょう。

引っ越す予定がある人にはおすすめしない

auひかりは引っ越しなどによって解約する際に高額な解約手数料が発生する可能性があります。

特に光コンセントを撤去する場合は31,680円(税込)もの費用が発生してしまいます。

引っ越しで光コンセントを撤去しなければならない場合は工事費の残債と合わせて高額な解約手数料が発生する可能性が高いので注意しましょう。

契約期間に縛られたくないならおすすめしない

auひかりは「ずっとギガ得プラン(3年契約)」と「ギガ得プラン(2年契約)」「標準プラン(契約期間なし)」の3つのプランがあります。

標準プランは月額料金がかなり高いですし、2年契約ではキャッシュバック対象にならないので契約する場合は基本的に「ずっとギガ得プラン(3年契約)」となることがほとんどです。

3年契約に縛られたくない人はauひかりをおすすめできません。

auひかりのキャッシュバックを受け取る際に確認すべきポイント2つ

auひかりのキャッシュバックを確実に受け取るために確認しておくべきこと2つを紹介します。

キャッシュバックを受け取れなくて後悔しないように必ず確認しておきましょう。

キャンペーンやキャッシュバックの適用条件を確認する

まずは基本中の基本ですがキャッシュバックの適用条件を必ず確認しておきましょう。

高額キャッシュバックを受け取るにはそれ相応の条件が必ずあります。

何もしないで高額キャッシュバックが受け取れることはほとんどないので必ず適用条件に目を通しておくことをおすすめします。

高額キャッシュバックにつられて申し込んでみたはいいけどキャッシュバックがほとんど受け取れなかった事例のほとんどが適用条件を正しく理解していなかったというものです。

キャッシュバックの申請方法・受取時期を確認する

次にキャッシュバックを受け取るための申請方法と実際に受け取ることのできる時期も必ず確認しておきましょう。

特に申請方法を間違えてしまうと最悪キャッシュバックが受け取れない可能性も出てきてしまいます。

受け取り時期については申し込み要項に記載されていることがほとんどなので申し込み前に確認しましょう。

auひかりの申し込みからキャッシュバック受け取りまでの流れ

それではauひかりの申し込みからキャッシュバックの受け取りまで流れを解説します。

今回は当サイトで紹介した最大172,250円のキャッシュバックが受け取れるグローバルキャストを例にして解説します。

auひかりの申し込みから開通までの流れ

まずはauひかりの申し込みから開通までの流れについて解説していきます。

auひかりの申し込みから開通までの流れは以下のとおりです。

✔STEP1:申し込み
✔STEP2:工事日決定
✔STEP3:宅内機器のお届け
✔STEP4:回線工事
✔STEP5:宅内機器の接続
✔STEP6:サービス開始

1つずつみていきます。

STEP1:申し込み

まずは申し込みフォームから電話、またはWeb申し込みをします。

auひかりは提供エリアが限定されているため、エリアをきちんと確認してから申し込みを進めたほうがよいです。

また、auひかりでは料金シミュレーション機能も搭載されています。

事前に料金シミュレーションでどのくらいの料金になるのか把握しておきましょう。

STEP2:工事日決定

KDDIから開通工事日の案内が来るので工事日を決めます。

工事の予約が可能になったらSMSで予約ができるサイトのURLなどが送られてきます。

My auにログインして工事日の予約を進めてください。

工事日の予約が完了して実際に工事に着手するまで約2週間から3週間ほどかかります。

すぐに工事に着手してもらえるわけではない点に注意が必要です。

STEP3:宅内機器のお届け

自宅に「ご利用開始のご案内」と宅内に設置する機器が届きます。

案内に記載されている内容を事前によく確認しておきましょう。

もし宅内機器のことでわからないことがあるなら、むやみに触らないで工事日に来てくれる業者に任せておいたほうがよいです。

STEP4:回線工事

自宅付近の電柱から宅内まで光ファイバーケーブルの引き込み工事を行います。

工事には本人の立ち合いが必要です。

どうしても外せない用事がない限りは、予約した工事日に予定を入れないようにしてください。

STEP5:宅内機器の接続

届いた機器を宅内に取り付けます。

宅内にモデムやWi-Fiルーターを取り付けたら、端末ごとに必要な接続設定を行います。

PCであれば有線で繋ぎ、ルーターの設定をPC上で済ませてください。

スマホやタブレットの場合はWi-Fi接続となるため、パスワードを入力してWi-Fi接続を完了させた上でルーターの設定を端末上で済ませましょう。

ルーターの設定はメーカーごとに異なるため、それぞれのメーカーごとの操作方法に従ってください。

STEP6:サービス開始

工事完了後はすぐにサービスが利用できます。

ここまでのステップで、申し込みから開通までおよそ1カ月から2カ月ほどかかります。

業者の繁忙期か閑散期かによって開通までにかかる時間が変わってくるため、可能であれば閑散期に手続きを行うことをおすすめします。

当サイト限定特典66,000円キャッシュバックの申請の流れ

続いてはキャッシュバックの申請方法を確認していきましょう。

前述したようにキャッシュバックは当サイト限定特典+解約金補填+初期工事費用で172,250円という形になっています。

初期工事費用分は実際には工事費から減算されるので現金やau PAY残高でもらえるわけではありません。

当サイト限定特典+解約金補填の申し込みから受け取り方法を解説します。

まずキャッシュバック対象条件は以下のとおり↓

キャッシュバック受け取り対象条件当サイト経由の公式ページから電話またはWebフォームでauひかりを新規で申し込むこと
So-netをプロバイダーで申し込み&90日以内に開通し、特典受け取りまで継続利用すること
・auひかり開通後、指定する期間内に特典の申請手続きをすること
auひかりを2年以上継続すること

最大131,000円のキャッシュバックは2つに分けられています。それぞれ申し込みから受け取り方法をそれぞれ確認していきましょう。

まず当サイト限定特典66,000円キャッシュバックの申請方法については以下の通りです。

当サイト限定特典66,000円の申し込み~受け取りまで

✔STEP1:auひかりホーム(ずっとギガ得プラン)をSo-netで申し込み
✔STEP2:ネットだけでなく電話オプションも申し込む
✔STEP3:So-netオプションに申し込む
✔STEP4:auひかり申し込みと同時にauでんきに申し込み

1つずつみていきます。

STEP1:auひかりホーム(ずっとギガ得プラン)をSo-netで申し込み

まずはauひかりホーム(ずっとギガ得プラン)をSo-netで申し込みます。

申し込み時は通常通り公式サイトの「WEBでお申し込み」というところから申し込み手続きを進めます。

指定された手順に沿って必要な情報を入力して申し込みを完了させてください。

STEP2:ネットだけでなく電話オプションも申し込む

ネットだけでなく電話オプションも申し込みましょう。

キャンペーンを適用させるためにも、ネットだけでなく電話オプションの申し込みも必要です。

電話オプションの申し込みを忘れないように注意してください。

STEP3:So-netオプションに申し込む

また、So-netオプションの申し込みも必要です。

指定されているオプションとして以下のものがあげられます。

・カスペルスキー
・安心サポート
・えらべる倶楽部
・インターネットサギウォール
・住まいと暮らしの相談
・らくらくバックアップ

オプションの種類は多いですが、キャッシュバックを受け取ったら不要なものは解約しても問題ありません。

そのままにしてしまうと無駄な月額料金が請求されてしまうため、早めに不必要なオプションは解約しておいたほうがよいです。

STEP4:auひかり申し込みと同時にauでんきに申し込み

最後にauひかりと同時にauでんきも申し込みます。

auでんきの申し込みまでを即日申し込みすればキャンペーンが適用されます。

ちなみに、開通月を含む11ヵ月目の1日から末日までに上記還元の手続きをした人を対象に開通月を含む12ヵ月目の末日に指定の銀行口座に振り込まれます。

その間契約したサービスを利用し続ける必要がある点に注意してください。

解約金補填最大65,000円キャッシュバックの申請の流れ

次に、解約金補填最大65,000円キャッシュバックの申請の手順は以下の通りです。

解約金補填最大65,000円の申し込み~受け取りまで

✔STEP1:開通前後に届く「スタートサポート共通申請書」を記入する
✔STEP2:auひかり申し込みから申し込み月を含めて12ヶ月以内に「スタートサポート共通申請書」をKDDIに郵送

1つずつみていきます。

STEP1:開通前後に届く「スタートサポート共通申請書」を記入する

まずは開通前後に届く「スタートサポート共通申込書」を記入します。

この書類と合わせて他社解約金の明細などの提出も必要です。

詳しくは共通申込書の用紙記載の内容を確認してください。

STEP2:auひかり申し込みから申し込み月を含めて12ヶ月以内に「スタートサポート共通申請書」をKDDIに郵送

auひかりの申し込みから申し込み月を含めた12カ月以内に、「スタートサポート共通申請書」をKDDIに郵送します。

これで「最大30,000円還元+KDDIから最大25,000円還元(郵便為替)+auスマートバリュー特典10,000円還元=65,000円還元」が受けられます。

ただ、申請書を提出するまでに以下の手続きだけは事前に済ませておかないとキャンペーンが適用されないので注意してください。

・au IDの取得
・au PAYアプリをインストール
・au PAYアプリサービス利用規約への同意
・スマホがない場合はau PAYカードの申し込み(無料)

ここまでで55,000円分が適用され、加えてauスマートバリュー対象者のみ1,000円×10ヶ月au PAY残高にチャージされます。

auスマホを契約しておかないとauスマートバリュー対象者の10,000円還元は受けられないので注意してください。

還元のタイミングについては、au PAY残高分は申し込み受付から約1ヶ月後、郵便為替分は申し込み受付から約1.5~2ヶ月後となります。

ちなみに、他社固定回線またはモバイルルーターからauひかりのネットとauでんわを申し込んだ方でないとキャンペーンが受けられない点も注意しましょう。

 

まとめると当サイト限定特典66,000円は開通月を含めた12ヶ月後に、解約金補填の65,000円は申し込み後から約1~2か月後に受け取れるということですね。

auひかりのキャッシュバックに関するよくある質問は?

auひかりのキャッシュバックに関するよくある質問に答えました。

auひかりのキャッシュバックに関する疑問を解決しましょう。

auひかりのキャッシュバックの受け取り方法は振り込み?

当サイト限定特典の66,000円に関しては指定した口座への振り込みです。

解約金補填の65,000円のうち55,000円は郵便為替か口座振り込みかを「スタートサポート共通申請書」にて選択します。

残り10,000円は1,000円×10ヶ月でau PAY残高にチャージされます。

auひかりのキャッシュバックはいつ受け取れる?

当サイト限定特典の66,000円は開通月を含む12ヶ月後に、残りの解約金補填分はスタートサポート申請から約1~2ヶ月後に還元されます。

auひかりのキャッシュバックには罠があるって聞いたけどそれは何?

申し込み条件が複雑なことが多いので結果的にキャッシュバックを受け取ることができないといった場合があります。

そういった場合受け取れずに罠だと感じることもあるでしょう。

当サイトからの申し込みは条件通りに申し込むことで最大131,000円が受け取ることができます。

まとめ:auひかりのキャッシュバックはかなり高い-適用条件にだけ気をつけて検討しよう-

今回はauひかりのキャッシュバック最新情報を紹介させていただきました。

当サイトからの申し込みでの最大172,250円は【当サイト限定特典:66,000円】+【解約金補填65,000円】+【初期工事費用分41,250円】ということが分かりましたね。

実際確実に受け取れそうな特典は66,000円でそこに解約金補填を満額受けることで131,000円です。初期工事費用分は毎月減算されるものなのでカウントしなくてもいいでしょう。

それでもかなり高額ですが、適用条件はやや複雑なので申し込む際は事前に条件を確認してからにしましょう。

当サイトおすすめの光回線3選はコチラ
 
 対応地域料金速度実測値平均詳細
auひかり 全国3年縛り 1年目5,100円 2年目5,000円 3年目以降4,900円 2年縛り 5,200円 縛り無 6,300円平均ダウンロード速度: 467.4Mbps 平均アップロード速度: 440.21Mbps公式サイト
Nuro光 北海道 関東 一部中部 関西 一部山陰 一部九州2年縛り 5,700円 3年縛り 5,200円平均ダウンロード速度: 552.8Mbps 平均アップロード速度:497.56Mbps公式サイト
ドコモ光 全国4.180円〜平均ダウンロード速度: 277.66Mbps 平均アップロード速度: 234.45Mbps公式サイト
更新日 2023/2/20
※通信速度はみんなのネット回線速度を参考にしています。価格はすべて税込み表示です。

auひかりのキャッシュバック最新情報-最高でいくら還元される?-

タイトルにもあるようにauひかりのキャッシュバック最新情報をご紹介します。

172,250円還元というのは本当なのでしょうか?詳細な内訳など高額キャッシュのからくりに迫っていきましょう。

Web申し込みなら最大「172,250円」キャッシュバック

まず当サイト経由で申し込みが可能なauひかりのキャッシュバック172,250円の詳細内訳を解説します。

大前提としてWebからの申し込みが必須なので注意しましょう。当サイトを経由して申し込むことにより最大172,250円の還元を受けることが可能です。

おおまかにこの172,250円というのは以下のような内訳になっています。

キャンペーン特典(66,000円)+解約金補填(最大65,000円)+初期工事費用無料分(41,250円)

キャンペーン特典が適用される条件としては

「auひかりホーム(ずっとギガ得プラン)+ひかり電話+プロバイダーはSo-netを選択+So-netのオプションに加入+auでんきに加入+即日申込」をすることで最大66,000円還元となっています。

多少複雑ですが、難易度はそこまで高くありません。auでんきはオール電化のような特殊な電気でなければ申し込み可能です。

電気代に応じてPontaポイントも貯まるので切り替えても損はないです。

公式特典も併用可能

上記の66,000円にプラスして公式特典も併用可能です。

併用可能な公式特典は下記のとおりです。

■auひかりスタートサポート
・他社解約金補填として最大30,000円還元

さらに当サイト経由の上乗せキャッシュバックとして郵便為替で現金25,000円がもらえます。

この時点でのキャッシュバック総額は121,000円です。

auスマートバリュー適用でさらにお得になる

さらにauひかり加入と同時にauスマートバリュー加入(auひかりとのセット割)で10,000円還元(1,000×10ヶ月をau PAY残高にチャージ)が適用されるのでこれによって総合計131,000円となります。

ここに初期工事費用41,250円分をプラスすることで最大172,250円という超高額キャッシュバックを実現しています。

auひかりのキャッシュバックの窓口比較-一番お得な窓口はどこ?

auひかりのキャッシュバックは申し込み先の窓口によって大きく変わってきます。

申し込み先が違うだけで受け取れるキャッシュバックが数万単位で変わってくるので慎重に選ぶ必要があります。

auひかりの窓口一覧を表にまとめましたので、選ぶ際はキャッシュバック金額だけでなく受け取れる期間などにも着目しましょう。

比較項目グローバルキャストフルコミットNNコミュニケーションズNEXTGMOとくとくBBau one netSo-netBIGLOBE@niftyDTI@TCOMASAHIネット
最大キャッシュバック金額66,000円63,000円66,000円52,000円61,000円20,000円70,000円60,000円30,000円38,000円50,000円
受け取り時期12ヶ月目1・4ヶ月後1・4ヶ月後1ヶ月後12・24ヶ月4ヶ月後10ヶ月後11・24ヶ月後12・24ヶ月後14ヶ月後7ヶ月後
受け取りやすさ4.03.74.54.03.04.03.73.73.73.74.0
実質月額料金戸建て:3,777円~
マンション:1,430円~
戸建て:3,860円
マンション:1,555円
戸建て:3,777円
マンション:1,430円
戸建て:4,166円
マンション:2,014円
戸建て:3,916円
マンション:1,639円
戸建て:5,055円
マンション:3,347円
戸建て:3,666円
マンション:1,264円
戸建て:3,944円
マンション:1,680円
戸建て:4,777円
マンション:2,930円
戸建て:4,555円
マンション:2,597円
戸建て:4,222円
マンション:2,097円
戸建て:6,444円
マンション:4,693円
特徴auでんきの加入が必要特典が選べる有料オプションが不要特典受け取りまでが速いキャッシュバックが受け取りにくいau指定のプロバイダー安心の老舗プロバイダーサポートが手厚いキャッシュバック受け取りまでに時間がかかるキャッシュバック受け取りまでに時間がかかる安心の老舗プロバイダー安心の老舗プロバイダー

実質月額料金の計算方法は”ネットのみの料金ー(キャッシュバック÷契約月数)”で算出しています。

【基本料金】
戸建て:5,610円
マンション:4,180円

【契約月数】
戸建て:36ヶ月
マンション:24ヶ月

ほとんどの窓口が60,000円前後のキャッシュバック金額であることが分かりました。

当サイトから申し込んだ場合はグローバルキャスト66,000円キャッシュバックとなります。

auでんきに申し込む必要がありますが受け取り期間は12ヶ月と比較的受け取りまでの期間が早いのでおすすめです。

NNコミュニケーションズやSo-netも非常にキャッシュバック金額が高いので気になる人はチェックしてみましょう。

auひかりのキャッシュバックを他社と比較-受け取れる金額が高いのはどこ?-

auひかりのキャッシュバック金額は非常に高額ですが、他社のキャッシュバック金額はどうなっているのでしょうか。

auひかりを含む全5社のキャッシュバック金額、実質料金を比較してみました。

比較項目auひかり
auひかり
ドコモ光
ドコモ光ロゴ
ビッグローブ光
ビッグローブ光表用画像
フレッツ光
フレッツ光 ロゴ
コミュファ光
コミュファ光 ロゴ
実質料金当サイト限定
戸建て:3,777円~
(通常:5,610円)
※キャッシュバック66,000円を36ヶ月で割った場合
マンション:1,430円~
(通常:4,180円)
※キャッシュバック66,000円を24ヶ月で割った場合
当サイト限定

戸建て:4,241円~
(通常:5,720円)
マンション:2,921円~
(通常:4,400円)
※キャッシュバック35,500円を24ヶ月で割った場合
戸建て:3,047円~
(通常:5478円)
マンション:1,947円~
(通常:4,378円)
※auセット割適用時+キャッシュバック40,000円を36ヶ月で割った場合
戸建て:4,840円~
別途プロバイダ料金:1,254円
マンション:2,915円~
別途プロバイダ料金:880円
戸建て:810円~
(通常:5,500円)
マンション:610円~
(通常:4,400円)
※コミュファ光1年間割引キャンペーン+キャッシュバック30,000円を12ヶ月で割った場合
実質通信速度下り平均:490.21Mbps
上り平均:456.77Mbps
下り平均:271.02Mbps
上り平均:230.38Mbps
下り平均:265.55Mbps
上り平均:228.92Mbps
下り平均:269.01Mbps
上り平均:219.28Mbps
下り平均:558.56Mbps
上り平均:496.29Mbps
キャンペーン情報当サイト限定
最大172,250円還元
(限定特典66,000円+他社違約金補填等最大65,000円還元+初期工事費用相当額41,250円)
当サイト限定
・最大55,500円キャッシュバック
(限定特典35,000円+他社違約金補填最大20,000円還元)

・新規工事費用無料

・ドコモ光1ギガ申し込みで2,000ptプレゼント
当サイト限定

最大40,000円キャッシュバック
当サイト限定
・最大79,999円キャッシュバック
(引っ越しの場合は+5,000円)

・初期工事費用&月額料金割引

・申込みで新品ノートパソコンかiPadがもらえる
当サイト限定
最大94,950円還元キャンペーン
(限定特典30,000円+コミュファ光1年間割引キャンペーンで最大26,280円割引+オプション加入キャンペーン最大6,000円キャッシュバック
+auスマートバリュー適用最大26,400円+初期費用0円キャンペーン:6,270円分)


おすすめ度4.54.04.03.83.8
詳細公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

※通信速度はみんなのネット回線速度を参考にしています。価格はすべて税込み表示です。

違約金補填などを含めないキャッシュバック金額が最も高額なのはフレッツ光の79,999円でした。

auひかりの違約金補填なしのキャッシュバック金額は66,000円。次いで純粋にもらえるキャッシュバック金額が多いのは35,000円のドコモ光という結果になりました。

ただ総合的に最もキャンペーン金額が多いのはauひかりの172,250円です。キャッシュバック金額が多ければ当然実質料金は安くなります。

auひかりはキャッシュバック利用で検討すべき?-ユーザーからの口コミ評判-

auひかりに関する口コミ・評判を集めてみました。

良い口コミ①:通信速度が速い

さすが独自回線といったところですね。通信速度は圧倒的です。

良い口コミ②:回線が安定している

回線速度が安定しているのは安心材料ですね。

良い口コミ③:キャッシュバックがちゃんともらえる

キャッシュバックがきちんともらえたとの報告も。

悪い口コミ①:キャッシュバックが受け取りにくい

申し込み窓口によってはキャッシュバックが非常に受け取りづらいようです。

悪い口コミ②:月額料金が少し高い

auスマホとの契約で初めて安く感じるといったところですね。

悪い口コミ③:開通までに時間がかかる

開通までに日数を要するようですね。戸建てタイプの場合はしょうがない気もします。

auひかりはキャッシュバック適用がおすすめ-利用のメリットとは-

auひかりはキャッシュバックを最大限に適用して申し込むのがおすすめだとわかりました。

少しでも多くキャッシュバックを受け取ることで実質的な料金も低く光回線を利用できます。

独自回線だから通信速度がトップクラス

日本で提供される光回線の多くがNTT東日本/西日本が提供するNTT回線です。

NTT回線はフレッツ光を始めとして、光コラボ(NTT回線を他社が利用して提供される光回線)でも使われています。

日本中のありとあらゆる場所で利用されているので認知度は最も高い回線ですが、利用者数が多い分回線が混雑しやすいのが難点です。

auひかりはKDDIが保有する独自回線を使用しているので回線混雑が起きづらく、安定した高品質な回線を使用することができます。

下り平均速度が490.21Mbpsと他のNTT回線と比較しても通信速度が速いことがよく分かります。

プロバイダーを自由に選べる

auひかりは豊富なプロバイダーを選択できることもメリットの一つです。

【auひかりのプロバイダー】

  • au one net
  • @nifty
  • @TCOM
  • Asahi Net
  • BIGLOBE
  • DTI
  • So-net

※Asahi Netだけは5G、10Gサービスに対応していません。

どのプロバイダーを選択しても月額料金は変わりません。

プロバイダーによってサポート内容やキャッシュバックが変わってきます。

auスマートバリューでスマホ代が安くなる

auひかりを利用することでauスマートバリューを適用できます。

auひかりはauスマホとのセット割のことです。auひかりを契約している間はauスマホの月額料金から永年毎月最大1,100円の割引を受けることができます。

ただしauスマートバリューを適用するにはネットだけの申し込みでなく電話の申し込み(+550円(税込) )も必要なので注意しましょう。

対応エリアが広い

独自回線を利用している回線はNTT回線以外だどそのほとんどが地方電気会社が所有する光回線です。

代表されるのが関西電力のeo光や中部電力のコミュファ光などです。

電力系光回線は独自回線のため回線速度は良好ですが、デメリットして対応エリアが狭いといった点が挙げられます。

しかしauひかりは独自回線を所有しているのにも関わらずエリアがほぼ全国で利用可能です。

5G・10Gは【東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県】の一部エリアでしか提供されていませんがマンションタイプとホーム1Gタイプであれば全国範囲で提供されています。

auひかりはキャッシュバック利用でもここがイマイチ‐利用のデメリットとは‐

続いてはauひかりのデメリットについて紹介します。いくらキャッシュバックがあってもデメリットが大きいと契約する気が無くなってしまいますよね。

あらかじめデメリットを把握することで、キャッシュバックと照らし合わせて本当に契約するべきなのかがわかります。

auユーザー以外にはあまりお得感がない

auひかりはauスマートバリューなど契約することで月額料金が安くなる仕組みがあるのでお得に感じますが、auユーザーでないとauスマートバリューを適用することはできません。

本記事で紹介するキャッシュバック172,500円のうちの10,000円もauスマートバリューを適用することでもらえる特典です。

auユーザー以外がauひかりを利用するメリットは正直低いです。

auユーザーが一人だとお得度が低い

auスマートバリューは一人でも適用することができますが、家族単位で適用した方が合計で割引される額が増えるのでお得ですよね。

例えば5人家族で全員がデータMAXプランの場合は家族合計で5,500円が月額料金から割引されます。1年で考えると66,000円と相当大きい額であることが分かります。

auひかりを利用してauスマートバリューを適用する場合は一人でなく家族で適用した方が圧倒的にお得です。

解約費用が高額になる可能性がある

auひかりは解約する場合、解約費用が高額になる可能性があります。

今回はホームタイプの場合で話を進めます。まずauひかりホームタイプ:ずっとギガ得プランを解約する場合に発生する費用は以下のとおり↓

契約解除料:4,730円(税込)
⇒2022年7月1日以降に新規申し込みを行い、解約・プラン変更された場合(更新月は除く)
初期工事費用残債:41,250円(税込)
⇒初期工事費用41,250円は36ヶ月の分割払いで毎月請求、その後特典により毎月減算され0円ですが、解約時には残債が一括請求されます。
光コンセント撤去費用:31,680円(税込)
⇒解約後も残る光コンセントを撤去する場合は撤去工事費用として31,680円」が発生します。

ホームタイプを賃貸住宅に導入している場合はオーナーから光コンセントの撤去を求められる場合があるので注意しましょう。

auひかりはキャッシュバック利用で契約すべき?-おすすめorおすすめじゃない人は?-

auひかりがおすすめな人・おすすめじゃない人の特徴をまとめました。

キャッシュバック目当てだけの契約でも大丈夫なのかを確認してみましょう。

通信速度を重視している人にはおすすめ

前述したようにauひかりはKDDIの独自回線を使用しているため通信速度面は抜群に安定しています。

1Gタイプだけでなく5G・10Gタイプの提供もしているため通信速度を重視している人には非常におすすめできる光回線です。

auスマホユーザーにはおすすめ

auスマホを利用している場合はauスマートバリューを適用することができ月額料金から最大1,100円割引が受けられます。

auスマホユーザーはau光を利用することでトータル的な通信料が安く抑えられます。

特に家族でauを利用しているといった場合には最大10回線まで適用できるauスマートバリューの恩恵が強く感じられるでしょう。

引っ越す予定がある人にはおすすめしない

auひかりは引っ越しなどによって解約する際に高額な解約手数料が発生する可能性があります。

特に光コンセントを撤去する場合は31,680円(税込)もの費用が発生してしまいます。

引っ越しで光コンセントを撤去しなければならない場合は工事費の残債と合わせて高額な解約手数料が発生する可能性が高いので注意しましょう。

契約期間に縛られたくないならおすすめしない

auひかりは「ずっとギガ得プラン(3年契約)」と「ギガ得プラン(2年契約)」「標準プラン(契約期間なし)」の3つのプランがあります。

標準プランは月額料金がかなり高いですし、2年契約ではキャッシュバック対象にならないので契約する場合は基本的に「ずっとギガ得プラン(3年契約)」となることがほとんどです。

3年契約に縛られたくない人はauひかりをおすすめできません。

auひかりのキャッシュバックを受け取る際に確認すべきポイント2つ

auひかりのキャッシュバックを確実に受け取るために確認しておくべきこと2つを紹介します。

キャッシュバックを受け取れなくて後悔しないように必ず確認しておきましょう。

キャンペーンやキャッシュバックの適用条件を確認する

まずは基本中の基本ですがキャッシュバックの適用条件を必ず確認しておきましょう。

高額キャッシュバックを受け取るにはそれ相応の条件が必ずあります。

何もしないで高額キャッシュバックが受け取れることはほとんどないので必ず適用条件に目を通しておくことをおすすめします。

高額キャッシュバックにつられて申し込んでみたはいいけどキャッシュバックがほとんど受け取れなかった事例のほとんどが適用条件を正しく理解していなかったというものです。

キャッシュバックの申請方法・受取時期を確認する

次にキャッシュバックを受け取るための申請方法と実際に受け取ることのできる時期も必ず確認しておきましょう。

特に申請方法を間違えてしまうと最悪キャッシュバックが受け取れない可能性も出てきてしまいます。

受け取り時期については申し込み要項に記載されていることがほとんどなので申し込み前に確認しましょう。

auひかりの申し込みからキャッシュバック受け取りまでの流れ

それではauひかりの申し込みからキャッシュバックの受け取りまで流れを解説します。

今回は当サイトで紹介した最大172,250円のキャッシュバックが受け取れるグローバルキャストを例にして解説します。

auひかりの申し込みから開通までの流れ

まずはauひかりの申し込みから開通までの流れについて解説していきます。

auひかりの申し込みから開通までの流れは以下のとおりです。

✔STEP1:申し込み
✔STEP2:工事日決定
✔STEP3:宅内機器のお届け
✔STEP4:回線工事
✔STEP5:宅内機器の接続
✔STEP6:サービス開始

1つずつみていきます。

STEP1:申し込み

まずは申し込みフォームから電話、またはWeb申し込みをします。

auひかりは提供エリアが限定されているため、エリアをきちんと確認してから申し込みを進めたほうがよいです。

また、auひかりでは料金シミュレーション機能も搭載されています。

事前に料金シミュレーションでどのくらいの料金になるのか把握しておきましょう。

STEP2:工事日決定

KDDIから開通工事日の案内が来るので工事日を決めます。

工事の予約が可能になったらSMSで予約ができるサイトのURLなどが送られてきます。

My auにログインして工事日の予約を進めてください。

工事日の予約が完了して実際に工事に着手するまで約2週間から3週間ほどかかります。

すぐに工事に着手してもらえるわけではない点に注意が必要です。

STEP3:宅内機器のお届け

自宅に「ご利用開始のご案内」と宅内に設置する機器が届きます。

案内に記載されている内容を事前によく確認しておきましょう。

もし宅内機器のことでわからないことがあるなら、むやみに触らないで工事日に来てくれる業者に任せておいたほうがよいです。

STEP4:回線工事

自宅付近の電柱から宅内まで光ファイバーケーブルの引き込み工事を行います。

工事には本人の立ち合いが必要です。

どうしても外せない用事がない限りは、予約した工事日に予定を入れないようにしてください。

STEP5:宅内機器の接続

届いた機器を宅内に取り付けます。

宅内にモデムやWi-Fiルーターを取り付けたら、端末ごとに必要な接続設定を行います。

PCであれば有線で繋ぎ、ルーターの設定をPC上で済ませてください。

スマホやタブレットの場合はWi-Fi接続となるため、パスワードを入力してWi-Fi接続を完了させた上でルーターの設定を端末上で済ませましょう。

ルーターの設定はメーカーごとに異なるため、それぞれのメーカーごとの操作方法に従ってください。

STEP6:サービス開始

工事完了後はすぐにサービスが利用できます。

ここまでのステップで、申し込みから開通までおよそ1カ月から2カ月ほどかかります。

業者の繁忙期か閑散期かによって開通までにかかる時間が変わってくるため、可能であれば閑散期に手続きを行うことをおすすめします。

当サイト限定特典66,000円キャッシュバックの申請の流れ

続いてはキャッシュバックの申請方法を確認していきましょう。

前述したようにキャッシュバックは当サイト限定特典+解約金補填+初期工事費用で172,250円という形になっています。

初期工事費用分は実際には工事費から減算されるので現金やau PAY残高でもらえるわけではありません。

当サイト限定特典+解約金補填の申し込みから受け取り方法を解説します。

まずキャッシュバック対象条件は以下のとおり↓

キャッシュバック受け取り対象条件当サイト経由の公式ページから電話またはWebフォームでauひかりを新規で申し込むこと
So-netをプロバイダーで申し込み&90日以内に開通し、特典受け取りまで継続利用すること
・auひかり開通後、指定する期間内に特典の申請手続きをすること
auひかりを2年以上継続すること

最大131,000円のキャッシュバックは2つに分けられています。それぞれ申し込みから受け取り方法をそれぞれ確認していきましょう。

まず当サイト限定特典66,000円キャッシュバックの申請方法については以下の通りです。

当サイト限定特典66,000円の申し込み~受け取りまで

✔STEP1:auひかりホーム(ずっとギガ得プラン)をSo-netで申し込み
✔STEP2:ネットだけでなく電話オプションも申し込む
✔STEP3:So-netオプションに申し込む
✔STEP4:auひかり申し込みと同時にauでんきに申し込み

1つずつみていきます。

STEP1:auひかりホーム(ずっとギガ得プラン)をSo-netで申し込み

まずはauひかりホーム(ずっとギガ得プラン)をSo-netで申し込みます。

申し込み時は通常通り公式サイトの「WEBでお申し込み」というところから申し込み手続きを進めます。

指定された手順に沿って必要な情報を入力して申し込みを完了させてください。

STEP2:ネットだけでなく電話オプションも申し込む

ネットだけでなく電話オプションも申し込みましょう。

キャンペーンを適用させるためにも、ネットだけでなく電話オプションの申し込みも必要です。

電話オプションの申し込みを忘れないように注意してください。

STEP3:So-netオプションに申し込む

また、So-netオプションの申し込みも必要です。

指定されているオプションとして以下のものがあげられます。

・カスペルスキー
・安心サポート
・えらべる倶楽部
・インターネットサギウォール
・住まいと暮らしの相談
・らくらくバックアップ

オプションの種類は多いですが、キャッシュバックを受け取ったら不要なものは解約しても問題ありません。

そのままにしてしまうと無駄な月額料金が請求されてしまうため、早めに不必要なオプションは解約しておいたほうがよいです。

STEP4:auひかり申し込みと同時にauでんきに申し込み

最後にauひかりと同時にauでんきも申し込みます。

auでんきの申し込みまでを即日申し込みすればキャンペーンが適用されます。

ちなみに、開通月を含む11ヵ月目の1日から末日までに上記還元の手続きをした人を対象に開通月を含む12ヵ月目の末日に指定の銀行口座に振り込まれます。

その間契約したサービスを利用し続ける必要がある点に注意してください。

解約金補填最大65,000円キャッシュバックの申請の流れ

次に、解約金補填最大65,000円キャッシュバックの申請の手順は以下の通りです。

解約金補填最大65,000円の申し込み~受け取りまで

✔STEP1:開通前後に届く「スタートサポート共通申請書」を記入する
✔STEP2:auひかり申し込みから申し込み月を含めて12ヶ月以内に「スタートサポート共通申請書」をKDDIに郵送

1つずつみていきます。

STEP1:開通前後に届く「スタートサポート共通申請書」を記入する

まずは開通前後に届く「スタートサポート共通申込書」を記入します。

この書類と合わせて他社解約金の明細などの提出も必要です。

詳しくは共通申込書の用紙記載の内容を確認してください。

STEP2:auひかり申し込みから申し込み月を含めて12ヶ月以内に「スタートサポート共通申請書」をKDDIに郵送

auひかりの申し込みから申し込み月を含めた12カ月以内に、「スタートサポート共通申請書」をKDDIに郵送します。

これで「最大30,000円還元+KDDIから最大25,000円還元(郵便為替)+auスマートバリュー特典10,000円還元=65,000円還元」が受けられます。

ただ、申請書を提出するまでに以下の手続きだけは事前に済ませておかないとキャンペーンが適用されないので注意してください。

・au IDの取得
・au PAYアプリをインストール
・au PAYアプリサービス利用規約への同意
・スマホがない場合はau PAYカードの申し込み(無料)

ここまでで55,000円分が適用され、加えてauスマートバリュー対象者のみ1,000円×10ヶ月au PAY残高にチャージされます。

auスマホを契約しておかないとauスマートバリュー対象者の10,000円還元は受けられないので注意してください。

還元のタイミングについては、au PAY残高分は申し込み受付から約1ヶ月後、郵便為替分は申し込み受付から約1.5~2ヶ月後となります。

ちなみに、他社固定回線またはモバイルルーターからauひかりのネットとauでんわを申し込んだ方でないとキャンペーンが受けられない点も注意しましょう。

 

まとめると当サイト限定特典66,000円は開通月を含めた12ヶ月後に、解約金補填の65,000円は申し込み後から約1~2か月後に受け取れるということですね。

auひかりのキャッシュバックに関するよくある質問は?

auひかりのキャッシュバックに関するよくある質問に答えました。

auひかりのキャッシュバックに関する疑問を解決しましょう。

auひかりのキャッシュバックの受け取り方法は振り込み?

当サイト限定特典の66,000円に関しては指定した口座への振り込みです。

解約金補填の65,000円のうち55,000円は郵便為替か口座振り込みかを「スタートサポート共通申請書」にて選択します。

残り10,000円は1,000円×10ヶ月でau PAY残高にチャージされます。

auひかりのキャッシュバックはいつ受け取れる?

当サイト限定特典の66,000円は開通月を含む12ヶ月後に、残りの解約金補填分はスタートサポート申請から約1~2ヶ月後に還元されます。

auひかりのキャッシュバックには罠があるって聞いたけどそれは何?

申し込み条件が複雑なことが多いので結果的にキャッシュバックを受け取ることができないといった場合があります。

そういった場合受け取れずに罠だと感じることもあるでしょう。

当サイトからの申し込みは条件通りに申し込むことで最大131,000円が受け取ることができます。

まとめ:auひかりのキャッシュバックはかなり高い-適用条件にだけ気をつけて検討しよう-

今回はauひかりのキャッシュバック最新情報を紹介させていただきました。

当サイトからの申し込みでの最大172,250円は【当サイト限定特典:66,000円】+【解約金補填65,000円】+【初期工事費用分41,250円】ということが分かりましたね。

実際確実に受け取れそうな特典は66,000円でそこに解約金補填を満額受けることで131,000円です。初期工事費用分は毎月減算されるものなのでカウントしなくてもいいでしょう。

それでもかなり高額ですが、適用条件はやや複雑なので申し込む際は事前に条件を確認してからにしましょう。